猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
Aug 2024

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


太田 愛『未明の砦』(角川書店)

満を持してというのは変だけど、読みたいと想って7月中旬に購入していたこの本、やっと雑用を片づけ、26-27日の2日間で一気読み (@_@)。

よくこんな複雑な構成と展開、プロットを考えて文章にすることができるなと、いつもながら太田 愛さんの構成力と筆の力に感銘を受ける。書き記された断片的な言葉の端々は、世の中が苦手な自分自身が考えたり感じていることとよく似ているので、プラスにもマイナスにも共感を覚えながら.....以下、そんな言葉のいくつかφ(@_@)。

<あるべき我が国への回帰> 変化を忌み、どこまでも退嬰的になったあげく、戦前まで巻戻ったかのような世界観、実際にはかつて一度も存在したことのない家父長制時代への過激なノスタルジー・・・
理想と現実が違っていたら、ふつうは、現実を理想に近づけるように努力するものではありませんか・・・
怒りは希望だと思っている・・・
真に国の治安と安寧秩序を守ることだ・・・
この社会に蔓延った縁故主義を破壊する・・・
衰退途上国・・・
ルールを守らないやり方で闘う・・・
日本には民主主義は根づかなかった・・・
投下された民主主義が根づくことはついになかったのだ・・・
この国の人間には社会という概念がないのだ・・・
この国にある規範は二つだけではないのかと思う。<自己責任>と<迷惑>だ・・・
自分は老いた巨星を撃ち落として社会に蔓延った縁故主義を破壊し、体制が刷新されることを熱望する一方で、もしかしたらこの社会全体を憎悪しているのかもしれない・・・
この国は沈みゆく船だ。泳げる者は逃げ出す。それも道理だ・・・
権利は力のない者たちのためにある。力のない者が踏ん張るための最後の足場だ・・・

しかし、この流れでいけば終章には悲惨な結末しかないのではと、作者が描こうとするエンディングへどう導くことができるのか訝しがりながら、アタマ休めに鶴見和子の本(松井竜五 編『南方熊楠の謎 鶴見和子との対話』(藤原書店))も流し読み。

「内発的」とは生身の、生きている者として、ものごとを理解する・・・私は曼荼羅というのは、異なるものが異なるままに、互いにせめぎあい、助け合って、ともに生きる、それが曼荼羅だと思う・・・内発的発展論は、それぞれが異なる発展のすじ道をたどる発展の仕方をする。ただ、目標はすべての人が十全に可能性を発揮できるような社会にする・・・←この文章だけから考えると、内発的発展論は言葉の全き意味としてのインクルージョンとほぼ同義だな。

本を読みながらそんなことをつらつら考えていたら、台風10号が早歩き程度のとんでもない速度でしばらく停滞。
拙庵のあたりはまるでふつうの雨風程度で拍子抜けだったが、それでも一応
”台風”としての矜持は示したかったのかしらんけど横殴りに雨が吹き付ける時間帯があったみたいで、移り住む際に使いもしないしそもそも壊れていたエアコンを取り外した跡から初めて雨水が漏れ入ってきたのか、木壁に水の染みを発見して凹む ||(;-_-)|||


築27年にもなるからもともといろいろ傷んできているのはわかりきっていることだけど、改修する余裕はないしこの先いつまで生きる/暮らすかも漠としてわからんので、ふだんは努めて考えないようにしているだけに、補修が必要な実態を改めて眼前に示されるとまったく気が滅入るσ( ̄。 ̄;)。

最後に売却しようとするとき、娘に遺せるくらい、割りとまともな値段で売れるんだろうか・・・な〜んてことを想い浮かべてさらに凹んでもしかたがないので、ホームセンターでパテを買ってきてとりあえずの補修を施してみる。ハシゴが届く高さでよかったσ(^◇^;)。。。いなか暮らしはひとがいないから、 DIY というか自分でなんでもやらないとね。

まるでたいした台風じゃなかったのに庵の Wi-Fi が通信障害で3日間不通になってしまったので、久しぶりに DVD で『深夜食堂 中国版』を観て、味覚というか、味と匂いは思い出と紐づいているなとしみじみ想ったり『中国版 深夜食堂』は実に美味しそうだし、展開が丁寧で深い気がする)

さて、太田 愛はその著『天上の葦』では扉にウイリアム・ブレイク『無垢の歌・序』の一部を引用することで同書が”葦のペン”によってものされたという想いを仄めかしている。それほど、書名に想いを込める作者であることに留意すれば、『未明の砦』という書名は(社会状況を鑑みるに)”未明””夜明け前”が一番暗いのだから、もう少しで夜が明ける?(社会状況も)明るくなる?という願いを込めてのものなのかどうか。

絶望的に暗い展開が終章近くまで繰り広げられるのだが、上意下達の組織論理に与しない刑事や、忖度と利権を唾棄し真に国の治安と安寧秩序を守ることだとあくまでも大義の論理にのみ従う自律的な公安官僚(そんなひとたちがホントにいたらいいですね)、そして啓かれていく真っ当な労働者(死語かも)たちの複合的だけれど理想と現実が違っていたら、ふつうは、現実を理想に近づけるように努力するものではありませんかというシンプルな想いに収斂されていくような、”なさけないけど、あきらめない””明けない夜はない”という、絶望的なんだけれどなぜだか希望がまだ託せるような、そんな不思議な感覚を読者に提示して終わるといえばいいのか。

(世の中はもうダメだと諦めていたのに、主人公らの考えや主張に共感することで社会を改めて実感しストライキの場にサポートに駆けつけようとしている若い女性に向かって)こういう場所にひとりで来る、あなたのような若い人が必要なんです。そういう人が集まって、初めて大きな力になると労働争議に詳しく、主人公たちにさまざまな助言や手助けをしていた老いた弁護士にそう語らせて物語は終わっていく・・・ということは、やっぱり(この社会はもうダメだけど)それでも希望を託そうとしているってことなんでしょうね。

