● こむ・で・ぎゃるそん ?(?_?)? ぷりーつ・ぷりーず ?(._.)?
韓国から予定通り、H と K のコンビが来熊(19日)。
インチョン(仁川)-熊本はわずか1時間半だから、羽田-熊本よりも、そして9年前僕が H に招待講演に呼んでもらったときに飛んだインチョン(仁川)-小松よりもはるかに近い。韓国と九州の関係はそんなもんだ。
この2人を迎えるのは8年前の金沢・山中温泉以来になる。
平昌パラリンピック(2018年)のとき、ホストとなる韓国パラリンピック委員会(KPC)へ大学から出向して事務局長を務めていた H からは使用済みの聖火トーチをもらったことがある(多分、日本にはそのとき H が持ち込んだ2本しか入ってないかも)。以来、お金に困ったらオークションで売ろうと想っているのだけど、シリアルNo.が付されているから誰が売ったかすぐ判明してしまうよなと考えると、気が小さいのでまだ実行に移せないでいる(苦笑)。
翌2019年の大阪での学会に来日した H たちと待ち合わせて飲んだ(当時はまだ働いていたので酒代は奢るつもりだったけど、みんな半端ない量を飲むから正直焦ったσ(^◇^;)。。。)のが一番最近だから、会うのはもう6年ぶりということになるだろうか。
2シーターなので2人以上の来客の場合はまったく役に立たないクルマを空港の駐車場にデポし、お互いトシを取ったから見分けが付くだろうかと少々不安に想いながら到着ゲートで待っていると・・・8年前とほとんど変わらない2人が賑やかに到着。飲みまくり食べまくり・ショッピングしまくりの2泊3日が始まったのだった。

それにしても(いつものことだけど)大量のお土産をいただく(山盛りのスナック類は知人に配ったので写真にはない)。
缶に入った海苔やカップ麺は定番だけど、マスコットの絵が付いているのは KPC のグッズじゃないのかしらん?(._.)?
お酒はなぜかシャンパンと韓国の焼酎 HWAYO 53(53度w(☆o◎)w)を。8年前より豪華だなδ(⌒〜⌒ι)。←この貰いもののお酒はカンボジアパラリンピック委員会とパートナーシップを締結した H さんにお祝いとして贈ることにした、彼女の行動力とブレない気持ちの強さに乾杯っ!ということでd(@_*)。特段何の理由もなくシャンパンを開けて、ひとりで飲むというのは間抜けすぎだしね(笑)。
2人とも阿蘇にゴルフをしにこれまで何度も来熊しているそうなのだが熊本市内は初めてということで+僕も市内に降りてくるのは病院での3ヶ月毎の検査・診察のときだけだし、地元民だからそもそも市内観光したことがないので事前にネットでいろいろ調べてはいたんだけど・・・ホテルで2人のチェックインを済ませて昼間からビア・ホール(検索済みd(@_*))で飲み始めてわかったことは、要は旧知の人間(僕のことです)と久しぶりに会って美味しいものを飲み食いし、ショッピングを楽しむというのが今回の目的だということだった。
あ、やっぱりな、でもそれならそうと早く言ってよと思いつつ、以後は僕もツアコンに徹したので詳細は省きます。

1日目の馬刺し料理のディナーだけは予約しておいたけど、あとは”googleさん、教えて”φ(@_@)と、ふだんは全くしない”飛び込み”でσ(^◇^;)。。。
夜は、本格的なお店→焼き鳥屋→〆のうどん屋と3軒はまわらないと気が済まないようで・・・移り住んで6年目にしていままで全くなかったほどの食べ過ぎ飲みすぎ┗(=。=)┛。。。これで2人とも古希だなんて・・・パワフルさに全く圧倒されてしまいました。
恐るべし・・・それにしても、韓国の元教授連中は教授年金(Hが口にした単語だけど詳細がわからないのでなんとも・・・)があるのでリッチなのか、超学歴社会ゆえ、もともとそういう教育を受けることができて地位に就いた upper class の連中が立場と厚遇を得てそのまま資産を築いているのか(多分、後者なのではと想うけど)、例えば僕のような誰でもが大学教員になることが可能な状況とは全然違うんでしょうねぇ。
ま、それにしてもおかげでコム・デ・ギャルソンやプリーツ・プリーズ、イッセイ・ミヤケ(30年以上前になぜか1着だけ買ったことがあるシャツ、いまでも着てるぞw)が熊本唯一のデパートからは撤退し、限られたセレクト・ショップにしか置いてないことがわかったし(二度と行くことは多分、ないけど)、ハンズがこのデパートにあることも初めて知った。何かのときにはハンズや cocosa に行ってみようっとφ(@_@)。お店、あるじゃん、熊本。

