猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
April 2021

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


インドのワイン、トルコの猫δ(⌒〜⌒ι)

インド(赴任中の大学陸上部の同期 I が手配してくれた”歴代機内ビジネスクラス赤白ワインセット”のワインが6本、トルコ(カッパドキアで暮らす)の娘から仔猫5匹の写真が届く.....だな、精確には。

スーパーでのオーストラリアワインyellowtail安売り期間も終わったので、1ヶ月後に控えてる3ヶ月ぶりの検査・診察に備えて飲むのをしばらくやめておこうと想ってたんだけど・・・いや、我慢して診察後にパーッと飲むことにするか、ちょっと思案。いずれにせよ、冷蔵庫の野菜室はワインでいっぱいになりました。感謝です<(_ _)>。

いやあ、やっぱ、”持つべきは偉くなった大学の同期”だなあ (^_^ゞ。

がしかし、倹しい年金暮らし(笑)、お返しするものとてないので.....”猫だけ庵 無期限滞在券”でも発行しますかね。無事、帰国したら、好きなだけ利用してちょ〜だい。

それにしてもビジネスクラス.....仕事柄いろんなとこへ出張したけど、経費はエコノミーしか出ないからビジネスクラスなんて乗ったことないもんな。そういえば2013年の夏にイスタンブールに出張したとき、ついでだからと直行便じゃなくてドバイ経由を選び、当時ドバイに赴任していたわが同期 I のホテルマンション(泊めてもらった部屋の窓からブルジュハリファ(828m)がよく見えた)に行き帰りとも寄って豪遊させてもらったことがあるが、一時帰国していた奥さんがわざわざ大阪空港から同行してくれて、もちろん彼女はビジネスで僕はエコノミーだったので(爆笑)同行といっても搭乗口までだったわけだけどσ(^◇^;)。。。

おかげさまでブルジュハリファの展望デッキ At the Top がある124階へも連れて行ってもらえたし、隣国アブダビのシェイク・ザーイド・グランド・モスクへもクルマで日帰りツアー。
一応、陸上部だったので朝から一緒にジョギングしたりもしたけど、もうあの頃からちょっとダメだったな僕の心臓…(._.)。

あのとき、イスタンブールでの仕事は早々に(内緒)、娘が家族で暮らすカッパドキアの最寄り空港カイセリへ飛び、訪ねたときまだ2歳前だった孫娘はあと5ヶ月で10歳? ってことは下の男の子はあと4ヶ月で6歳になるのかな?
2年前の夏休みにはまだ一時帰国できてたから、何もない猫だけ庵でみんなで1泊だけしたんだけど、はてさていつになったら往来がまた可能になるものやら。その前に身体もアタマも衰えてしまうのかなと、日々、不安ではあります。

そんなトルコから送られてきた5匹の仔猫の写真(1匹は4匹の下に押し潰されているらしーw)。彼らが営んでいるホステルで産まれたのか?(._.)? 連れてきてくれたら、1匹でも5匹でも、全部面倒みるのに.....う〜む、どこでもドアがあればと、みんな想うよね。

猫はどんな猫でも大好きなんだけど、特にはちわれは、21年ほど一緒に暮らしていたブーがそうだったので想い出してしまって胸がざわつく。ほ乳瓶で飲ませている(右写真)のは当時いまの孫娘くらいだった娘←(¬_¬)みんなしみじみトシとったね(苦笑)

あと3週間ほどでブーの命日.....ん?亡くなってまる6年?ということは7回忌なのかφ(@_@)。
土地はあるから、好きな木を植樹してそこに埋めてあげようと想ったこともあるけど、そもそも
ブーが好きだった木でもなんでもない。ブーはここに来たこともないし、僕だっていつまでここにいるのかわからない。さて、どうしたものか.....

ミャンマー関連でほんの少しだけクラウドファンディングに寄附していたら、そこから高野さんの web講演会の案内が届く。
題して
「移民の宴 ミャンマー反クーデター篇」、5月2日14:00〜15:30 無料です。どなたでも視聴可能になってます。

5月2日は忌野清志郎の命日、あれっ?2009年に亡くなってるから13回忌?
この日は同じ
ちゃりんちゅ(自転車乗り)として偲ぶライドすることにしてるんだけど、天気予報では雨だからそれを次の日に延ばして、2日のお昼は高野さんの web講演会を視聴することにφ(@_@)。

(30Apr2021)

ガンジーの警句

インドで勤務中の大学陸上部の同期(本ブログでときどき出てくる”持つべきは偉くなった大学の同期”ってやつです、ヤンゴン環状線の仕事でミャンマーに長期滞在中だったんですが)から送られてきた写真。デリーの地下鉄構内みたいですね。
彼の地では街の中にも
ガンジーのいろんな警句が掲げられているそうだけど、変異株の威力は凄まじく、1日の感染者が既に30万人を越えている状況。となるとワクチン先進国のインドだから接種しておくかとわが同期 I も行ったそうなんですが、感染爆発で接種希望者も増えた結果ワクチン不足になり、以前は外国人の接種もできたのに3時間待たされたあげく、インド人じゃないとダメとなったとσ( ̄。 ̄;)。

亡くなった遺体の火葬の写真とか、凄まじいですもんね。
いまのところ大丈夫だそうだけど、ご無事を祈ります<(_ _)>。

ガンジーの警句にこういうのがありましたね。
”あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。そうしたことをするのは、世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためである。 Almost anything you do will be insignificant, but you must do it. We do these things not to change the world, but so that the world will not change us.”

