猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
Aug 2022

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


灼熱の平地ε-(´o`;A アチィ

およそ1ヶ月ぶりに平地へ降りる.....といってもクルマで1時間なんだけど。

心臓病の基礎疾患持ちでおまけに高齢者(笑)のため、リスク/ベネフィットを比較考量して mRNA 系のワクチン接種は見送っていたけど、行政というかカルト独裁政権の不作為・棄民政策の結果、山で暮らしていてもいつ感染してもおかしくない状況なのと、不活化ワクチンの一種である組み換えタンパクワクチンの接種が県でできるというので、いまごろようやく1回目の接種に (^_^ゞ

接種自体は特になんということもなく、副反応も特になし。
ただ、この日の平地は猛暑日で、コスモスが咲き始めた山麓から下っていくにしたがって気温はグングン上がり、駐車場から病院玄関まで歩いて入口で皮膚表面の体温をセンサーで測ったらなんと
38℃ 超 !!!
外気温と一体化していて笑ってしまうσ(^◇^;)。。。腋窩で測ったら
36.5℃だった(笑)

ということで、接種が済んだら久しぶりに本屋巡りでもしようと想っていたけれど、とてもそんな気にはならず、早々に山に戻る。
アスファルトの照り返しもあって帰路に就いたときのクルマの温度計は
42℃ w(☆o◎)w トンネルを抜けてカルデラのなかに入ったらやっと 30℃ を切ってホッ.....平地では到底暮らせない。

いままでに体験した最も高い気温はドバイからオマーンのどこか砂漠?山?にクルマで連れていってもらったときの 45℃ かな(右写真)
自転車で一番暑かったのは、
ネーピードー”ピンクの象”を観にウッパタサンティ・パヤー Uppatasanti Paya へ往復 40km ちょっと、走ったときか。38℃ と確かに暑かったけど、それよりなにより、道幅が広すぎて(国会議事堂?大統領府?前は片側 10車線!)+速いクルマはめちゃくちゃ速いので、横断するのに泣きました。興味がある方は(いないと思うけど)こちらをご覧ください。

ラオスでも 40℃ 近いときはあったけど、なんか日本の暑さが一番厄介な感じ┗(=。=)┛。。。よくみんな暮らしてるなと思いますが。。。

山に戻ったら、奥能登からの宅配便が届く。
お気遣い、いつもありがとうございます<(_ _)>。

サザエは去年から本格的に海女さんデビューしたつばき茶屋S ちゃんが採ってきたものかしらん?
藍より青いというか、ホントに深い青さがきれいなんだよな、奥能登の海。また、潜りに行きたいものだけれど.....

豆腐は大浜大豆を材料に、道の駅狼煙で作ってるやつだな。
どちらも人手不足で大変みたいだから、忙しい期間だけでも手伝いに
(出稼ぎに?笑)行きたいんだけど、もっと近ければなぁ…(._.)。

コロナ無策で営業も大変だし心配なことと想います。くれぐれも身体に気をつけてお過ごしくださいますよう<(_ _)>。

感染ももちろんだけど、後遺症に苦しむひとも桁違いに増えてくるから、アメリカで報告されているような事態が早晩訪れるだろう。お金(税金)の使い途が絶望的に間違ってる (-"-;; とみんな思わんのだろうか.....

信頼する免疫学者小野さん『チーム・バチスタの栄光』などの著者であり医師である海堂 尊さんの対談『免疫学者が語る パンデミックの「終わり」と、これからの世界』刊行記念対談)が掲載されていて、とてもわかりやすいので記しておく。
・オミクロンの時代を生き抜くための「本当の知識」とは?【前編】

それから本屋関係(笑)の情報収集として
・高知の山の上で営業しているひとり書店「うずまき舎」
・映画「マイ・ブックショップ」

さてさて、9月だφ(@_@)

(31Aug2022)

秋来ぬと.....

