猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信

Last modified : 20 Sep 2024
Top Page に
(画像だけ表示させると少し大きくなるかもです)


2021年  2024年 1月   ・2024年4月  ・2024年7月
2022年  2024年 2月  ・2024年5月  ・2024年8月
2023年  2024年 3月  ・2024年6月         


今日は残りの人生の最初の日(何かのドラマでの誰かの言葉σ(^◇^;)。。。)

毎年この時期になるとどこからか姿を現す彼岸花と同じようにという訳でもないけど、今日は心臓の手術を受けてからまる6年の記念日。とりあえず、その後、大過なく暮らせていることに感謝する<(_ _)>。
一応、まだ自転車で走れる
(ある程度は坂も登れる)し、山歩きもできる。MTB なんて電動アシスト機能が効かなくなったから、かえってトレーニングになってるかもしれないσ(^◇^;)。。。

いつだって、今日は残りの人生の最初の日.....だ。そして『掟上今日子の備忘録』のように、今日は今日しかないのだから。

無花果は別に好物でも何でもないけど、順調に育ってきているのを観ると不思議と満ち足りた気分になる。いまはもうない実家の庭から持ってきたものだからか、あるいはネコアナグマなど動物たちがこのところ全然姿を見せないが故の無聊を慰めることになっているのかはわからないけれど.....

今日(20日)確認したら、さらに1個増えて、いまのところ3個。今年はも実らなかったから、アナグマくん無花果を食べても許しますδ(⌒〜⌒ι)。

(20Sep2024)

ブーが帰ってきた\(^o^)/(精確には、ブーと僕のネームプレートが送られてきた...ですけど)

奥能登宗玄酒造から久しぶり2月以来?)に郵便物が届く(12日)

手紙と一緒に同封されていたのは「のトロ」という足踏みトロッコの会員の特典として、パスポートとは別に軌道の枕木に取り付けられていた「のトロファンクラブ オーナーの証」である僕とブーのネームプレートだった。当時「空から〜」の番組で同地を取材したくもじいが68番で、僕が69番、ブーが70番φ(@_@) 。

添えられていた手紙によると、地震でトロッコは吹き飛び、駅舎やプラットフォームは傾き、線路も波打っていて歩くことも危険なため、危険防止のため全て撤去・・・とある。

5月に現地を訪ねたときも近くの県道から眺めてはみたもののそれ以上近づけなかったので状況は推し量るしかなかったのだが、現地の被害の酷さを目の当たりにもしていたし、説明にそりゃそうだよなと素直に納得する。

オーナーの証として枕木に打ち付けられていたネームプレートをわざわざ取り外して、郵送してくれた由。

酒蔵自体が再建に向けてさまざまな作業に取り組まれているなか、丁寧に対応してくださってその誠実さに感謝以外ない。
ホントにありがとうございます<(_ _)>。

ネームプレートが取り付けられたのは、その年(2015年)の5月下旬にブーが亡くなり(享年20歳8ヶ月くらい)、気持ちが鎮まらないまま奥能登を何回か彷徨いているときに同僚の紹介で初めて宗玄の社屋に入り、廃線トンネルのお酒を貯蔵する「隧道蔵」「のトロ」の会員になったんだったかな。社屋前の県道はそれまでも何度か自転車ライドの際に通っていたから酒蔵の存在は以前から知ってはいたのだけれど。

「隧道蔵」は崩れてしまった「のトロ」も全面撤去になってしまった(既に HP からも関連箇所がなくなっている)けれど、それぞれのオーナーの証はいまも手元にあるし、ブー(と僕)のネームプレートは珠洲恋路海岸沿いでの9年の歳月を経て、いま猫だけ庵にやってきた。

おかえり、ブー...だ (ToT)

早速、Human Performance Laboratory という確か1988年頃に2着(いまも残っているのはおそらくこの1着のみ)だけご厚意で作ってもらったジャンパーをかけた、(年金フリーランサーの)作業部屋の入口に取り付ける。
なんだかラボらしくていい感じではありませんか! 頑張ろう δ(⌒〜⌒ι)。

売却のため更地にすることになった実家の庭から1本だけ(根が張りすぎていて全く掘り起こせなかったので窮余の策として1本だけ)手折って持ち帰った無花果の枝をそのまま猫だけ庵の庭に挿していた(2023年5月10日)が、そんな文字通りの挿し木wがなんと根付き、真冬を乗り越え、実が生った\(^o^)/ 