まるでパラレル・ワールドのこの国で正気を失わないで日々を暮らし、そして Do the right thing !!! であるには、ときどき口にするといいかも、マントラのごとくδ(⌒〜⌒ι)

活動拠点を山麓に完全に移して1年。定点観測の場所にしているらくだ山から根子岳・高岳・中岳方面を撮影(4月26日)した写真(画像だけ表示させると結構大きくなります)カバー写真(1年前の4月30日撮影)と比べると、噴火の降灰がほとんどなかったせいか今年の方が新緑や新芽の瑞々しさが勝っているようなφ(@_@)。
昨年9月1日から中岳の火口見学も再開しているので、いまなら
(天気がよければ)噴火している火口近くまで行けるようです。

ミャンマーでの軍のクーデターから3ヶ月近くが経つのにこの国の政府が沈黙したままであることに対しての分析が掲載されています。内戦状態に突入して情報や状況が確としない地方での戦闘が激化している惨状が SNS を介して伝えられているのに.....想えば、ミャンマーなどの国際問題に限らず、この国はこの10年ほど、まともなことが何ひとつできないしやろうとしない.....と怒りでぶち切れそうになるときは、やっぱりガンジーですね。

”怒りと偏狭は正しい理解への敵である。Anger and intolerance are the enemies of correct understanding. ”

追記)
新たに会社を立ち上げた知人のオフィス
(線路沿い)にお祝いを持っていったら、ちょうどトロッコ列車が\(^o^)/動いてるのを見たのは初めてかも。

南阿蘇鉄道のトロッコ列車、5年前の地震からまだ復旧していなくて、全線開通(再開)は2023年夏を目指しているとか。
地震に加えてコロナ禍で観光客が激減しているのでなかなか厳しいようです。

新規オープンのお祝いを持っていったら、クラウドファンディングのお返し(手ぬぐい2種)をもらい、気分的にはエビでタイを釣ったようなσ(^◇^;)。。。

企画はこちらの facebook に紹介されてますφ(@_@)。通販サイト(FAMILY TREE TAKAMORI)もあるみたいです。



実はこのオフィス、知る人ぞ知る、あのコンビが大ブレークした、”あいたいって、あたためたいだ”の CM の駅
(「見晴台」)と終点(始点?)の駅の中間にあります湧水トンネルもすぐそば)
見晴台駅のホームには懐かしい公衆電話が、そして自動販売機の中身はもちろん、
全部「午後の紅茶」δ(⌒〜⌒ι)

(28Apr2021)

移り住んでまる1年

去年の4月22日に金沢で荷を出し翌23日に山麓で荷を受けて(トラックを追い越して1000kmちょっと自走)、まる1年.....という素晴らしい口実に加えて、前日に続いてロードレーサー(この日は鎖骨粉砕骨折(からの快復)記念号で。1日目よりは乗れたけど、やっぱり登れず||(;-_-)|||)+ e-MTB のポタリングで軽く 30km 越えだったので、晴れて1周年記念にフレデリック・スティーンのその名も Searching for the Space monkey を δ(⌒〜⌒ι)。
送ってくれた金沢の魅力的なワインショップのオーナー、わが最も信頼するソムリエ
(ソムリエール)S さんのポップによれば、”豊満なフォルムの中にクランベリーのような引き締まった酸が瑞々しさや軽やかさを与えます”とある通り、スッキリと大変美味しく、この日の暑さも手伝って Space monkey を探す間もなく1本空いてしまった1周年 (^_^ゞ。

ミャンマー関係の SNS をサーフしていて Kyal (Tribute for fallen heroes of Spring Revolution 2021)という曲が流れる動画を知る。歌詞の内容は付記された英文でおよそわかるが、クーデター前の日常の暮らしとクーデター後の苛烈な状況を伝える写真と動画.....言葉にならない。けど、この曲、動画を知ることができてよかった。これが現実の世界なのだから。

ミャンマーや香港のひとたちが生命を賭して希求しているものを、自堕落に自ら進んで手放そうとしている肉屋を支持する豚とでもいうべき衆愚.....堕ちるべきは、そして堕ち行く先は明らかだし、考えようとしない社会ならそうなってもしかたがないのだろうとも。

国内外のトホホな情勢なんか知らんわというほどに新緑が眼に鮮やかな初夏の日に、薪ストーブを制作してくれた工房から薪屋さんを紹介する連絡が入る。電話で直接やり取りした後、”じゃあ、試しに軽トラ1台分、持っていきます!”と早速来てくれ、薪ストーブ本体ほかを見ておよその目安が付いたらしく、”もう1台分あれば、この冬のは大丈夫ですね。明日の朝、また持ってきます!”と圧倒的なフットワークの軽さ(今日は7時過ぎにσ(^◇^;)。。。)で、昨日今日で2往復、軽トラ2台分、およそ600kg の薪の備蓄が完了。この冬の分は早々に確保できたことにd(@_*)。

一緒に積み上げながら、薪(焚き付けも含めてすべて広葉樹にこだわっているとか)は椎葉を中心として宮崎県北部から持ってきていること、牛深の水産会社にも運んでいること(片道4時間はかかるぞw(☆o◎)w)、品質には自信を持っていて長さを揃えて割って乾燥させたものを販売しているがご希望なら次回からは丸木で持ってきます.....というような話をしていて、椎葉は中学校から寮生活だよね、椎葉は雨がすごくてこの前の台風10号のときの土砂崩れは大変だったねと手持ちの椎葉情報を口にしていたら、なんとこの若い薪屋さんはあの土砂崩れの被害者のひとりだったということがわかってしまう。
建設会社の4名の方(うち2名はベトナム人の実習生の人達)が流されてまだ3名は遺体も発見されていないのだけれど、薪屋さんはその隣に住んでいて本人は消防で出ていて難を逃れたものの家は流され.....と淡々と話をしつつも、亡くなったひととの LINE のやり取りが消せないことや、いつ何があるかわからないですから備えはあった方がいいですとも。薪も備えといえばそうか。

昨シーズン購入したほかの2箇所の薪より高めの価格だったけど、品質は格段によかったし、仕事にプライドを持って真面目に取り組まれていることもとてもよく伝わってきたので、気持ちよく交渉成立!
プロの仕事は適正な対価で評価されなきゃね (^_^ゞ

今度来るときはイノシシの肉を持ってきてくれるそうなので、それも楽しみ。

活動拠点を移して1年、こんな感じで少しずつではあるけれど、世界ができてきてるかな。

あ、仕事はまだまだ全然です、出ていくものばかりで…(._.)
食えない
年金フリーランサー.....