風が変わった(25日)

蒸し暑くて不快度マックス ||(;-_-)||| だった数日間の後、朝起きたら季節が変わっていた。
朝晩は夏の格好では寒すぎるようになり
、タオルケットをしまい毛布を出したけど、今朝(28日)は15,6℃まで下がったから布団にするか迷ってしまう。
ともかく、夏は終わった.....

小田嶋さんの遺稿集にして傑作コラム集と帯に記された『小田嶋隆のコラムの向こう側』(ミシマ社)が届く。

「書くことがない」という書き出しの伝説的コラム「虫とタイガー・ウッズの父に学ぶ、遠くを見ない処世術」を読めば、そうだそうだ、これ以上何を書けばいいというのかと勝手に共感し、「偶然の言葉が召喚してきた思いもよらぬ言葉は、なぜなのかポエジー(詩的感興とでも翻訳すれば良いのだろうか)を含んでいる。それゆえ、文章を書く人間は、時にはテーマに拘泥することをやめて、筆を遊ばせなければならない。」同)と言われれば、なるほどと原稿を塩漬けにして〆切を何度も遅らせ・・・多分、同学年というまったく意味のない共通項(というのか?(._.)?)にこれまた勝手に親近感を覚えていた。というか、うまい言葉が出てこなくてみぞみぞするとき『カルテット』世吹すずめが言うアレだ)、そうか、その表現かと小田嶋さんの文章を読んでまたまた勝手に我が意を得たりと溜飲を下げていたものだ。実に有り難かった。

改めて、ご冥福をお祈りします<(_ _)>。

それに比べたら(比べることじゃないけど)まるで文体も切り口も異なるけど、宗教的できごとに対するこの国の曖昧さ、浅慮な関わり方についてイスラム法学者の中田さんがまとめたものに、特に明治維新以降の政治優位の多宗教共存という見方にヒントがあるように感じたので、全部の論調に同意するものではないけれど、備忘に記しておく。

(前編)「安倍暗殺と統一教会」で露わになった「日本人の特殊な宗教理解」とは【中田考】
(後編)統一教会による金銭トラブルは「日本人の宗教観」に由来する理由【中田考】

学生ローン返済免除とか学校の換気設備の改善を図るとか、他国を見習ってほんの少しでもやるべきことをやったらどうなんだろ (-"-;;
不作為極まってのなし崩し的措置ばかりで、阿鼻叫喚の2学期が始まるような.....皆さま、くれぐれもお大事に。

8月最後の日曜日、知り合いミニ・マルシェをやっているというので、天然酵母のカンパーニュが食べたかったこともあり、町まで自転車で降りていく。朝は寒かったけど、日中は気温が上がってきて秋らしい爽やかな天気d(@_*)。

カンパーニュのほかに、でっかい地キュウリ(写真真ん中。まあ、熊本は”大きいことはいいことだδ(⌒〜⌒ι)”の世界ですw)地トウキビ(固くて甘くない、昔ながらの)、手づくりこんにゃくを購入。


買い物してたらオニヤンマがとまってきたのでビックリ!
虫除けにオニヤンマくんが効くのかどうか、そんな話を
カッパドキアの娘と先日していたんだったσ(^◇^;)。。。

そのカッパドキアで今日は下の男の子の7歳の誕生日\(^o^)/ 
9月からは2年生か。オニヤンマくんは送れ(贈れ)なかったけど、天然の
オニヤンマの写真でお許しを(笑)。幸運が訪れることを!

(28Aug2022)

それから人生は 夢のかかとで ぐるっと廻った(アラゴン「エルザ・ワルツ」)

ここ数日のあまりの蒸し暑さに耐えかねて(平地より5,6℃は低いんだけど)風通しのいい和室にハンモックを設えていたら、久々にラオスから素晴らしくうれしい知らせが届く\(^o^)/

ラオスでの活動時(ずっと遊んでいたわけではないのでσ(^◇^;)。。。)に通訳をはじめおよそあらゆる業務をスーパーに務めていただいた現地スタッフの J さんフルブライトの奨学制度でアメリカの大学院に進学するというニュース\(^o^)/ 彼女がホントにやりたかったことの幕が開く!

