猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
Apr 2023

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


75.92 %

町会議員の選挙が行われ、なんと僕が投票した候補者が初めて当選してしまった!
選挙権を得て早や半世紀弱、
(多分だけど)ほとんど全部の選挙で投票してきたが、いままで誰一人、当選したことはなかったσ(^◇^;)。。。←まあ、世の中は自分とはずいぶん違うんだなといつも想ったけど、決してそれは嫌なことではなく、というかまあそうよねと少し誇らしくもあったし。

それが今回、当選してしまったのだった。といっても最下位当選者の票数は 253 票だから、これまで住んでた都市部とは一票の重みが違うし、定数10 に対して立候補したのが 12 名だから、当選の確率もそりゃ高くなりますわ (^_^ゞ

投票率は 75.92 %!

素晴らしく意識の高い選挙民.....というようなことはなく、民主主義が機能しているかというと別にそういうことでもなくて、地区の陣取り合戦みたいなものか。

選挙公報は配布されないし(そもそもあるのか?(?_?)?)、選挙カーは名前を連呼するだけで(走行中の選挙カーでできるのは連呼行為のみというアホな公職選挙法ゆえではある)、これでどうやって選べというのだσ( ̄。 ̄;)。猫だけ庵は別荘地内にあるので選挙カーは入ってこないから静かでいいけど(笑)

しかし、最下位当選者と次点の差はわずか「4票」。思いがけず僅差だったせいか、開票から3日経ってもまだ話題になってるような小さな町の選挙でした。自分の投票に意味があると感じるにはいいくらいのサイズなのかも。

そんな、時間が何十年も停まっているような選挙とこちらはまるで異なっていて.....そのうち読もう、「デンマーク選挙に出馬」日本人女性の驚きの体験 制度、活動、政治への意識などさまざま異なる


明け方、”霜注意報”も出て1℃まで下がった好天の日、カフェのマスターと薪拾いに出かけたら、草に覆われて見えてなかった切り株(右写真)に軽トラが乗り上げてしまい、スタック┗(=。=)┛。。。切り株が前輪の間にはさまってしまったので4駆の軽トラでも二進も三進もいかなくなり、JAF に助けてもらうまで 20 ℃に上がった原っぱで日なたぼっこ。

この軽トラのアクシデントに似て、人生もいろんな企画も、想わぬところでスタックしてしまうことがあるよなと、なんだかそんなことを考えてしまった1日だった。薪割り機も不調で、作業、あんまり捗らず…(._.)。

作業を終えてネットサーフしていたら、「通信の貧困」と「デジタルアウトリーチ」に取り組むNPO法人トイミッケの立ち上げを応援してください!というクラウドファンディングが展開中で、あと2ヶ月くらいは期間があるので、実家の売却が進んだら寄附できるかも。

その前に借金覚悟で、5月下旬から6月にかけて、北陸に行くかδ(⌒〜⌒ι)。誰の人生もそんなに長くはないものね。

(27Apr2023)

3周年

山麓に庵を編み、移り住んでまる3年

今年は新緑が早いような気がする


1年前に記念植樹(笑)したハナミズキ

3本のうち1本だけ生き延び、葉っぱもいっぱい伸びてきてなんだかうれしい\(^o^)/。一緒に植えたジューンベリーは瀕死状態のような、それでいて蕾らしきものもあるような.....座して名前の通りの6月を待とう。

天気がいいので、雑草に覆われる前にと先代(僕はこの家の3代目になる)の方が設えられていた花壇の枠を掘り起こし、実家から持ってきたスズランを移植する。上の写真にチラッと写ってるかまどのレンガもすべて地中に埋まっていたものだし、ブルーベリー栗の木桑の木ヤマ梨ツバキグミ山椒カリンヤマボウシもすべて先代が植えてくれたものだ。おかげで季節に応じて花も実も楽しめて、とても有り難いし美味しい。