そんな繁華街を歩き回りながら(この日は20000歩以上歩いた)、K が本を探していたので書店も巡ってみたのだが、正直なところ、あまりの貧弱さに言葉をなくしてしまった。
ずいぶん以前に大手書店が撤退していたので危惧してはいたのだが、高校生の頃にまともだと想っていたしそれなりに充実して機能していたはずの書店が・・・
あの八重洲ブックセンターがなくなってるんだもんね、推して知るべしか。
書店は難しいんでしょうね、本を読むひと自体が減ったし、地方なら通販の方が圧倒的に速いし確実だから.....
新たに開店した八重洲ブックセンターのグランスタ八重洲店のように、”ビジネスパーソンの好奇心を満たす聖地・八重洲本店のエッセンスを凝縮し「イマ」を映すこの場所ならではの、高感度でユニークな品揃え”というような何かしらエッジの利いた戦略を採らなければ、バックナンバーを抱える余裕もなく、ただ漫然とありきたりな本や雑誌を置いているだけの本棚になってしまうということか。
K が探していた本は結局、amazon で調べたらあっさり発見、即注文して簡単に入手、それを EMS で韓国に送るということに。
EMS で送ること自体、およそ5年半ぶりだし(書類は全部自宅でプリントアウトできるようになっていた)、わずか 40km ほどしか離れていない市内まで2,3日かかってしまうという理解不能な僻地(大笑)の郵便局だから EMS を知っているのか不安に想いながら行ってみたら、大丈夫でした d(@_*)。
追跡結果を見たら、26日夕方に出したものが翌27日夕方にはソウルに届き、28日午前中に宛先に到着・・・わが町から熊本市内までの普通郵便や速達より速いということに。さすがは EMS だ(笑)。
その K は滞在中にコム・デ・ギャルソンの春秋ものトップスを購入していたんだけど、なぜか PRADA の T シャツを着て機上の人に。ふと、『PRADAを着た悪魔』を想い出してしまったほど笑えた。
そして、日本の大学教員の出張は基本、エコノミー利用だけど、2人は現役の頃もいまももちろんビジネス・クラスでσ(^◇^;)。。。
この2人(とツアコンの僕)が飲食とショッピングに明け暮れていた頃、スウェーデンではヨーロッパスマッシュ スウェーデン2025が開催中で、女子シングルスの準々決勝、世界屈指のチョッパー(カット主戦型)橋本選手と世界ランク2位の王曼ユウ選手(僕の古いPCでは漢字が出ません<(_ _)>)の試合は、いやぁ、卓球ってホント面白いですね\(^o^)/と改めて感じさせられるホントに素晴らしいゲームだった(ハイライトはこちら、フル・マッチはこちらにあります)。
王曼ユウ選手が地雷を踏まないようにとにかく慎重に一球一球返しながら対策を練り続け、最終的に勝利を得た瞬間には準々決勝と思えないような喜びを身体全体で表したのも、彼女としては珍しく笑みを浮かべながら橋本選手と会釈を交わした姿からも、そして試合後の言葉からも、この対戦を完遂したことへの喜びと対戦相手だった橋本選手への大いなるリスペクトが溢れていて、やっぱり世界のトップ選手は素晴らしいと改めて感じ入りました。海外選手相手に連勝を続けていた橋本選手に対して、試合の中で工夫しながらちゃんと攻略できてしまう能力を見せつけたのはランク2位の王曼ユウ選手と同1位の孫選手だけだから、トップランカーの中国選手のなかでもやはりこの2人は別格なんだな。