初めて会ったのは還暦記念(笑)にトンズラしたハノイからルアンパバンに飛んで講習会に勝手に割り込み参加して講師を務めた2017年の2月だったけど、ラオ語・英語・日本語を完璧に操るだけでなくほとんどの業務をあっさり、スーパーに(ホント、スーパーという言葉がこれほど似合うひとはいない)処理し、そのうえこれ以上ないほど人柄が良くてみんなに好かれているという.....申し訳ないけど、どうしてこの NGO に勤めているんだろうと不思議に想うほど、スーパーなひとだった。

聞けば、お父さんもお姉さんも外務省で仕事をしているらしく、ふつうならラオス国立大学あたりへ進学してずっと陽のあたる道を何の障害もなく歩けたはずなのに、なぜか日本の専門学校(日本語の勉強と大学入学資格を得るためだったのかな?(._.)?)へ進学し、大学も日本で卒業という独特のコースを自分で選び、さらにラオスにある日本の NGO で6年間働くという、これまた、えーっなぜ? o(≧▽≦)oという選択をし.....そのあたり、何度か話したことがあったけど、自分の新しい可能性にチャレンジしたいというのが彼女の一番のモーティベーションというか、彼女の気持ちを踊らせるドライブなんだなと、話を聴く度、そして聴いた後、いつもとても清々しい想いに包まれたことを想い出す。

その彼女がこれまでの準備期間を終えて、いよいよ新しい人生に歩み出す。
これぞ、
それから人生は 夢のかかとで ぐるっと廻った(アラゴン「エルザ・ワルツ」)だ!(最近、このアラゴンの詩篇を度々用いているけど、”・・・のかかとで ぐるっと廻った”という表現が好きなのと、ひとの人生は、そう、あるときに”ぐるっと廻った”としか表しようのないもののように想えるときがあり・・・)

久しぶりに彼女と英語でやり取りしていて、ホントにうれしい、うれしすぎる (T_T)

そして、こんなに多様で複線的な生き方を自由に選ぶひとが将来、国を動かすような立場に就くかもしれない、そんな自由度の高い国にこそ祝福あれと願わずにはいられない.....と打っていたら、2018年2月に偶然ラオス南部のパクセーソンテウ(乗り合い小型トラックみたいな)に乗り合わせて知り合った S から何年ぶりかでメッセージが届く。曰く、”へっへっへ、3年半ぶりにビエンチャンに行くんだよ (^_^ゞ”と。こいつっ、嫌がらせだな。くっ、悔しい (-"-;;

気を取り直して.....朝というか、原稿を打っていて寝たのが早朝だったので昼前に起きて窓の外を見たら、なんと牛にゃんキャットニップを弄くってるではありませんか w(☆o◎)w
あ”〜別名、
西洋マタタビというのは嘘ではなかったのか!そのうちあの場所がネコたちのオアシス?阿片畑?になる日は近いのかもδ(⌒〜⌒ι)

数年来の仕事が片づくから、古本屋?小規模図書館?の情報を集めなくてはと文庫本をポチッと。
もう1冊は文科省のキャリアを辞めて
南薩に移住、農業をやりながら「books & cafe そらまど」石蔵ブックカフェを開いて独自の面白い試みを展開している窪さんの初めての刊行本『明治維新と神代三陵』(法蔵館)を。面白いなあ。一度、南薩に訪ねてみたいものだ。笠沙とか、まだ行ったことがないけれど、素晴らしくきれいな景観が望めるし。猫だけ庵から約 270km かなφ(@_@)。鹿屋に友人夫婦を訪ねたときにでもまわってみるか。

おまけ;あまりにアホらしくて、呆れるのを通り越し、見てはいけないものを見てしまった気がして意識を失いかけたので、その拾いものを載っけておく。

この、自分たちはジャーナリストでエリートだと思い込んでまったく疑うことを知らないっつーか広報を垂れ流すだけの大手メディアの若手記者たち(若手ですよね、こんな無意味なことに唯々諾々と従ってるのは)のアタマの中は石器時代なんだろうなぁ┗(=。=)┛。。。初めてテレビ?ディスプレイ?を観たんでしょうね。リモートにはリモートで応えれば、レコーダーやカメラを回すなんて石器時代的なことしなくても、録画も録音も簡単にできるのに(爆笑)。すごすぎだわ、○本.....いまならどこからも留学になんか来ないさ、学ぶことなんかまるでないし (._.)。あ、ミャンマーのクーデター軍は留学してきてるか。一緒だもんね、カルト独裁国家 (-_-ゞ

(23Aug2022)

閑雲家鴨.....