(25Apr2021)

アシストなしでは.....

坂が登れない orz...

今日はさらに気温が上がったので、陽気に誘われおよそ1年半ぶりにロードレーサー(生誕50周年を記念して組んでもらった、その名も KENSUKE BOO-50 σ(^◇^;)。。。)に乗る気になったものの、シューズの履き方(バックルの使い方)が想い出せなくてまず焦り、パンク等の補修用具を入れたウエストバッグが見あたらず・・・しかたがないので、パンクしても歩いて帰れるくらいの近場をクルクル回ることにして走り出したら・・・この1年半、ローラーを除いては MTB ばかりだったからポジションに戸惑い(お腹が苦しかったわけではない)、タイヤの細さに不安になり、ディスクブレーキに比べてまるで利かないリムブレーキに下りでもスピードを出せず・・・いやあ、ドキドキものだったな(大汗)

そしてこのロードレーサー(これ以外もそうだけど)、バッテリーが付いてない=電動アシストがない→坂は自力(のみ)で登らなければならない・・・ということはですよ、坂の勾配が増すほどスピードは落ちるのにどんどんキツくなるんですよ、これが。トホホ…(i_i)

電動アシストが付いてると登り坂が楽しくてしかたないのに、自力だとほんっとにキツくて辛いうえに、遅いという||(;-_-)|||
ロードレーサーは平地でないともう無理だな。遅いのに辛いし、負荷がかかりすぎて身体に悪い。いっそ売ってしまってその代金でフルサスの e-MTB をと妄想しても、売れんのですよ、これが。世界に1台しかないようにカスタマイズしちゃってるから。というレーサーがほかにあと2台
(移り住むときにもう2台は友人達に引き取ってもらった)あるけど・・・

入管法改悪、ひどい話です。
国籍保有者の入国を拒否し、他国へ送還ってニュースを見て、まるで意味不明じゃないか。どこの国も受け入れてくれなかったら、国際難民になっちゃうぞ。そもそも国が最優先して行うべきは国民の保護のはずなのに・・・でも、こういう対応は
「困難な立場にある方々を人間扱いしない社会は、実は誰も人間扱いしていないのだと思う」と入管、難民問題に取り組んでいらっしゃる弁護士の方が語られるこの国、この社会の姿と一致していることだ。入管は酷い人権無視による不作為の結果、つい最近もひとりのスリランカ人女性を死に至らしめている(「「殺すために待っている」「今帰ることできません」 ―スリランカ人女性、ウィシュマさんはなぜ帰国できず、入管施設で亡くなったのか」に詳しい)。この問題について真摯・誠実に真相を究明するどころか、何も応えようとしないのに、さらに改悪しようとしている難民認定率 0.4% のなんとも美しい国.....

ハノイ行きの飛行機で隣り合わせた大阪の語学学校に通っていると言ってたベトナム人の彼女はまだこの国にいるだろうか。
何の足しにもならないだろうとは思いつつ、オフィスと家を移るときに本をチャリボンを利用して難民支援協会に寄附したんだけど、ロードレーサーはお金にならないか… 

ちゃりんちゅ(自転車乗り)として恥ずかしいから(坂が登れないのも恥ずかしいけど)、とりあえずスネ毛を剃るかな、売る前にσ(^◇^;)。。。

(22Apr2021)

ウグイス鳴いて初夏へ

鶯は別名”春告鳥”だけど、山の気温だとこの時期でいいのかな。このところよく鳴きます。
とはいえ、先週末は明け方0℃まで下がっていたのに、週明けから気温が上がり、今日は山でも23,4℃になってε-(´o`;A アチィ
雑草もどんどん伸びてきたので、今年1回目の草刈り。昔、
”草刈り十字軍”ってあったよな。あれなんだったっけ?(?_?)?なんて考えながら2時間ほどやり、熱中症になる前に終了して室内に入ったら新顔らしいアナグマくんが庭を横切っていった。

椿もチューリップも梨やカリンも花が終わり、一気に新緑へ移っていくなかで、ブルーベリーの花が咲く。カリンもそうだったけど、ブルーベリーの花も観たのは初めてだ。
庭の南側と南西側に多分異なる種類の(ブルー)ベリーが合わせると10本くらいあることが、去年暮らし始めてからいろいろな樹木や藪を伐採して判明φ(@_@)。ちゃんと剪定されていたわけでもないので手の届かないような高さまで伸びていたので組み立てハシゴに登って採ったりしたけど、タッパー4箱分くらいは収穫でき、冷凍して朝食時のヨーグルトに(^_^ゞ。
せっかくだからとホームセンターでもう2種類、苗を買ってきて植えたものがどれくらい成長しているのか
(枯れてるかも)、楽しみでもある。ブルーベリー農家のひとの話では、イノシシはグルメだから美味しいブルーベリーは枝を押し倒してでも食べていくそうなんだけど、うちの庭のは食べられた形跡が皆無だし、生態観察用にセットしてあるカメラの記録にもまるで残ってない・・・美味しくないってことか…(._.)。

