山麓で暮らしていると移ろう季節の感覚が旧暦や二十四節気の方がしっくりくるという実感があるので、2025年はいつものネコカレンダーではなく(もう4,5年分はある←ネコの写真が観たいだけw)、旧暦・二十四節気カレンダーを買ってみたφ(@_@)。
これまであまり触れたこともなかった「こよみ便覧」の言葉が記されていたり、七十二候も当然記載されているので、例えば、昨年なら旧暦十一月十一日(12月11日)熊蟄穴(くまあなにこもる)とか載っていて、なるほど〜と思わず首肯するほどにこれがなかなか面白いのですよ。こういうページがあるのも宜なるかなだな。
昨日から元日(今朝)にかけて雪が少し積もり、大寒の1日。
雪に残された交錯する足跡はニャンズのものか、イノシシも混ざっているのか?(._.)? 生態観察用のカメラを設置しておくべきだったかとちょっと後悔。
気温は高いし晴れてもきているのでノーマルタイヤで走れないことはないが、仕事が片づいてやっと太田愛さんの『彼らは世界にはなればなれに立っている』(角川文庫)が落ち着いて読めるようになったのだから、こんな日は薪ストーブ横のロッキングチェアで読書三昧が正しい過ごし方だろう。11月初めに購入しているから、もう2ヶ月半ほども手に取る余裕がなかったというか、空いた時間に細切れにではなくちゃんと読みたいから手に取れなかったというべきか。
もう1冊は O学長先生が送ってくださった、知人でもある前口憲幸さんが上梓された『能登半島記(未完)』(時事通信社)。副題に「みんなで一緒に揺れ、泣き、耐え、生きてきた。被災記者が記録した300日の肉声と景色」とある。
北陸中日新聞の朝刊「能登版」に毎日掲載されている「半島記者つぶやき」という掌編コラムを採録し、「半島記者の追想」という書き下ろしを加えて編まれたもの。
パラパラとめくっただけで、いや、これはちゃんと姿勢を正して向き合わねばと想い、でも一気に読むには重すぎる事実に持ちこたえられず・・・少しずつ拝読しています。
5年目の悟り・・・1週間前の「暖かさは正義だっ!( ̄^ ̄)!」に記したとおり、庵の”断熱”について思い煩うことはもうやめにした。
夏は暑く、冬は寒いのが当たり前なのだ。
そもそも”庵”はその名が示すように、編まれた質素な住まいである、言ってみれば山小屋のような。WHOの室温推奨基準が当てはまるわけないのだよ、考えるまでもなく(-_-ゞ
山用具を最大限活用すれば、基本は薪ストーブでじんわり(苦笑)で、灯油ストーブや電気ヒーターの利用は最小限で済むじゃないか。
あ”〜こんなまったくシンプルなことに気づくのにどうして5シーズンもかかってしまったんだろう・・・と今回の寒い時期の仕事をまわしてくれた友人の Y に呟いたら、”8000m 無酸素登頂のときに使ったダウンジャケットが1つ余ってるからあげようか?”とのお言葉が w(☆o◎)w
えっ、8000m 峰用のダウン?そりゃ、すごすぎるっ!と一瞬舞い上がったものの、改めて考えるまでもなく、標高わずか 655m ほどの庵で 8000m 対応のダウンを着るなんて次元が違いすぎて間抜けすぎるし、庵が寒いといってもいままでの経験からすると外がマイナス15℃のときに室内が0℃の状態が最も下がったとき(1回だけ)だから、ふつうの防寒着で十分対応できるのでお気持ちだけありがたくと丁重に<(_ _)>。どんな装備なんだろうと一度着てみたい気はするけど(笑)。
誰かが Paul Bourget ポール・ブールジェ(1852〜1935)の言葉を記していたので、ここにも載せておく。
(原文は)Il faut vivre comme on pense, sinon on finit par penser comme on a vecu.
(英文訳だと) One must live the way one thinks or end up thinking the way one has lived.
must を”〜なければならない”とするとちょっと強い気がするので、こんな感じかなφ(@_@)。
ひとは自分の想い感じたように生きた方がよい
そうしないと自分が生きたとおりに想い感じてしまうから
この1ヶ月、Manchester United の宮澤ひなた選手のプレーがホントに素晴らしい\(^o^)/。
守備が上手いオランダ代表のヤンセン選手が後ろめ、宮澤選手が前めという縦型にボランチを組むことで前線にも顔を出せて、初ゴール以外にもシュートの機会が増えているし(27日)、中盤で攻守にわたって大活躍しボールの起点になっていることからもチームの信頼やファンの期待を非常に集めていることが容易に伺えて、いや、なんとも素晴らしい。初ゴールのシーンなんて、チームの看板選手であるエラ・トゥーン選手が FK を直接宮澤選手にパスしてシュートを打たせようと配慮してたくらいで、チームに合流して1年半弱、その間、骨折でしばらく出れなかったりプレー・スタイルがあまりに異なって途方に暮れたりと、時間はかかったけどプロとしてお互いに認め合える関係になれてほんとによかったですね\(^o^)/
監督の Mark Skinner が絶賛している記事はこちら。その日の POM (PLAYER OF THE MATCH) を受賞した宮澤選手をチームメイトが祝福する動画(THERE"S SO MUCH LOVE FOR HINATA)はこちらにあります。
(29Jan2025)
追)ほんのわずかばかりdonationした活動の報告会に視聴参加(29日夜)。
同団体が活動を取り組んでいる能登にもラオスにも想いがあるから、そして知り合いがその活動の一翼を担っていることも知っているからのことなのだけれど、zoom で視聴していて、う〜ん、難しいなあという気持ちになってしまう。
(なんとも上っ滑りな理事たちの話ではなく)現場担当者の切実で具体的な報告とそこからの次の取り組みへのヴィジョンが聴きたかったのだが・・・どこかの団体に参加してという在りようが、もはやというかそもそもというか、できるわけないやん、あんたには(大笑)o(`へ’)○→ノ☆)゚ロ゚)ノ !! とまたまた思い知らされた気分.....Orz
● 暖かさは正義だっ!( ̄^ ̄)!