攻撃的なチョッパーの試合はホントに面白い\(^o^)/
橋本選手の活躍とさらなる進化がますます楽しみだっ!!!
(最終的には 30Aug2025 に記す)
● 天地始粛(てんちはじめてさむし)
日中は暑すぎて一向に秋の気配を感じないしまだセミが狂ったように鳴いているけど、夜になると虫の音が静かに響き渡るようになってきた。もう8月も末だもんね。
今日(28日)はトルコはカッパドキアで暮らす孫息子の「10歳」の誕生日\(^o^)/。
9月からは中学生(トルコは4・4・4制なので)になるようだが、小学校と中学校は同じ場所にあって1学年7人ほどのクラス編成も変わらないから、本人的には5年生になるって感じで、進学とか新入生とかの意識は特段ないのだろう。毎日、ゲームばっかりしてる┗(=。=)┛。。。とは母親(娘)の言葉。親は大変ですねぇσ(^◇^;)。。。
科学探検ものの動画とかを好んで観ているというようなことをずいぶん以前に聞いた気もするのだけれど、手軽にできるゲームの方がより身近にあるし面白いのだろう。もし、また一時帰国することがあれば、沢登りに連れて行くと面白いかもと想ったりもするけれど、そんな日が来るのかどうか、先のことはわからないとしか言いようがない。
先週のビール友達の接待(お金はすべて連中が払ったんだけど(^_^ゞ)で久しぶりに飲み過ぎ・食べ過ぎてしまい、許容体重を大幅に超えてしまった身体と、あまりに暑すぎて対応する気が全く起きず放ったらかしにして伸びすぎた雑草を何とかすべく、3日連続で草刈りをしたら熱中症3歩手前ぐらいに陥ってしまったため1日休みを入れて今日4日目ですべての草刈りを何とか終える。
5月から始まって半年ほど続く月1回(毎回4日ほどかかる)の草刈りもこれで8月分(4回目)が終了。残すは9月分と10月分のあと2回だ。そう考えると、1年はあっという間かも。
汗だくになって法面の草刈りをしていたら向かいの方からゴーヤをいただく。
雑草だらけのうちの庭と違い(雑草も好きだから僕としては問題ないんだけど)、芝をきちんと整備されているし、家庭用の野菜もいろいろと栽培されていて、なんせとても細やかに丹精込めていらっしゃることがよくわかる。僕より10歳ほど年上だとうかがった気がするが、すこぶるお元気にみえるし。もちろん、年齢は単なる数字だが。
一方、少し前に転んでしまった散歩仲間(ほぼ同じ時間帯に運動をしているという意味です)の80代半ばの方は最近お姿を観ることがなく、どうされたのか気になっている。一昨年、一緒に自費出版で本を作った K 先生もほぼ同じ年齢で、この春から闘病生活に入られているとの報せを受け取ったばかりだし。
老いるということはやはり難しいものだなと、最近よく想う。
(28Aug2025)
● む、難しい.....||(;-_-)|||
旧知の霧島おむすび自然学校の沢登り企画の手伝いで、霧島は生駒高原へ。
往きは一部区間だけ高速を使って、およそ2時間半で集合場所に着く。