ヤンゴンから現地の状況をレポートしていた邦人のジャーナリストの方が逮捕、訴追されてインセイン刑務所にというニュース。インセインといえば、ヤンゴン環状線に乗ったとき、なぜか乗り換えしなくちゃいけなくなり(環状線だと想って乗ったけどインセイン行きだったのか?(._.)?)、いつ来るともわからないまま待っていた場所かとどうでもいいことを想い出したけど、いままでいろんな貴重な情報を教えていただいていた後藤さんの facebook がその日から消えてしまい、リアルな緊迫感を SNS で感じる。本当にご無事を祈るばかりです。

軍の大尉の息子が父との会話を通して軍の考え方や内情を分析した記事や軍から離脱(defect)した少佐(Major)がインタビューに応えた内容をまとめた記事が出てきている。
後者の記事だと、
クーデターは2年前から計画されていた.....軍は兵士を管理下に置くためのよくできた洗脳(propaganda)プログラムを持っているが、もしひとびとが少なくとも1つの町または都市を支配できれば、軍から離脱する兵士は増える.....ひとびとが勝つ可能性は高い。誰も歴史の悪い方に留まりたくはない(No one wants to stay on the bad side of history. ).....
このインタビュー動画はここ
(ビルマ語に英語の字幕付き)。全文、日本語訳はこちらに。

万に一つの可能性はなくはないのかもしれないと想いつつ、そこに至るまでにまだこれからどれだけ苛烈・過酷な状況が続くのか、Bob DylanBlowin' in the Wind の歌詞がアタマに浮かぶ。"...How many times must the cannonballs fly before they're forever banned ? The answer, my friend, is blowin' in th wind.....

入管法改悪の問題もそうだし、調査報道以前の当たり前の記事すら書けないし報じないこの国の大手メディアの罪は限りなく大きい(怒)。

(21Apr2021)

偶数月の15日は.....

年金が振り込まれる日なり (^_^ゞ

2月末に受給申請した国民年金分はまだだけど(ってことは6月にまとめてドーンっと←たかがしれてる (>_<)ゞ)、2種の厚生年金は振り込まれたので、とりあえずは暮らせるか。

山笑う季節、天気もいいので、「ポツンと一軒家」で紹介された大キャベツ農産業の F さんとは別の F さんちで石楠花が満開と聞いて、サイクリングがてら観に行くことに。

この F さんちには昨秋紅葉を観に寄らせていただいたのだけれど、以前は簡易民宿NHKで放送されているみたい)もやられていたというご夫妻のホスピタリティあふれる応対が素晴らしくて実にいい感じなんですよねδ(⌒〜⌒ι)。


放牧されてる牛さんや高森殿の杉を横目に観ながら、後半はこれでもかというような激坂を e-MTB で楽々登って(ロードレーサーだと死にますね、急勾配過ぎて)南東側の外輪山を黒岩峠でクリアすると、東には隣県最高峰の祖母山がきれいに見える。
峠から一気に下ってまた登り返すと、遠くに根子岳・高岳・中岳が見える高さに再び至り・・・山の中の
F さんちに到着。猫だけ庵から20kmちょい1時間弱ですかね。



今年はいろんな花の開花や樹木の芽吹きが例年より2,3週早いようで、斜面に30本ほども植えられた石楠花はピークを少し過ぎた感じ。
でも、大ぶりの色鮮やかな
チューリップクリスマスローズ、珍しい山シャクヤククマガイソウが補ってあまりあるというか、とてもきれいでしたd(@_*)。


ちょっとドキッとしたのはマムシ草(コブラユリ)Arisaema bockii

風に揺れてると蛇(コブラ)が鎌首を擡げているように見えるんだよな、これがっ o(≧▽≦)o
食虫植物みたいな気がするけど、顕花植物科サトイモ科の多様な属のひとつだとか。
結構たくさん伸びていて、風に揺れてる様はなかなかシュールです。

同じサトイモ科にザゼンソウ座禅草(写真右)というのもあって、これは富山の小井波に水芭蕉を観に行ったとき撮ったもの(2008年4月24日)。そう言われれば似ているかも。水芭蕉はクマも大好物だそうで、冬眠明けと重なるので要注意!とよく言われたものです。


てな感じでいろんな花を楽しみ、広々とした庭に腰掛け、抜群に旨い沢庵をポリポリしながらお茶を飲んでのんびり話をする(誰かと話すのは今週初めてだったかもσ(^◇^;)。。。)というとても心地よい時間を過ごした後、今度は別ルートで山越えして往復の走行距離45kmちょっとのサイクリングを終えて町のスーパーに寄ったら、この町特産の”ヒゴムラサキ”という赤茄子の初物が出ていたので迷わず購入。サイズ比較のため、ワインの瓶を置いてみました。デッカいです (^_^ゞ

混迷深まるミャンマー情勢φ(@_@)

CRPH(Committee Representing Pyidaungsu Hluttaw;選挙で選ばれたひとたちによる臨時委員会?)を中心として多様な少数民族から成る連邦政府(National Unity Government)が樹立されたみたい。この方の twitter に詳しいです。
国際社会が強力に、超強力に承認し支えなければ、万に一つの可能性もないかもしれないけれど、
CRPH新年を祝うメッセージにあるように "...It is always darkest before the dawn."(夜明け前が一番暗い→明けない夜はない)と思って進むしかないのだろう。う〜ん、すごい、すごい覚悟で生きてるんだよなとしか言葉がない…(._.)。

それに関連してか、後藤さんの facebook にも Gene Sharp"From Dictatorship to Democracy; A Conceptual Framework for Liberation" の紹介が載っている。
それによると、この本はもともとミャンマーの民主化のために記され、東欧の民主化、アラブの春の教科書?として読まれたという。ミャンマーでは2005年にこの本を持っているだけで7年の懲役を言い渡された人がいるといわれているくらい、いい意味でアブナい本、でも言ってるのは不服従や非暴力での取り組みということで、
瀧口範子さんによる邦訳が出ています『独裁体制から民主主義へ 権力に対抗するための教科書』(ちくま学芸文庫)。”民主主義”を手に入れるのは、そしてそれを倦むことなく維持していくのは大変なことだし、そうでないと根付かないんだろうなあ・・・文庫本だし、読んでみるか。

(16Apr2021)

あれから5年.....