6年前(2016年)の11月11日(イヌの日?(._.)?)富山の居酒屋で偶然隣り合わせて知り合った年長のご夫婦(パイロットとCA だったという)とそれ以来懇意にしていただいていて、先日「閑雲野鶴」という言葉を教えてもらう。「孤雲野鶴」とか「間雲孤鶴」とか、雲と鶴でいろいろあるみたいφ(@_@)。
とはいえ、雲は閑でも孤でも間でもいいけど、鶴より家鴨だよな実情に即しているのはと想うので、
閑雲家鴨

ドタバタ?ジタバタ?と禄を食んで 30年...の後は、このページのタイトルのようにふらふらトボトボと暮らしているわけで、野鶴ならぬ家鴨、あるいは野にあるなら野貉か(笑)

なんだかなぁの人生だなと想っていたら、以前東京にいた頃、娘同士が同学年で縦長屋のように3階建てのマンションの西端の1、2、3階に住んでいた3家族(娘たちはよく3○△、もしくは同じ学童クラブのもう1人を加えて4○△と呼ばれていた)の、うちが2階で1階だった年長の友人が本を出版したとトルコ経由で知り、早速ポチッと。

駅渡菜々『旅に帰る地球人』(つむぎ書房)

ペンネームは、人生を変えたカンガルー島でのハリモグラ( Echidna )との出会いに由来するとのこと。
2009年に早期退職、翌2010年に
オーストラリアの大学に留学、卒業後はニュージーランド、エチオピアでのボランティアを経てカンボジアで数年勤務.....と裏表紙にもアマゾンの説明にもある。僕がラオスで遊んでいた頃、隣国にいらっしゃったのか。。。

それから人生は 夢のかかとで ぐるっと廻った(アラゴン「エルザ・ワルツ」) のだ。きっと表紙の写真も彼女が撮ったものだろう。ご本人を少しく知っているだけに、淡々と綴られる文章が妙に心地よく、また情景もすんなりと入ってきて、およそ10年間の彼女の旅を想う。これぞ「閑雲野鶴」の語感に相応しいかも。

あの頃、当たり前だけどみんな働いていたから、帰りが遅かったりすると娘たちはどこかの家で遊んだりご飯を食べたりしていた。在籍していた学童クラブを含めて、あの環境でなければとても生活を営めなかっただろうし、それ以上に、子どもも大人も地域でふつうにともに育つという、いま想えばとても質の高い、上質な暮らし方、付き合い方を自然に学んだというか、それが成り立っていた気がする。このあたり、詳しくは『風街ろまん[ようこそ、学童保育へ]』(関口シュン、草土文化)に載ってるけど、もう絶版かなσ(^◇^;)。。。

あの子たちがもう 40 手前で当時の僕たちの年齢を越えてたりするんだから、それは駅渡菜々さんに限らず、みんなトシをとった(笑)

もう1冊は内村鑑三『後世への最大遺物』(岩波文庫)
ペシャワール会では新しく入ってきたスタッフにこの本を渡していると知り
(中村哲『人は愛するに足り、真心は信ずるに足るーアフガンとの約束』(聞き手 澤地久枝、岩波現代文庫))維持会員の端くれとしてσ(^◇^;)。。。

そうこうしていたら屋久島から三岳の原酒が届く。
九州にある百名山の
くじゅう阿蘇(中岳・高岳)祖母山と連日登り(猫だけ庵で2泊)、次いで九州最高峰の宮之浦岳をクリアすべく屋久島に渡った F くんが宿泊のお礼にと送ってくれた由。遠慮なく、ありがたくいただきますδ(⌒〜⌒ι)。