すごいなぁ、これでスズラン無花果、実家の庭から持ち帰った植物がそれぞれに根付いてくれて、なんだかしみじみうれしく感じてしまう。この2種類とももともと非常に逞しい植物だといえばそれまでのことだけどσ(^◇^;)。。。

なじみのショップに頼んでいたタイヤの貼り替え(自分でももちろんできるんだけど、数少ない若いひとのお店を応援したいといういなか暮らしあるあるの気持ちもあり)が済んだと連絡があり、引き取りに。細部に不具合があったものの、それは自分で調整して(笑)、そろそろ暑さも収まりそうだから、この秋はロードレーサーに乗りましょう d(@_*)

(またまた通信障害で不通期間があった (-"-;; ので、最終的には 17Sep2024 に記す)

Service & Sacrifice(注:いわゆるSSではないσ(^◇^;)。。。)

先週末、熊本で学会があり、初めて常勤として勤めた大学の卒業生というか若い(僕よりはという意味)友人たちが訪ねてきてくれたので、懐かしく想い出した言葉。確か、マルコ10.42~45あたりに出てくるんじゃなかったかな、「仕えることと捧げること」(なぜか、”犠牲と奉仕”といわれていた気がするが)「SS精神」φ(@_@) 。

辞令と一緒に当時の学長の署名入りの聖書をもらい「常に喜べ」(テサロニケ前5.16)とありました)、何の折にだったか忘れてしまったが配布されたスクールカラーのえんじのボールペンにはクリップにこの SS マークが付いていた(SSマークはなくしてしまったが(すみません<(_ _)>)、この Cross のボールペンは手触りがよくていまも使っている)

そんなボールペンよりもっと前、多分30年以上前からの付き合いのある彼女たちとその頃と変わらない感じで話ができることがしみじみ有り難く、また感謝を覚えた半日だった。

それぞれに研究教育者として確固たる地位を築かれていて、1人には学会で基調講演を、もう1人には研究会で講師をお願いしたこともある。関わったひとたちの結婚式には4回(人)しか出席したことはないが、そのうちの2人でもある(笑)

市内から猫だけ庵まで案内してピザを食べながらいろいろ話す。2人ともお子さんが小2や小4(ということは孫と同じかもっと年少σ(^◇^;)。。。)ということもあってか、家事や学校のことも含めて。

僕が勤めていたのは 33歳から 43歳くらいまでだから、娘が小1から高2の頃か。職場のすぐ裏に住んでいたから、この職場や学童クラブがあった善福寺に僕も娘も育ててもらったという想いが強い。だからいまでも東京に行くと善福寺吉祥寺界隈を選んでしまうんだろう。

羽田からのお土産以外に、“東女つながり”(笑)ということでココ・ファームジュースをいただく。なんでもココ・ファームの創設者の娘さんが同窓で、卒業後に東農大に入り直して醸造を学び、実際にファームの経営を担っていらした由

ココ・ファームのワインは何本も飲んだことはあったけど、そういうつながりがあったとは知りませんでしたφ(@_@) 。
いま増刷中の本を準備している段階のとき、ココ・ファームに取材にと考えていたものの、折悪しくちょうどコロナ禍の時期に重なってしまって断念していたのでした。こんなつながりがあるなら、なおのこと企画を練り直して取材に行きたいものだなと想い、作業ノートを新たに作り直す気に(^_^ゞ。感謝です。

そんな2人と出会い、僕がある意味”子育ての時期”をというよりは”狭義の研究者もどきをやめる時間”を過ごした、いまでもとても愛着のある職場の正面の建物(図書館)の壁には QUAECUNQUE SUNT VERA という言葉が刻まれている。
フィリピ4.8 だったかな。「すべて真実なこと」"およそ真(まこと)なること"といってたような)HP には「・・・一人ひとりのありのままの姿を尊重し、真理探求のための自由な学問の場であること。一人ひとりが”真実”を感じ取り、学び、尊ぶこと・・・」とあります。

おそらく、昨今の受験状況を鑑みるまでもなく、こんな古風で地味な女子大は苦戦するのは必至だと想うけれど、変わらず decent であり続けてほしいと勝手に願っているのでした<(_ _)>。

(10Sep2024)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986

猫だけ庵に移り住んで「1611日」め
生後「
24682日」め