熊本地震の1回目が14日、2回目が16日。
ネットニュースの
”熊本で震度7”という見出しに何のこっちゃ?(?_?)?と最初理解できなかった(熊本で地震なんて経験したことがなかった)あの日から、まる5年。あの日もそれ以降の年も別の場所で暮らしていたので、現地で迎えるのは初めて。

2回目の本震の後に崩落した阿蘇大橋の600mほど下流に新阿蘇大橋が先月7日に開通したし、熊本城の天守閣の復旧工事も終わり4月26日からは一般公開になる。そうはいっても山から熊本市内への道沿いにまだ仮設住宅を見かけるし、熊本城も天守閣以外の復旧が完了するのは2037年度の予定だとか。サグラダ・ファミリア(1999年に歩いて登ったなあ)みたく、ずっと補修でもいいかもしれないと想うけど、地震を忘れないためにも。

あのとき、”そうか、いつ何が起こるかわからんな。人生はそう長くないかも”と考えたのかどうかすらいまとなってはもう想い出せないけど、1週間後に実家の様子を見に行く飛行機(熊本空港が利用不能になっていたので伊丹から鹿児島へ飛び、レンタカーに水やら物資を積み込んで北上して実家へ)の待ち時間に大阪ディ〜プサウスw のショップに寄り、X3 をミニに換えてしまったんだったσ(^◇^;)。。。

いや、楽しかったな、ミニ。夏も冬も窓全開で走ってたけど、修行(笑)みたいで気持ちよかった。それに金沢にはミニのすごくいいショップがあって、懇意にしてもらってたし。
残念ながら、車検の年の冬が記録的な大雪で小さなミニは雪のなかに埋もれて雪だるまになってしまい、掘り出すまでの1ヶ月以上の間、雪に浸けられていたら車内に水が溜まってしまって・・・それでも愛好者
(全部レストアしたいと想ってるような)が多いので有り難くドナドナされていきました。今頃はどこで走っているのやら。
機会があったらもう一度、乗ってみたいけど、次は軽トラじゃないと無理か。

そして、多分、ラオスはいまごろピーマイ PiMai(正月)、タイやミャンマーも正月のはず。
facebook の TL が にぎやかだもんな、ラオ語で。暑いんだろうなあ、氷を入れたビアラオが旨いだろうなあδ(⌒〜⌒ι)。

そしてイスラム圏ではラマダンか。
8年前(2013年)、ドバイに友人
(持つべきは偉くなった大学の同期ってやつ)を訪ねたときがちょうどラマダンの時期だったような。屋外では旅行者も日中は飲めないということで、遮光カーテンだか暗幕で外から中が見えないようにしたホテル?レストラン?で飲んだような気がするけど、その数日後トルコのカッパドキアで暮らす娘家族のとこに寄ったときはラマダン明けてたのかな。あまり気にならなかったような記憶しか残ってないのはなぜ?(?_?)? トルコが戒律的に緩いから?(._.)?

虚構新聞が要らなくなっちゃいそうなほど国内でトホホ…(i_i) な出来事が毎日毎日湧いてくる?膿み出してくる?一方で、「内戦勃発」が最後の希望という記事や後藤さんの facebook を読み、なかなか収まりがつかない。

今週は気温低め。今夜は0℃前後まで下がるのかも。

(14Apr2021)

確定申告、終了

国税庁のページから作成して、郵送。
考えてみればというか考えてみるまでもなく.....だな、2020年は3月までの給与所得しか収入はないので
(苦笑)、作業を始めたらあっと言う間に終了 (^_^ゞ。
毎度ギリギリになるのは、
”明日できることは今日しないδ(⌒〜⌒ι)”を是としているからに過ぎない。

マイナンバーカードなんて持ってるわけないから郵送を選んでいたのに、そのマイナンバーが入った住民票を添付する必要があると最終的な段階でわかり┗(=。=)┛。。。役場を経由して郵便局へ。

「世界幸福度ランキング」第一位のフィンランド、その理由の一つとして公的制度に対する国民の信頼が高いことが挙げられているけど、そこなんだよなあ.....公的制度に対する信頼が全くないのがこの国の最大の問題なんだわと役場で手続きしながら KF94 のマスクの下で嘆息。台湾でも2013年から IT 技術を駆使した医療情報クラウド共有システムを導入した健康保険証が具体化していてコロナ禍対応でも素晴らしく活用されているみたいで確かにきちんと運用できればとても効率的だと想像はつくけど、それはかのデジタル担当大臣、オードリー・タンが常に意識し最大限の注意を払って留意している透明性 (radical) transparency がそこに厳格に保障されているからこそ信頼が成り立つわけで。

開示請求にすべて黒塗りで応えるという情報公開法の主旨に全く則った素晴らしすぎる反透明性を発揮するこの国 (-"-;;
無能を越えて愚劣・邪悪なこの国の政府を信頼してマイナンバーカードを持つほどお人好しじゃないし、給付金の配布ですら混迷を極める衰退没落一直線のこの国で機能するとも到底思えないから、これからもずっと役場でナンバー付き住民票を発行してもらうことになるんだろうなあ…(._.)。

せっかく郵便局に行ったので、ペシャワール会の維持会員の年会費も納入。もっとお金があれば大口で寄付できるのにと想うけど、すみません、年金生活者なので致し方なしσ(^◇^;)。。。