先週(16日)は旧車のイベントがあったのでそれを観に来た旧車乗りのひとたちとランチで一緒になり、目の保養 (^_^ゞ
3台とも20世紀のクルマだけど、ふだんはレトロに感じる自分のクルマがなぜか圧倒的に新世代のクルマに見えて妙に新鮮でした
(笑)

【備忘に】
・友人が主宰している
NPO法人モンキーマジックからのお知らせ
 映画「ライフ・イズ・クライミング」が5月12日から全国公開とのこと。地方での上映はいまのところほとんどないから、自主上映できるようお願いした。

アジカンのゴッチが主宰している新聞 THE FUTURE TIMES抱樸奥田さんとの対談記事誰もが助けてと言える場所「希望のまち」を目指してが掲載されている。
 
「希望のまち」について詳しくは同プロジェクトの特設ページをφ(@_@)。

そういえば、「希望のまち」プロジェクトにほんの些少ながら寄附していたことを想い出す。

ということで、会計年度も新しくなったことだし、ペシャワール会維持会員としての会費を振り込む。
移住記念日は会費納入日にするかな。そうすれば忘れないだろうし。

今日は選挙権を行使して町議選の投票に。
定数10で12人が立候補という状況なので、もしかすると僕が投票したひとが当選してしまうかも。そうなったら快挙というか奇跡だな。選挙権を得て早や50年近くが経とうとしているが、何十回と投票しても未だ誰一人当選したことはないからなぁσ(^◇^;)。。。

(23Apr2023)

ぶん文Bun の日

熊本地震(の1回目)から7年だけど、返却期限だったので椎葉村図書館ぶん文Bun へ。ちょうど中間地点の町に昨夏(この町での新規開業はおよそ20年ぶりだとかσ(^◇^;)。。。)できたらしいドーナッツ屋さんに寄って、図書館で食べるオールド・ファッションのを2個買ってδ(⌒〜⌒ι)。

期限延長していた2冊を返却し、新たに以下の10冊を借りる。

久しぶりに村上春樹が読みたい気分だったのか(笑)

・村上春樹『一人称単数』(文藝春秋)
・夏川草介『本を守ろうとする猫の話』(小学館)
・村上春樹『東京奇譚集』(新潮社)

・逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』(早川書房)
・都築響一『独居老人スタイル』(ちくま文庫)
・近藤雄生『まだ見ぬあの地へ 旅すること、書くこと、生きること』(産業編集センター)
・森田真生『計算する生命』(新潮社)

・アレックス・ジョンソン(北川 玲 翻訳)『世界の不思議な図書館』(創元社)
・茨木のり子『茨木のり子の家』(平凡社)
・清水克行『室町は今日もハードボイルド 日本中世のアナーキーな世界』(新潮社)

年度の切り替わりでひとの動き(異動)もあるからか、宮崎の友人から日向夏が、そして長年の海外勤務(=仕事)を終えて帰国した大学時代の同期からは仰々しい木箱に入ったワインが届くw(☆o◎)w。ワインはおそらくこれから猫だけ庵に遊びに来るときの滞在用に先に送ったものだろうと推察、セラーはないので冷蔵庫の野菜室に貯蔵しときました。大丈夫、それまで飲まずにいれると想うよ、多分だけど (^_^ゞ

異動といえば、若い友人 N さんテニュアを取得し、教授昇任とのお知らせをいただいたので、それではお祝いをとおよそ1年ぶりに思い立ち(11日)、クルマを駆って小鹿田焼き小石原焼きの里へ(写真は小鹿田焼きの里の唐臼)
僕は
秀山ブルー秀山窯の)が好きなので、結局、またそこから送る手配を済ませたのだけど.....気に入ってくれるといいな。

このところいろいろスッキリしないことがいくつかあって、春なのに(春だからか?)鬱々としてしまうことが多くてなんだかなぁ…(._.)と想っていたけれど、ぶん文Bun で思いがけず『茨木のり子の家』を見つけ、パラパラとめくっていたら「倚りかからず」が載っていて、ああ、そうだよなとふいに胸を衝いた。