沢登り企画の手伝いはおよそ5年ぶりだったので、沢シューズを久々に取り出し、先日思案したように、Muson のアクションカメラ、いわゆる”貧乏人の GoPro”をヘルメット(本来は自転車用っすw)に装着して、準備d(@_*)。
画角の調整など行き当たりばったりで、ホントに撮れるんだろうかと不安だらけだったんだけど、その不安通り、アタマが動く度にカメラもぶれてしまうから再生していて気持ち悪くなるほどのヒドい出来┗(=。=)┛。。。そして、絶対落とすよなこれと危惧していた小さすぎるリモコンは沢に入る前に(大笑)どこかで案の定紛失してしまうという体たらくで.....手持ちで撮った方が当たり前ながらずっといいということにσ(^◇^;)。。。

準備が・・・甘すぎました||(;-_-)|||
気落ちしたまま帰路に就く。
清く貧しいフリーランスw、復路は一般道を利用ということで、人吉から相良、五木村と一路、北上する、3月23日の大浪池山歩きの帰りにも走ったルート。
川辺川沿いにのんびりドライブと想っていたら、これが大変なことに…(._.)。
晴れていたえびのから加久藤峠を登っている間にぱらつき始めた雨は人吉ループ橋を下っているうちに凄まじい雷雨になり w(☆o◎)w バケツをひっくり返したどころか滝に打たれながら走っているような状況に。前はほとんど見えないしクルマも川の中を辛うじて走行という感じで、免許を取って50年ほどになるけど、これはマジで事故るかもと初めて恐怖を感じるほど、雷雨が小康状態に入った相良村を抜けるまではドキドキでした。
一方、その先の五木村から氷川町、美里町、甲佐町にかけては先日の大雨で線状降水帯が発生・停滞した地域のため、土砂崩れが多発していて通行規制がなされていて・・・大規模から小規模まで、さまざまな規模の土砂崩れとその復旧作業中の現場横を抜けて帰庵することに。
それでなくてもこのルートは過酷な山越えをいくつもしたり、水害も発生しやすい川沿いの道を通ることになるのでもともとハードなんだけど、結局、高速道路がいちばん速くて便利なルートを、トンネルをいっぱい開けたりして作っているってことだよなと、改めて痛感した帰路でありました。僕が2時間以上かけて一般道を走ったこの区間(えびのー八代間)、高速道だとわずか30分で行けます、トンネルも30くらいあるけど。
ということで、往路 166.4km、復路 184.2km、合計 350.6km の日帰り移動でした。
沢登り、気持ちよかったから、ひとりでまた行こうかな。10年ほど前に購入した沢シューズもまだ5,6回しか使ってないしσ(^◇^;)。。。
さて、明日から明後日は韓国からビール友達(=国際学会仲間)が遊びに来るので、ツアコンだδ(⌒〜⌒ι)。
(18Aug2025)
● ビールを買いに行縢山


韓国のビール友達(=国際学会仲間)が熊本に、それも選りに選ってこのクソ暑い、灼熱の熊本市内に遊びに来るというので、連中がホテルで飲む分の美味しいビールを買いに、クルマを駆って往復約 150km、行縢山麓のひでじビールへ(もうひとつの目的は、山歩きをしようと考えている行縢山へのアプローチの下見。宮崎県北部の山はとても面白いんだけど、登山口までの道路が狭すぎて普通車どころか軽自動車のサイズでも泣くことが多いので)。
旨いんですよ、ひでじビールδ(⌒〜⌒ι)。一番好きなスタウト系のは季節が違うということで製造されてなかったので、それ以外の6種類(季節限定のマンゴービールとか日向夏ビールもd(@_*))とつまみにポークジャーキーも。
ブリュワリー内には直営のショップがあってタップから飲むこともできるしスタッフの雰囲気も実に素晴らしい\(^o^)/のだけれど、唯一にして最大の難点は、クルマで行ったら飲めないってことです、いかんともし難いけど.....Org。

ひでじビールのすぐ近くには行縢神社があります。
熊襲征伐のため日向に来たヤマトタケルが、山の形が乗馬用の毛皮の行縢に似ていることから行縢と名付けた山、行縢山を山岳信仰のご神体とする神社ってことですかねφ(@_@)。熊本県人としては”熊襲征伐”のところにちょっとひっかかるけど、まあ、神話の世界の話ですから (^_^ゞ。