先日(6日) donation したミャンマー関係の2件の募金先からは礼状と現状の報告が昨日届く。
内戦状態にとかヤンゴンでも市街戦かというような情報も流れてきているけど、もう何十年も内戦状態が続いているというのも的を射た指摘なのかも。

もっとお金がと想ってもたかが知れてるから、やっぱり黒魔術(アウラーン)の力を持って呪いでなんとかできないものかと、久々の雨の日に念じてみる<(_ _)>。

(12Apr2021)

KF94 DS2

この1週間(ほかの週もたいていそうだけどσ(^◇^;)。。。)、誰かと話したのはランチを食べに行ったお店での1回だけで、ほかにお客さんもいなかったのでそのお店の人1人だけと。それ以外に出かけたのは食料品の買い出しにひとも疎らなスーパーの閉店間際に2回行っただけで、あとは自転車ポタリング(1時間から1時間半)で独りふらふら散歩していたくらいだから、時節柄というべきか入学式や入社式、その後のオリエンテーション、授業、通勤などの混み様を伝える画像を観ると、ほんとにパラレル・ワールドか異次元の世界に暮らしているような気がしてきてアタマがクラクラする||(;-_-)|||。

1年前より感染者数も死亡したひとの数も桁違いに多いし、きわめて感染力の強い変異株の爆発的感染拡大が確実なのに、ワクチンを開発/生産する能力もなく、無為・無策・無能なままこの1年間をまるでムダに過ごしていたとしか思えんのだけど、みんなよく正気を保っていられるなあと、山で暮らしているとまったく理解不能…(._.)。

基礎疾患持ちのほぼ高齢者(苦笑)という罹るとかなり高い確率で重篤化する恐れのある者としては、やっぱり1年前に仕事を辞めていて正解だったというか、それしかなかったな。不特定多数と接するのは恐怖でしかなかっただろうし、”合理的説明””論理的検討”がなされないまま(多分、なされない、間違いなく)そんな判断や指示を受け入れることは堪え難い苦痛でしかないから「その場しのぎの合意形成」に関してはこちらの記事も面白いです)

それにしても、打ち水で暑さ対策とか言ってたと思ったら、今度は扇子やうちわでコロナ感染対策だって┗(=。=)┛。。。この国だけ昭和初期かよ (-"-;; と天を仰いでガクッと項垂れるようなことばかり.....そしてほとんど意味のないレジ袋やプラスチックスプーンの有料化の裏側で、原発汚染物質を除去する技術があるにもかかわらず、それをしないで原発汚染水を海洋投棄するという.....

パラレル・ワールドの住人としてはもはや世の中がどうなっているのかまるで理解できなくなってほとんど絶望してるんだけど、そんな麗らかな春の日に、これはよさそうとポチッと逝ってた KF94 マスクが届く。
他人
(ひと)と会うことも話すことも滅多にないし、人口密度が1平方km あたり30人ちょっとのどう考えても密じゃない山麓で暮らしてて、いつ必要なんだそのマスク?(?_?)? という疑問はごもっともなんですが、う〜ん使うとすると3ヶ月に1回の病院のときかな。まだまだ収まりそうにないもんね、この国では。

実はわが庵には DS2 の防塵マスクもなぜか1箱あるんだけど(山の家の前の持ち主が何かの作業用に購入されていたみたい)、着けた感じは KF94 の方が圧迫感がないのにピタッとした感触でいいですね。DS2 は装着感が強力で、しばらくしてはずすと顔に痕が残るくらいだからφ(@_@)。

先週に比べて気温は低めだけど好天が続き、陽も長くなってきたので、自転車ポタリングの走行距離は連日あっさりと 30km 超え.....飲む量と頻度を減らすには設定距離をもう少し増やさないとダメかも。
確定申告の目処も立ったし、さて飲み物を買いに行くかδ(⌒〜⌒ι)。

追記)内戦になるのかもという情報が後藤さんの facebook に。テロリストである軍が虐殺を一層拡大させようとしている以上、そうなるか。"We can kill 500 people in an hour if we want to"って言ってるくらいだし。

わずかばかりの寄附しかできないのがなんとももどかしく哀しい。
この tweet に載せられた
Edward Everett Hale の言葉を記しておく(写真も刺さります)

I am only one, but I am one.
I cannot do everything, but I can do something.
And because I cannot do everything, I will not refuse to do something that I can do.

(10Apr2021)

花は咲く.....けど

山桜もカリンも去年よりだいぶ早いような。カリンの花が咲くのを観たというか、カリンは花が咲くんだと知ったのは今年が初めてだけど.....

高野さんの辺境チャンネル第8回「風雲急を告げるミャンマー!ミャンマーの柳生一族2021」以来、後藤さんの facebook に掲載された現地情報をときどき読んでいる(くれぐれもご無事をお祈りしています<(_ _)>)。

ひとに非道な行為を行わせてしまうのは何か、ひとを操るものは何か、そんなことを考えているとき、後藤さんの facebook の【ブプレーのおじさんが語る88年の兵士と今の兵士】が眼に入る。88年のときはビルマ語がほとんどわからない少数民族の兵士を連れてきてそのうえに薬物を注射して市民を射殺させたのに対し、いまの兵士は言葉がわかっても躊躇なく撃っているという。

ひとを支配するときに有効だったのが恐怖でありそれを薬物利用による麻痺で促通していた段階から、この記事が示しているように恐怖による被支配をある程度潜在下に潜らせたうえで、住む場所を含めて兵士の生活圏を市民から隔絶し、特権的な階級として自分たちを意識化させることで同等な存在とはみなさない(→殺害を躊躇しない心性を醸成)、そんな仕掛けを作ってきていたのだろうか。