倚りかからず」

もはや
できあいの思想には倚りかかりたくない

もはや
できあいの宗教には倚りかかりたくない

もはや
できあいの学問には倚りかかりたくない

もはや
いかなる権威にも倚りかかりたくはない

ながく生きて
心底学んだのはそれぐらい

じぶんの耳目
じぶんの二本足のみで立っていて
なに不都合のことやある

倚りかかるとすれば
それは
椅子の背もたれだけ

(14Apr2023)

民主主義、投票に行きたいけど、無投票┗(=。=)┛。。。

久しぶりに明け方氷点下まで下がり、デッキに置いた水飲み鉢が凍っていた今日は統一地方選の前半の投票日なのだけれど、過疎地のわが選挙区はなんと無投票 (-"-;;

選挙権を得て50年近く、多分、全回、投票してきていたのに(誰一人、当選しなかったけどσ(^◇^;)。。。)、選挙そのものがないってのは、もはや制度として成り立ってないのじゃないのか !(>_<)! とやり場のない怒りというかアホらしさ、虚無感にとらわれていたら、同じような過疎地で暮らしている南薩の田舎暮らし窪さん(『明治維新と神代三陵 廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道』(法蔵館)の著者)が同じようなことを記されていて(「政治」から遠ざかってしまった選挙)、我が意を得たりと少しばかりだけど気が収まる。

水汲みに自転車を漕ぎながら、困り事カタログの考え方からすると、市町村議はともかく、県議は要らんのじゃないかと思ったりもするのだけれど、杉並区長の岸本さん「4月23日は最も身近な選挙」杉並区長ひとり街宣をやられている姿をネットで観たりすると、いままでともっと異なるアプローチがあるんじゃないかと少し希望を抱いたりもするし、だからなおのこと、一票を投じることすらできないのはホンッと気持ちが萎えてしまう||(;-_-)|||
先にも記したけど、僕が投票した候補者は、これまで50年近く、誰一人当選してないんだけど
(笑)

しかたがないので、薪ストーブのシーズンもほぼ終わりだからと薪棚の補修作業に勤しむ。

気温が上がって半袖で汗だくになりながら補修(特に横方向の剛性アップ)していたら3本アシくんがやってきたのはいいけれどちっとも手伝おうとしないので、”お前、一宿はともかく(一度も泊めたことも泊まったこともない)、一飯の恩義を感じて手伝う気はないわけ? (-"-;; ”と諫めようとしたものの、あ”〜いかんいかん、また逆ギレして小鳥を襲ったら困ると飲み込んだ次第σ( ̄。 ̄;)。

ネコの手なんか、借りるかいっ!(>_<)!

移り住んで2年を記念しておよそ1年前に植えていたハナミズキとジューンベリーハナミズキ3本のうち2本はほぼダメで||(;-_-)|||、ジューンベリーも生存が怪しいけど、厳しい冬を生き延びて残った1本のハナミズキから芽?葉っぱ?が出てきて(写真では見にくいと思いますが)うれしすぎる (T_T)。

希望は捨てちゃいけないってことか.....次は、キュウリトマトを植えてみるか。最近、庭が掘り返されてるところを見ると、そろそろアナグマくんイノシシが遊びに来そうな時期かも。

(09Apr2023)

4月4日はシシの日 ?(?_?)?