コロナ禍という状況に陥っていなかったら、ラオスミャンマートルコの後、彼が赴任していたモザンビークに訪ねるつもりだったのになあ.....ここでも それから人生は 激動のかかとで ぐるっと廻った (同)のだ、多分。夜、ビエンチャンナムプー ( namphu 噴水の意)広場に座って、ビールを飲みながら話をしたのは2018年の2月25日だったか。
あのときとは立場がすっかり変わり
(爆笑)、ごちそうになりました。多謝です<(_ _)>。

昨日・今日とわが町は3 年ぶりの・・・”風鎮祭
超有名な富山、越中八尾おわら風の盆と同じで(全国いろんなところでたくさんやられている)、風を鎮めて五穀豊穣を祈願するという祭。全然有名じゃないというかまったく知らなかったけど、実は優に300年は続いているお祭りらしい。すみません。

#行動制限のない夏ー感染者・死者最多の夏 というハッシュタグのご多分に漏れずわが町も最悪の感染状況にあるし、もともと人混みは苦手なので(それでもおわら風の盆は夜更けの町流しを観に行った。涼やかで寂しげな北陸らしい風情)、遠くに花火の音を聴きながら庵で独りのんびり過ごす。

新型コロナを「当たり前の感染症」として受け入れた時、何が起きるのか? 感染者はインフルの数倍から10倍に
西浦さんの研究者としての良心の吐露かと一瞬思うけど、しかし、エンデミックを受け入れざるを得ないとミスリードする論調は全く論理的ではない。
パンデミック、エピデミックの収束を目指した先にエンデミックの状態が訪れるとして、最悪の感染状況から何もせずにエンデミックになるというのはとても想えないし、そもそもめちゃくちゃ不健全ではないか…(._.)

意図的な不作為というか、棄民政策を冷徹に遂行している限り(そうし続けるだろう)、死者は数万人におよび、後遺症で苦しむ人は何十万、何百万人にも達する恐れがある。にもかかわらず、学級閉鎖も休校も不要とする通達を出す文科省。
カルト独裁国家の面目躍如というべきか。いつまで経ってもコロナ禍は収まらない、いや収まらないように謀っているといった方が正鵠を射ているか。分断が拡がれば拡がるほど、自分たちを利するとわかっているもんな (-"-;;
そして、論理的で科学的合理性のある議論はおそらくもはや成り立たないほどに、人々の意識と認識はお互いにズレてしまっている.....

(20Aug2022)

死ぬまで生きるって決めたんだから.....

夕飯映画劇場『タイヨウのうた』で、色素性乾皮症(XP)を患い、若くして亡くなったミュージシャンの主人公が生きようと強い意志の下で口にした言葉(右写真は全く関係なく、わが町の数少ない観光スポット湧水トンネルのほぼ一番奥に設置されているウォーターパール

それとは対照的に、呪いのマントラのようにマスメディアが書き立て、夏休みやお盆の大移動に拍車をかけている、3 年ぶりに行動制限のない・・・”←(¬_¬) この表現は感染が収束したときに用いられるべきであって、検査能力をとうに越えサチってしまって実数が明らかにできない状況(報告値の6倍とか海外の学術誌で指摘されているし)での数値ですら日々世界で一番の感染者数を誇っているそんな状況で使う言葉じゃ決してないんじゃないですかね (-"-;;

そしてその、3 年ぶりに行動制限のない・・・”と勝手に浮かれて煽ってる言葉と、その状況を支えるには医療関係者や保健福祉関係者などの想像を絶する献身的な努力と壮絶な毎日があることすら忘れてしまったかのような振る舞い.....