月に2万円ほどあれば暮らせるような貨幣価値の地で、片や軍は日本をはじめとする海外ODAや国際企業との事業から表の経済だけでも何億、何十億の潤沢な資金が入り、また闇の経済も牛耳っているわけだから、人道的な振る舞いも恐怖も特権と利権による優越効果で簡単に消せる.....ということか。この圧倒的な差はどうやって埋めることができるのだろうと、途方に暮れてしまうのだけど…(._.)。

追記)前大使がかなり踏み込んで応えている記事(「国軍の独善、ミャンマー混迷 樋口建史前大使に聞く」)と、軍事ジャーナリストによる分析(「ミャンマー国軍はなぜ市民に銃を向けるのか…驚愕の「殺戮の歴史」 ミャンマーで今、起きていることの背景には〜軍事ジャーナリスト黒井文太郎レポート」)が掲載されている。

ちなみに、後藤さんの facebook に出てくる「ヤンゴン環状線」のヤンゴン駅7番ホーム(車内デッキから撮影)と路線図はこんな感じです(路線図、真ん中下がヤンゴン駅;2018年3月26日撮影)


花は花は花は咲く〜♪とはまったく関係なく、雲ひとつない春らしい一日、お昼に定点観測のスポットへ。
野焼きから10日ほどが経ち、焼け跡から新芽が顔を出してきてました。これから5月にかけて一気に緑々と!

自然に比べて、ひとの世の禍々しいことよ (-_-)

いや、ともかく、確定申告を早く済まさねばねばφ(@_@)

(07Apr2021)

(者)になるかは.....

事後的にしか決まらない、確かに。。。

このところ日曜日は雨になるので(もはや曜日には意味がないけど)、ふと『私をくいとめて』『勝手にふるえてろ』を (@_@)。前者がのん(能年玲奈)、後者は松岡茉優がそれぞれ主演、原作は綿矢りさ、脚本と監督は大九明子という作品。綿矢りさは読んだことがないけど、妙にいい感じで観てしまったのは主演2人の怪演を引き出した脚本・監督とヴァイブレーションが合ったからかも。

ヴァイブレーションといえば、昨日届いた『しゃにむに写真家』(吉田亮人、亜紀書房)も小気味よいリズムで読ませる、写真を誉めるべきなんだろうけどσ(^◇^;)。。。
夫婦2人とも公務員を続けるのは意味がないと筆者に教員を辞めて写真家になることを進言、慌てて引き留めに来た義父に
”私たちの人生は、お義父さんたちの人生ではないです!”と理路整然と反論する妻さんが実にかっこいいし、筆者の宮崎出身らしいいもがらぼくとさぶりもd(@_*)。

そう、何(者)になるかは事後的にしか決まらんのよ、だいたいにおいてδ(⌒〜⌒ι)。

アメリカ政府の許可さえ得られたら衛星ネットサービスを(インターネットが遮断されている)ミャンマーのために提供するとイーロン・マスクが言った(国同士の探り合いで動きが取れない国際の枠組みなんてあっさり超えてしまえ、イーロン・マスク!)CNN のリポーターが軍内に宿泊し軍幹部にインタビューした様子が配信されたりしていて、ここ数日は動きの鈍い日本政府が他国より優越して維持しているという軍とのパイプが実は詰まっている、もしくは一部の利権絡みでしかそもそも物事を考えていないという的確で痛烈な指摘があったし、軍の非道さの由来を分析した記事も掲載されたりしてはいるかσ( ̄。 ̄;)。

状況は混沌としたままで未だ明るい方向性は少しも見えないんだけど、有効な募金がいくつか開始されたので、ホントに少額だけど、とりあえず以下の2件に。

緊急支援:クーデーター下のミャンマー市民へ医療・食糧支援を。
ミャンマーの人々の「命」を守る募金

前者は READYFOR を通じての、後者は現地の信頼できるパートナー団体を通じてというものです。

あ”〜組織で働いていた頃ならもっと寄附できたんだけどなあ.....500円玉貯金、だいぶというかほとんど使い込んでしまってるのでショボすぎる (T.T)

(06Apr2021)

誇り高く生きよう♪(忌野清志郎)

そう唄ったキヨシローの生誕記念日に「魔法のフライパン」が届く。
何が
”魔法”なのか、そもそもいつ、なぜ注文していたのか?(._.)? それすら覚えてなかったんだけど、発注書の日付を見るに、猫だけ庵の購入記念にこのフライパンを取り上げた番組をたまたま目にしてポチッと逝ってしまったんだな、多分。同じような過ちをステーキナイフでやらかしたことがあるから、おそらくそうだ。注文して2年か3年か経って忘れていた頃にお知らせが舞い降り・・・ステーキナイフが要るような厚さのステーキなんか食べることないから、試してみたさに無理をした一度以外、使ったことがないσ(^◇^;)。。。

ま、それに比べたらフライパンは使うはず。何が”魔法”かというと、鋳鉄製なのに薄くて軽いってことですかね。確かに、パーティ料理にときどき作るパエリア用のスキレットが筋トレできそうなほど重いのに比べるまでもなく、軽くて薄い。ただ、予想外に底部が小さくて高さもないので炒める量を減らさなければいけないみたいだけど、トシだし、食べる量もどんどん減っていくんだろうから、すぐ慣れるのかも…(._.)。

そして、もう一つ。
パクチー香るトムヤムクンのカップヌードルじゃなくて、日清が小林製薬と共同開発したという「カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー」を試してみたくて
(1つ購入すると1袋付いてくるというし、非常用にもなるかと)カップヌードルを各種買ってみたもの。

