”落ち穂”通信 2002
落ち穂通信に
- 立山に冠雪。そして、今日は”霜降”です。川ではサケが遡上し始めています。

カバーページに自分の右眼の写真を載せたので、立山で撮った写真をここに入れておきます。2シーズン目ですね、雪も。(2002/10/23)
- ジロもツールも終わって、スカパーは基本料金(390円)だけになっちゃいました。ワールドカップ(あ、自転車ね)の秋レースとヴェルタまでお休みです。
移籍して2年目の夏。
仕事しなきゃねと、この夏は仙台で協力してくれる有り難い施設があったので、富山と仙台、東京の3ヶ所(富山-仙台を底辺とする2等辺3角形かな)を行ったり来たりしています。500kmほどの移動なら、ほとんど気にならなくなってきました。これで、クルマのなかでの考え事がもうちょっとクリエイティブなものにつながっていくといいんだけど。
仕事はそんな感じで少しずつできるようになってきてるんですが、生活にまつわる雑多なことはどうにも鬱陶しく、P-inを解約してH"にしたのは正解だけど、それなら加入電話・ライトプランなんか入らなきゃよかったなと後悔して解約・・・という具合で、ううむ、何やってるんだか50近くにもなってと、鬱々としてしまいます。
まあ、結果はともかく、いろんな作業をあ〜だこ〜だ話し合いながら進められるのは楽しいことだし、気持ちにドライブがかかることでもありますね。頑張ろうっと!
同じ酉年(一回り違うけど)の友人 タイシ・ドザキ氏が DVD を出しました。"Tibet. The Space Mandala"。アート・デザインはこれまた酉年(こちらは同い年)の友人テツゾー・ヒライ氏の手によるものです。いい仕事ができて、楽しかっただろうなあ・・・羨まし。暑さと電話代のイライラ(これは僕だけだな)を忘れるには最適かも。(2002/08/05)
- 昨日から”ジロ・デ・イタリア”が始まったこともあってちょっと迷ってたんですが、部屋にスカパーを導入することにしました。ヨーロッパの自転車レースとサッカーのワールドカップ、それにそれにあの
J-Wave が聴ける(涙)ということが動機の全てです。
が、店員さんが一言、”富山は一年中天気悪いですから・・・”
絶句・・・だけど、間違いようも覆しようもない事実だわ (ToT)
でも、天気はさておき(何とも致しかたなし)、日本中をこういう空のような、重苦しく先の見えない雰囲気というか空気が被ってるんだろうなあ。今週も暗そうだから、気持ちだけでも切り替えなくちゃ。
この空の下にいることは自分で選択してきたことだし、雲が晴れないのなら、雲の上に舞い上がれるような力をつけろってことだな。(^o^ゞ
Good Week !(2002/05/12)
- 雨の連休明けです。
天候に煩わされないように(普通そうですよね)、仕事の内容を自分なりに考えてきたつもりなんですが、ここへきて”時計が10年戻った”ような状況に陥ってしまいます。ううむ、どうしたものかなあ‥‥仕事だと割り切っているものの、何だかなあと感じてしまうことが増えてきたなあ‥‥
少し頭を切り換えるために、明日は出かけることにしました。Good Day !(2002/05/07)
- 苦手な新年度も、何とか連休までこぎつけました。
独法化の前に”再編統合”が目前に迫っていますが、こういうときって利害というか欲望というか、そういった面が露見するので、職場の雰囲気が以前にも増して荒れてきますね。
”教養に回ったら研究者生命が終わってしまう”だって! Who do you think you are ?と言ってやりたい気分です。他者の気持ちに配慮できないどころか、他者のことなど何も考えようとすらしない連中で成り立ってる、最低だぜっ、この○△!
でも、もうそんなことは右から左へ流そうと思います。留まっている時間はありませんから、ね。さあ、連休だっ!次のこと、考えなくっちゃ!(2002/04/26)
- 今日は朝から青空が拡がっています(そうそう、下欄の年賀カードのような空です、山の雪はずいぶん減ってしまいましたが)。こういう天気になるということは、季節が確かに冬から春へと移行したんでしょうね。10月頃から続いていたあの重苦しい空がようやく終わろうとしているのかな、まずはヤレヤレというところ。
空と海と、酒と肴と、花と風と、そしてネコと・・・そういうものを愛でながら、じっくりと実のある仕事をし、のんびりと暮らしたいものですが。
度し難いもの、汝の名は人間・・・ですね、もちろん自分も含めて←それをいくらか前向きに受けとめられるときと、絶望的な徒労感のなかで感じるときと、まあ気持ちでも浮き沈みはあるわけで・・・ひとまず更新(2002/03/13)
- 2002年が始まって、もう2ヶ月が終わりましたねえ。何もこのページに書き込めないまま、その間に僕は誕生日を迎え、四捨五入すると「50」という年齢になってしまいました。新しい環境に移って最初の1年が終わろうとしているというよりは既に次の2年目が始まろうとしているという状況なんですが、振り返るまでもなく、いろいろ考えることは多いですね。受けとめていくしかないんだな、こういうことは。
今月はまた引っ越しをしなくてはいけないしバタバタしてるんだろうけど、あまり消耗しないで、実のあることにエネルギーを注ぐように自分をコントロールしなくっちゃと、月始めにふと思うのでした。パソコンも総入れ替えだな
(^o^ゞ (2002/03/01)
- 2002年が始まって、もうすぐ1ヶ月。いろいろ考えていることはあるんですが、なかなかこのページも更新できないし、書けませんねえ・・・
(2002/01/28)

(激しいですよ、富山の天気!)
質問、ご意見、ご感想は
へどうぞ (^_^)
落ち穂研に戻る