そういえば、鶴見和子にこういう言葉もあったなφ(@_@)。

ひとりの人間の生命はちりひじのように、かすかでみじかい。
ひとりの人間の生涯に、その志は実現し難い。
自分より若い生命に、そしてこれから生まれてくる生命に、志を託すよりほかはない。

追)吉祥寺で友人家族が営んでいるラオ・タイ料理屋で知り合ったラオスからの留学生だったミンさんがいま活動している国際協力NGO エファジャパンのクラウドファンディング”障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい”の締め切りギリギリに間に合って、わずかばかり寄附。すると、”明日からラオスです!( ̄^ ̄)!”と若い友人 S からラオスの伝統スポーツに関してまた問い合わせのメールが届く。これでお返しは前回のビアラオに加えて、カオピアックカイペーンもだなδ(⌒〜⌒ι)。あ”〜行きたいなぁ、ラオス.....

(通信障害で不通だったので、最終的には 31Aug2024 に記す)

誇り高く生きよう♪(忌野清志郎)


decent に齢を重ねていきたいもんだけど、それはなかなか難しいことなんだろうなぁ.....

(16Aug2024)

もう平地では暮らせない.....

と想いながら山麓に戻ったはずだけど、山ですら暑すぎて┗(=。=)┛。。。

異常だ、例年なら一気に秋を感じる時期なのに、いまだに暑すぎて日中は何もやる気が起きない。そして朝晩は20℃ほどまで下がるから、窓を開けっ放しにして寝てしまったらノドをやられて、体調が狂ってしまいここ数日間はただただ韓流ドラマ『スカイキャッスル』を観て過ごす。久しぶりに韓国語をずっと聴いていたら、ソウルの友人たちを懐かしく想い出したので、これはこれでよかったのかも。日本の TV ドラマ(作りがチープなのは制作費の問題もあるだろうけど、安っぽいのはナゼ ?(?_?)?)より構成も設えもしっかりしているし、俳優もいい意味でアクが強く、魅力的でハマるδ(⌒〜⌒ι)。日本版も milet がカバーした "We All Lie" は素晴らしくフィットしてるけど、これはもうまったく彼女の superb な才能というに尽きる\(^o^)/。(当たり前だけど、milet の10月19日の熊本公演のチケットは既に完売っ!)

7年ぶりに招かれ、大学の仕事を辞めてから(=(年金)フリーランサーになってから)4年ぶり?の研修会の仕事だったけど、”現役”を離れるとダメだというのはこういうことかと身に染みて感じ、凹む。

だいたい、会場は大学院に入ってすぐ、初めて仕事として関わっていた心臓リハのクリニックが入った新宿NSビルだったから地図アプリに頼らなくても行けると歩き出したのに迷ってしまうし||(;-_-)|||

いやはや、方向感覚に限らず感性がすっかり鈍ってしまっていて、資料を準備しながら少しは思い出していたつもりだったんだけど、喋りながら、そして終わってから家に帰って昔の資料を掘り起こしては、あれもこれも足りなかった、ああちゃんと構成できていなかったと落ち込みっぱなし…(._.)。ヘタってきた MacBookAiriPadPro 以前に、自分のアタマの中が整理もできていないしアップデートもできていないという.....

どうしてうまく応えられなかったんだろうと情けなく思ってしまうけれど、フリーランサーとはいえほとんど仕事をしていない(仕事の依頼がない)と、いろんな能力が鈍ってしまって当意即妙の返しが できなくなってしまうんだなと、つくづく自分の衰えを感じてしまった東京での仕事でありました。

帰路、大阪滞在中(8月8日)夕に日向灘で発生した地震、わが町は震度4だったようだが、帰庵して確認しても何も倒れた物もなく、知人の話ではゆ〜っくり横に揺れたけど震度3もなかったかなという話。

2022年1月22日に震度5弱の揺れが発生したときジャワ原人のレプリカは落下してバラバラになったし、立位を持ちこたえられなかったブルース・リーも今回はちゃんと自立しているので、このあたりの揺れはたいしたことがなかったようですφ(@_@)。

仕事は自分の衰えを強く感じてしまってなんとか終わったけど、せっかく東京まで来たからと大学時代の同期の連中と食事し泊めてもらい、新横浜ラーメン博物館で昼食の後、新横浜から大阪へ向かう。
大阪で2泊した後、大阪の書店で古書として定価の半額!で買った高野さん『トルコ怪獣記』(河出文庫)を読みながら博多で途中下車して、福岡市美術館で開催中のキース・ヘリング展を観て、山麓に戻る。

いや、なかなかよかったな、キース・ヘリング展d(@_*)。
いなかは残念ながら文化資本に乏しいから、仕事の帰りに久しぶりに各地に寄れてホントに有り難い機会でした。それに、書店で古書が買えるというのもいいなぁと、そもそも書店がない
(多分)町で暮らす者としては想うのであります。

招いてくださった Y 先生、こころより感謝いたします<(_ _)>。
そして、あまりうまく喋れなくて、申し訳ありませんでした<(_ _)>。

東京新横浜大阪博多も、どこも倒れそうなくらい暑かったので、9日夕に俵山トンネルを抜けてカルデラの中に戻ったら、ホッとした.....のは間違いじゃなかったけど、カルデラの中も日中は信じられないくらいまだ、暑いε-(´o`;A アチィ 今夏は、いやもう秋なのに、異常すぎる!

(15Aug2024)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986