で、結論からいうと、すごくよさげですd(@_*)。残ったスープがいとも簡単に固まる(液体→固体)ので、これは処理に便利(食べ終わったカップヌードルの容器とスープをきれいに撮るのは非常に難しかったので画像はないけど)。あ”〜こういうのが屋久島縦走したときにあったらとても助かったのに。
2泊3日の縦走時、それまでは屋久島にしては珍しく好天に恵まれていたのに、縄文杉から歩いて5分ほどの高塚小屋の外にテント泊した2泊目の夜から凄まじい暴風雨になり、3日目の朝食はテントの中で棒ラーメンとわかめご飯σ(^◇^;)。。。問題はその棒ラーメンの残ったスープ。環境への影響を考えるとこいつを捨てるわけにはいかず、鍋を順番に回して頑張って飲んだけど苦しかったもんなあσ( ̄。 ̄;)。

このあたりのことは屋久島縦走3日目に写真付きで載せてます。
あれからもう12年も経ったのか。12年
(以上前から)の山歩きやキャンプ、あるいは災害時の(カップヌードルの)”残ったスープ問題”がこの度、日清と小林製薬とのコラボで解決したかと想うと、感慨深いですねえδ(⌒〜⌒ι)。ん、いや、しかし、昔から「固めるテンプル」とかあったよな?(._.)? 油を固めるより水(スープ)を固める方が難しかったということ?(?_?)?

まあ、何はともあれ、発売開始から50年目の新発明と謳っているし、山や屋外で天ぷらはしないけど残ったスープの始末に困っていたひとはきっとたくさんいるはずだから.....えらいぞっ、誇り高き、日清(と小林製薬)

(02Apr2021)

エイプリル・フール.....

ばっかじゃないの (>_<)ゞ(反語的表現.....いずれにせよ汚い言葉を使ってすみません<(_ _)>)とここ数年は特に日に何度も口にしてしまってる気がするので、今日くらいは真実ばかり語られる日だといいなあ.....な〜んて想いながら『spec』を一気観してる間に年度が明けた。といっても、健康保険が変わった(任意継続から国保へ)くらいしかこれといったこともないので、今日の風景をば。
気温が高め
(山でも20℃ほどまで上がる)だからか、チューリップとかいつもより早いような。梨の花も満開。写真は取り損なったけど、山に登ってる途中で今シーズン初めてアナグマくんと正対遭遇φ(@_@) やっぱり冬眠から目覚めたか。

醜悪の極みとしか言いようのない”隠されたパレード”(齋藤美奈子さん、本音のコラム、東京新聞3月31日付)に関してはいくつも批判されているので(これとかこれとかも)、触れるつもりもなくなった。ペプシ派だし(そこじゃないか)(-_-ゞ っつーか、欺瞞に満ちたオリンピズムの葬列にしか思えないパレードを”『安全に聖火をつなぎ切る』こと自体に意義がある”語るのが専門家のようだから、僕にはそういうセンスがなかったんだなと納得。二度と関わることもない。


悪化の一途を辿るミャンマー情勢だけど、高野さんが3編の記事をアップされていて、なぜか少し気持ちが落ち着く。

前編祖国が軍事クーデターに揺れる「東京のミャンマー人」たちの本当の姿 日本国内から勇気を送り続ける者たち
中編
IT から呪術まで・・・”あらゆる手段”で軍と戦う「在日ミャンマー人」のリアル 「反クーデター」の元で起きた一致団結
後編東京で抗議デモを行う「ミャンマー人の若者」を見て「羨ましい」と思ったワケ 「みんなができることをすればいい」

文章にはそのひとがとてもよく表れる。高野さんならではの文章。こんな状況なのに、絶望に気が塞ぐのではなく少しだけでも前向きな気持ちを自分が感じるという。シャン料理やミャンマー料理とそれらを作っているレストランのオーナーたちの人柄が絶妙に織り交ぜられた、やっぱりの高野ワールド!素晴らしいδ(⌒〜⌒ι)。

いい文章を書きたいな。

(01Apr2021)

状況が悪化の一途を辿っているミャンマー情勢をもっと知りたいと思って『黒魔術がひそむ国 ミャンマー政治の舞台裏』(春日孝之、河出書房新社)を読み始めていたら、刊行記念のオンラインイベントとして筆者と高野さんの対談、”いま、ミャンマーで何が起きているのか”があることを知り、これは視聴参加せねばとポチッと。

いや、実に面白かったです。やっぱり、現地で長く、深く取材を進めてきたお二方の独自の情報網に基づいた考察と展望が、上っ面だけをカバーしているに過ぎない大手メディアの分析とはまるで異なっていて非常に興味深かったし、異文化を知るというのはこういうことなんだなととても腑に落ちた webセミナーでした。

備忘にいくつか記しておくと
(ミャンマーは確か150くらいの民族で構成されているんだけど)

最多数のビルマ族と少数民族の関係はよくなく、ずっとひどく虐げられてきただけに国軍に対する少数民族の批判はもちろん非常に強いけれど、ビルマ族である(しかも言ってみれば将軍の姫様みたいな)スーチー体制に対しての評価も全然よくないということ。ロヒンギャの問題もそうだけど、スーチー体制では少数民族の問題はほとんど何も進展していない。

だから、スーチー体制ではダメなんだけど、脱スーチー、ポスト・スーチーがうまく進んでいなかったので、国軍が独自の”民主主義観”の下、動いてしまったのではないか。いつ起きても不思議じゃないと感じていた部分もある。
巷間言われているような”中国の介入”はない。そもそも習近平とスーチーは緊密な関係にあったし、少数民族も含めて国民全体が対国軍という状況になっている今、頭のいい強かな中国が反中国感情を惹起するような愚かな策は採らない。ネピドーに遷都したときも隠密裡に進めたように、おそらく国軍が独自にことを起こしたのではないか。


HPL/ copyright KENSUKE IWAOKA since 1986