旧知の友人 C さんに”ひでじビールに行くんですよ”と話をしたら、なんと奥さんの実家がすぐでしかもお盆休みで同じ日に帰省しますからと返信があり、ひでじビールで待ち合わせてご実家へお招きいただく。
県北でよく食べられているという魚ずしをごちそうに。なんでも、江戸時代に天領地だった県北門川町の名物だとか。
今回のはサバ。酢〆の具合が穏やかで、とても好みでした。お気遣いいただき、ホントにありがとうございました<(_ _)>。また、新しい職場でのご活躍をこころより祈念してます。
このあたりは雪も降らないので、正月に初日の出を拝もうと行縢山に登るひとが多いとの話を伺う。僕は初日の出にはまったく興味がないから、この秋に登ろうかな。誰か運転だけしてくれたら、ひでじビールが飲めるんだけどなぁσ(^◇^;)。。。
(14Aug2025)
● やったっ!トントンっ\(^o^)/
陳幸同 CHEN XINGTONG(世界ランク3位)が孫穎莎 SUN YINGSHA(同1位)に快勝っ!(WTTチャンピオンズ横浜2025 女子シングルス)
卓球が面白すぎるでも記したように、陳幸同選手(愛称、トントン)の、派手さはないけれど地道に、誠実に積み重ねられてきた過程で培われたのかと想わされるほどの、品性までも感じるプレースタイル、ゲーム中も研ぎ澄まされた集中力で冷静に戦略・戦術を考え工夫し、全力でそれを実現しようと努め続けるそのクールな佇まいのファンなので、ホントにうれしいっす\(^o^)/
昨年11月の WTT ファイナルズ福岡で当時もいまも世界ランク2位の王曼ユウ選手(漢字が僕のパソコンにないので<(_ _)>)とフルセット・マッチの末、惜しくも敗れたときも、やり切ったという想いがにじむ穏やかな微笑みを浮かべていたのがとても印象的だったトントン、今回勝利の瞬間もすべてを出し尽くした安堵と喜びからふっと柔らかい表情になり、そして徐々に実感がわいてきたのか、こころの底からしみじみうれしいんだなと観る者すべてがその想いに共感・魅了されるようなステキな笑顔を浮かべて退場していったのでした、ありきたりのハートマークやガッツポーズなど微塵もすることもなく、深い喜びをぐっと抱え込んで、穏やかに穏やかに。
いや、なんかめっちゃかっこいいなぁ、この decent な振る舞いでとてつもない達成感とうれしさを身体全体で表しているトントン (ToT)。
decent といえば、最近、このバイクVlog をよく観る。
映像もBGMも、動画内での言葉の使い方もとても洗練されていて素晴らしくセンスがよく、編集のスキルも卓越レベルの、そしてなんともいいひとだなと感じる作りなのだけれど(何より、猫好きにとっては必ず最後にアップしてくれているブリティッシュ・ショート・ヘアの福助を観ているだけで形容のしようもない幸せな気分に浸れるのである)、この深沢小さな美術館の回もとても惹き込まれる d(@_*)
「深澤小さな美術館」のあたり、善福寺にいた頃は自転車で行ってたりもしたから、昔は体力があったんだなぁ(笑)。と思って調べてみたら、善福寺から美術館最寄りの武蔵五日市駅まで 40km くらいしかないから、いまでも行けるかも。でも、距離はともかく、クルマの多い市街地を走るのはもうイヤだし、無理だなそれは。
このバイクVlog を観ていると、そうか、免許だけ取ってバイクはレンタルすればいいのかという気になってくる(制作者であるしーまんさんはボアアップしたリトルカブと1000cc超の DUCATI を所有してるけど、この回もそうだが乗りたいバイクがあったらすぐレンタルも利用)。最近は空港や駅でレンタル・バイクが営業しているところが増えているから、原付2種の免許さえ取れば、自動車では登山口までのアプローチが難しい宮崎県北部の面白そうな山にだってトライできるかも(^_^ゞ
いろいろちょっと現実的なプランというか口実に思えてくるのはなぜ?(笑)。

またぞろそんなアホなことを夢想妄想していたら、カッパドキアから気球フェスの写真が送られてきた。
高校受験だった孫娘は試験が終わり、9月から入学する学校も決まったとか。下の男の子は9月から中学生(トルコは4・4・4制なので)。そういう意味では、いま過ごしている夏休みは新しい生活を前にした時期でもあるか。多分、本人たちはそんな感覚、ほとんどないだろうけどσ(^◇^;)。。。
バイクの免許取らなくても気球を使えば登山口まで簡単に行けるよという意味のメッセージなのかと一瞬想ったけど、気球を乗りこなせたら山歩きせずにいきなり山の頂上に降り立つことができるって話になっちゃうか(大笑)。

久々にサンエーに注文した伊江島のみそピーとさんぴん茶も届く(ほかにはチューリップも)。ときおり無性に食べたくなるんだよな、みそピー(最近、地元のスーパーで奄美のみそ豆ってのを見つけました。ほぼ同じw(☆o◎)w)。そして、さんぴん茶は身体に合うようで、いい感じなんですよ体調が。
この冬の初めての徳之島から奄美やトカラ列島、そして久々の沖縄本島行き、なんとか実現させたいものである.....
(11Aug2025)