誰が言ってたか忘れてしまったけど(お借りします<(_ _)>)
行動制限ありません
すぐに診てくれる病院もありません
クスリもありません
客が減っても補償もありません

1月にも記したけど、Imperial College London小野さんによると感染者数あたりの死亡者数は約1%だそうなので(現在は数字は少し変わったかもしれないけど、一定数の死亡者が残念ながら発生する)、感染者が増えれば当然、死亡者は増える。

一定数の死亡者が発生することが確実なのに適切な対策を執ることもなくそれを容認する社会を僕は好ましい社会だとは全く思わないし、そしてまだ十分解明されていない後遺症にその後何十年も苦しむかもしれないひとたちが何万人も何十万人も、もしかすると何百万人も発生する恐れがある社会が持続可能とも思わないので、この先、とても困った状況がずっと続くのだろうと考えるとなんだかなあと途方に暮れるのだけれど、世の中は3 年ぶりに行動制限のない・・・”ということのようだ。「死」に対して、あるいは身近に関わりのない「死」に対して、みんな素晴らしくタフなんだろう、知らんけど (-_-ゞ

ということは、無症状の感染者や症状のある感染者、感染後まだ十分回復していないけどもういいだろうと思い込んだひとたちがいっぱい外出しているかもしれないから、基礎疾患持ちの高齢者としては罹っても重症化だけは避けたいのでとりあえずワクチンを接種しておくかという判断に至ったわけだし、正確な知識を得るべく小野さん『免疫学者が語るパンデミックの「終わり」とこれからの世界』(筑摩書房)を読み始めたところではあります。

※追記)こちらに的確な書評がφ(@_@)(24Aug2022)

『チーム・バチスタの栄光』などの著者であり医師である海堂 尊さんによる明快な分析「日本政府はなぜ,パンデミック防止に失敗したのか。─政府とメディアの罪」に拠れば、

「なぜ、失敗したのか」の回答は簡単である。「衛生学の基本を踏み外した対策を取ったから」だ。では衛生学の基本とは何か。「疑わしき人を検査し罹患と確定し,患者を隔離する」ということである。

感染症の対策としては、検査・隔離・治療そして必要であれば補償ということだと素人でもわかるのに、全部、やらないという┗(=。=)┛。。。さすが、カルト政権だわ。制度化された暴力、制度化された賄賂みたいな構造があるんでしょうね。このままずっと続いて、徒に衰退・衰弱化していくんだろう、この社会。何のロジックもなければ、公共の概念もない。

あまりに嫌になるので、気分転換にトルコでのニュース、クマがハチミツを食べ過ぎてふらふらになり保護されたと。治療を受けた後、森に返されるらしー(笑)

1週間内に2回来客があったので、庭のの実を収穫し、パエリアを作る。

パエリア、1回目はさんざん酔ってからだったので途中経過も途切れ、写真もなければ味の記憶もない体たらくで、申し訳ございませんでした<(_ _)>。
2回目は素面で友人のレシピ通りに作ったのでまずまず。簡単で見栄えは悪くないから、まあ宴会向きではあるδ(⌒〜⌒ι)。

去年までのは食感こそ梨だったものの水分も甘さもなく食べられたものではなかったので2本あるうちの1本を伐採したんだけど、今年は残された1本が俄然頑張ってくれて、中サイズで固いけど野性的な甘さが感じられる実が20〜30個も生って食べられますd(@_*)。

庭に食べられるものがあるのはそのこと自体なかなか楽しいし、夕方ブルーベリーを採ってると隣家のシロタビくんがやってきてちゅ〜るを一気食いした後、庭でゴロゴロしながら収穫する様を眺めていてくれるのはネコがいる暮らしをホンの一瞬だけでも感じられて、いや、しみじみしますわ。
もちろん、シカトされることも度々だけど、ま、ネコですから
(笑)

ツクツクボウシが鳴き始め、夜は虫の音が響き始めた。
朝晩はグッと涼しく、暦通り、季節は秋に (^_^ゞ

(14Aug2022)

立秋過ぎて.....