越敷岳に臨みながらの麓での山開き神事と頂上(1065m と頂上の標識には記してあったけど、実は1061m だとみんなが言うのがわけわからんσ(^◇^;)。。。)から阿蘇山方面の眺望

昨年10月末にイベント参加したわが県最東端の集落で越敷岳の山開き=風の祭りとジビエ料理の会が開催されるとのお知らせをいただいたので、e-MTB で外輪山を越えて行ってみた(^_^ゞ。

6軒ほどしかないと聞いた集落だけど、どこからかひとがわいてきて(笑)結構な人数が揃ったところで3年ぶりの神事(コロナ禍でできなかったわけですね)
神事自体は苦手だけど、地元集落のひとたちの振る舞いがなんとも大雑把、いい意味でいい加減なので思いがけず心地よく
(大笑)、耐えられました。それにしてもこの国はカルトだわσ(^◇^;)。。。絶対、近代化しないだろうと改めて思いもしたけど…(._.)。

3,40分ほど気持ちのいい、けれども相当な急勾配の登山路を登って着いた頂上では眺望が開け、くじゅう連山阿蘇山、そしてもちろん祖母山方面がきれいに見えたし、ちょっと早めだけどアケボノツツジが咲いてました、ロープをつたっての降りに集中していて撮り忘れたけど||(;-_-)|||

ここが熊本大分の県境なので”県またぎ”(^_^ゞ。近々、もう少し祖母山方面に登ったところにある宮崎を含めた3県境(3県またぎ)まで行ってみるつもりです、そのルートも今回把握できたしd(@_*)。

集落まで降りてきたところで、地元の皆さんのおもてなし(というかお祭りの宴会用のご馳走をわけてもらって.....だな、間違いなく)の採れたて?獲れたて?の鹿肉イノシシ肉(シシ肉ですよ、4月4日のσ(^◇^;)。。。)の焼き肉や鍋を振る舞っていただいて昼食に。大雑把というか、豪快ですδ(⌒〜⌒ι)すべからく(笑)。僕はとても暮らせないけど、この集落だけは若いひとたちがちゃんと戻ってあとを継いでいて子どもたちも育っているんですよと、役場のひとが説明してくれたのがなんとなく頷けるような、居心地のいい空間でした。

ちなみに、ちょっと前まではこのお祭りのお祝い(祝宴)越敷岳の山頂で行われていたとか。宴会用の装備や材料を担いで登り、帰りは酔っ払いを背負って降らないといけないわけだから、若いひとたちは大変だったでしょうね、間違いなく。みんなトシとってきて、登れなくなったんだな、多分。
今回もおもてなしはウォーミングアップみたいなもので、途中からは集落のひとたちの宴会が始まってました
(笑)。当たり前ですよね、集落のお祭りなんだし、あんなに大量の鹿・イノシシ肉を焼いてたのにはちゃんと理由があったんだなδ(⌒〜⌒ι)。

自転車で来た(行き帰りで 50km 弱)と言ったら喜んでもらえたので、次回の3県またぎもここから登ってみるかな。

帰り着いてちょっと休んでからふと外を観たら、3本アシくんが気持ちよさげに日なたぼっこで爆睡中…(+.+)(-.-)(_ _)

あまりにだらけているし、最近朝だけじゃなくて夕方にもよく食べに来てやけにゴロニャ〜ンするので、”お前、それは在野にあるネコ(どっかの飼い猫らしーけど)としてどうなのよ (-"-;; 堕落してると思わんのか !(>_<)!”と諫めたところ、むくっとやおら起き上がり、ちょっとやって見せたろかって感じであっという間に小鳥を捕まえ、そのまま食べちゃいました w(☆o◎)w

えっ、えーっ o(≧▽≦)o とあまりに衝撃的すぎて目の前で何が起きているのか一瞬わからず、映像を撮る余裕もなかったから載せられないわけですが、あのキャットニップをかじってニタリ顔でゆるみっぱなしの3本アシくんと同じネコとはまるで思えず、野生というか自然の摂理に畏敬の念を覚えずにはいられませんでした、はい。パラ・アスリートだったんだな、3本アシくん←違うか (¬_¬) 。

(05Apr2023)

足るを知る ?(._.)?