晴れて、大寒の入りの日(20日)午前2時過ぎに原稿を送信して、2024年末の仕事、完了っ!
なんとか年が明けましたσ(^◇^;)。。。
ということで、年明け早々、薪拾いに。
先週までの極寒の日々がウソのように、大寒に入ったのに晴れて汗ばむような穏やかな天気のなか、ジョウビタキまで遊びに来てくれて作業が捗りました。
軽トラ1台分超ほども薪ができたから、直近の薪屋さん情報によると、時価換算(笑)で3万円くらいになるのかな。
薪も高騰して、僕が移り住んだ5年前と比べて3倍近くまで上がってしまっている感じ。なじみの造園屋さんから無償で分けていただいているのがホントに有り難いです。助かってます<(_ _)>
久々のジョウビタキ d(@_*)。相変わらず人懐っこくて、近寄っても全然逃げないし、もちろん作業を直接手伝ってはくれないけど、なんだかホッとしますδ(⌒〜⌒ι)。
冬の渡り鳥のジョウビタキ、クルマのドアミラーが気に入って毎日やってきてはしばらく遊んで、最後にウ○チを遺していく姿をトレイルカメラで記録したのは3年ほど前のことだったかな。
あれ以来か。
庵にもまた来てくれるとうれしいんだけど.....
それにしても、この冬、大寒までの期間は寒かった||(;-_-)|||
珍しく仕事をしていた(まったくの夜型なので深夜の作業時には暖房がないと厳しい)からかもと想っていたが、週末にいつものカフェでランチを食べているときに聞いた話でも今シーズンは寒いとみんな口にしていたからあながち独りよがりの思い込みではないような・・・最低気温はマイナス8℃くらいまでしか下がってないけど、終日氷点下だったり、やけに寒く感じたのですよ、もうこの寒さの中で暮らすのはイヤだなと想ってしまうくらいσ( ̄。 ̄;)。
で、また家の断熱方法とか、これまでと同じようにいろいろ調べてはお金もないしやっぱ無理よねと煮え切らないまま放っていたんだけど、年金フリーランサーの今回の仕事がアウトドア関係の原稿だったこともあり、また明け方に枕元が1℃前後まで下がっても羽毛布団の下にダウンのシュラフを入れて寝ていたらまったく寒くないどころかとても快適だという事実から考えても、アウトドア系の防寒ギアにしてしまえば断熱なんか考えなくていいじゃないか、いくら夏仕様の造りでも家の中は屋外よりは気温は高いんだしという結論に達したのでしたσ(^◇^;)。。。
そうだ、今日(22日)は娘の誕生日ではないか!メデタイ日だ!祝おう!
アウトドア関係の仕事だったから、原稿料は記念にアウトドア関係のものに使うのが当然ではないか!( ̄^ ̄)!
それに、防寒ギアにすればヒーターも灯油ストーブも(エアコンは最初からないし)使わなくて済むから、すぐ元は取れるはず.....と、近所(15kmほど)のモンベルまでクルマを走らせる道すがら、いろいろ口実を想い浮かべながら代償機構を働かせ(笑)、以前はパタゴニアだったけどもはやそんなお金はないもののモンベルなら原稿料くらいでいけるはず.....原稿が書けないストレスで飲み食いしてしまったから、もらう前から原稿料はもうないけどσ(^◇^;)。。。
ま、ともかく、買ってしまいました、ダウンパンツ!
いや、素晴らしいです、ダウンパンツ\(^o^)/ 800フィルパワーの EXダウンφ(@_@)
水鳥さん、ありがとう!!!
バカだった。断熱なんかで悩まずにもっと早く導入すべきだった!!!
しみじみ.....暖かさは正義だっ!!!
(22Jan2025)
● やっと、大晦日.....って感じσ(^◇^;)。。。
(12月32日夕方のネコちゃん)
いつものショップからのコーヒー豆が届く。
今回から店長直筆のイラスト付きφ(@_@) さすがっす、店長\(^o^)/
12週毎の検査・診察日が雪の予報だったので、ノーマルタイヤで走れなかったら面倒だからと、市内に前泊。山暮らしあるあるですσ(^◇^;)。。。
と、ホテルの洗面台にステッカーが。僕が汲みに行ってるのが(右写真)ホントの阿蘇の天然水っ!( ̄^ ̄)!
年金フリーランサーの請負い仕事、ようやくなんとか目処は立ったδ(⌒〜⌒ι)
新年の夜明けは近いぞ!(写真は12月32日夕方のネコちゃんですけど)
(46Dec2024)