秋か、トンボが飛び始めたなと思ってたら、あっと言う間に8月も中旬にσ( ̄。 ̄;)。

このところブルーベリーの収穫を楽しむ。
今年は1本の木に大量に実がついたのでその木からだけ採ってみることにした
(庭に何本か自生してるけど、種類がいろいろ違うみたい)
酸っぱめだからか
イノシシアナグマくんも食べようとしない(やってもこない…(._.))
やっぱりジャム用かな。

酸っぱいといえば、鉢に植え替えたタヒチライムの苗、うまく根付いたようで新しい葉っぱも何枚か出てきてなんだかうれしい。
今年の冬はこのまま2階の南部屋で冬を無事に越させようφ(@_@)。


三宅一生さんも亡くなったか。
僕が唯一持っているまともなシャツはスタンドカラーで絞りの入った
イッセイ・ミヤケの白いシャツ
(写真はインドネシアソロで司会進行を務めてくれた学生さんと。スタッフの学生さん達はみんな素晴らしく有能で、とても穏やかな笑顔が印象的だった。2010年夏)

もう20年以上?着ているような気がする。
少しすり切れてきてるけど、何かのときにはこのシャツを着る。するととても自由になったような、そんな気になる不思議な着心地のシャツ

小学校1年生のときに広島で被爆されてるらしい。

その広島で原稿から削られた6文字 原爆の日1週間前に急逝した韓国人被爆者の"遺言"とは.....なんとも差別的で事なかれ主義というこの国の宿痾。
8月や6日9日15日とよく詠われるけど、この国はどこへ向かっているのだろう。

BBC のこの記事、Afghanistan: The Taliban sniper now working behind a desk タリバンが政権を握った後、治安が格段に向上していると。民衆にとってスナイパーに狙われ殺される心配がなくなったことがどれだけ大きいか。

彼らは殺すために空を飛び、我々は生きるために地面を掘る『劇場版 荒野に希望の灯をともす』より)中村先生がいみじくも語られたとおり、穏やかな生活は生きることが保障されてこそお互いに配慮しあえるものなのではないか(ちなみに”彼ら”とは旧ソ連やアメリカなどを指す、多分)

それに対して、憂きことばかりのこの国、特に教育に対する政治的介入の酷さはこの国を奈落の底へ導くだろう。

読んで楽しくはないとわかっていたので避けていたけれど、改めて『徹底検証 日本の右傾化』(塚田穂高編著、筑摩選書)を手にしてみる。
この
(最後の)機に変わらなければ、島田雅彦氏が暗示するような、安倍元首相銃撃後の日本、このままでは「暗黒時代」のドアが開くかもしれない それでも政治は変わらないのか?になるだろう。

”選択と集中”の挙げ句、上位論文数、世界12位に 初めて10位以内に入らず 自然科学分野 とボロボロになっても、例のごとく誰も何の責任も取らずそのまま居座り続ける(ことに関心を持たず結果的に許してしまう)のだから、行き着く先は推して知るべしなのだけれど.....

去年の4月に続き、またまたインドのワインが届く\(^o^)/
インド(赴任中の大学陸上部の同期 I が手配してくれた”歴代機内ビジネスクラス赤白ワインセット”のワインが6本届く.....だな、精確には。

久しぶりに来客続き(=飲み会続き)なので大変に助かってます。多謝です<(_ _)>

岩波書店の web マガジン「たねをまく」「調査する人生 岸政彦」打越正行 x 岸政彦 相手の10年を聞くために、自分の10年を投じるが掲載されていたので備忘に記しておく。時間ができたら読もう。

政府の意図的な不作為で蔓延状態を止められないコロナ感染(こんな過疎の町でも身近な関係者が何人も感染してしまったし)、基礎疾患持ちの高齢者(笑)としては mRNA 系のワクチンは強すぎて打てなかったんだけど、このまま感染して重症化するのは嫌なので.....
不活化ワクチンの一種である組み換えタンパクワクチンの接種が県でできる
(わが町ではできないσ(^◇^;)。。。)と HP で調べて電話してみたところ、ちょうどキャンセルが出たので最後の1枠が確保できますよということになり、月末に1回目接種の予定。

(10Aug2022)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986