老子か?(?_?)?って感じだけど、わたなべあきひこ『自給知足な暮らし方〜面白くて抜け出せない「Neo貧乏暮らし」の沼』(ヤエスメディアムック804)
副々題みたいな小さな注釈?も付いていて、字句も挑戦的です。なんと、あるいはグローバルな資本主義経済を卒業し、戦争のない平和な社会を取り戻す方法 とある(笑)。僕はカンパーニュを焼くための石窯や太陽光蓄熱の方法が知りたかっただけなんだけどσ(^◇^;)。。。

老子の”足るを知る”というよりは、限りない欲望、例えば便利さを求め続けるのではなく、このくらいでいいや、これ以上の便利さは特には要らないと、どこかで線を引くこと、ちょっとした不便さや手間を楽しむというような心持ちと考えれば、なんとなくわかる気がする。薪ストーブを利用するために薪拾いの作業をしているとエネルギーを作ることの大変さもわかるし、ちょっと寒くてもまあこれくらいでいいやという感覚も腑に落ちることだから。

書いてあることはとてもよくわかるし共感する。暮らすのにそんなにお金は要らないし、いろいろ工夫するのが楽しく思えてくるもんね。っつーか、そう感じられない場合はそういう生活を選ばない方がいいってことでもあるがφ(@_@)。

簡単そうだから、とりあえず石窯を作ってカンパーニュを焼いてみるか (^_^ゞ。

気温が一気に上がっていろんな花が咲き始め、春爛漫。


(山)の花も咲いたし


ツバキも。ツバキは年に何回も咲いてるような。。。ピンク(左写真)や赤(右写真)の他に、確か白もあったし。

【備忘に】
新宿で活動している Colabo について:歌舞伎町でさまよう少女の居場所を作る『Colabo』代表、相次ぐ中傷や妨害にも「簡単には屈しない」

 手練れのジャーナリスト安田浩一さんのルポだけに読み応えがある。そして、読めばわかるけど、この国はほんとにクソだ (-"-;;
 末尾に記された代表の言葉 
私はただ、つくりたいだけなんですよ。痛いときに痛いと言える社会。暴力や支配も受けることなく自由に生きることのできる社会。これまではじかれてきた人たちと一緒に、そんな社会を目指していきたいんです。 これを否定したい輩とクレームに関わりたくない行政が結局ヘイトクライムに屈服している。

・近隣の町(小国町)での地熱発電について:日本初、住民主体の地熱発電所。全30世帯の出資で年6億円の売電収入。地域資源は誰のもの?

 ここは行けばわかるけど、地面からモクモクと湯気が立っていていかにも温泉って感じのとこなんですよ。隣村にもそういう場所がいくつもあるけど、記事にもあるように地熱発電と温泉って共存を図るのに工夫が要るんでしょうね。
 
日本アメリカインドネシアに次ぐ世界で三番目の地熱大国というのもまったく知らなかったし、なのに地熱発電の割合は全発電電力量のわずか 0.25% しかないというのもφ(@_@)。

映画「教育と愛国」の監督、斉加尚代さんの記事AERA 現代の肖像声の出しにくい当事者の代わりに前に出る ジャーナリスト・ドキュメンタリー監督・斉加尚代

 
手首固定用のサポーターが届くd(@_*)。

e-MTB でジャンプしたところまではよかったんだけど、着地が想い描いていたイメージとは全然違って ||(;-_-)|||(トシでしょうかσ(^◇^;)。。。)手首を捻ってしまって、以来、ゆるくなってしまったようで重いものを持つときなんかに不安定だし痛むこともあるので、アルミ板入りのちょっと硬めのやつを購入。構造上、捻る動きには向いてないけど、とりあえず、薪作業のときには重宝するかも。

鎖骨はチタンのプレートとボルトで固めてるし、冠状動脈の末端には1つステントも入っているのに加えて、今度は外からサポーターでガチガチに。
徐々にサイボーグ化してきてます (^_^ゞ

(02Apr2023)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986