猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
Mar 2022

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


年度末

野焼きが終わった箱石峠からの阿蘇高岳

年度に関係ない生活になって丸2年。年度末年度始めは(年末年始も)苦手だったので、とても助かるし心地よい(^_^ゞ

ただ、世の中は年度の切り替わり時期らしく、転/退職や異動のご連絡がいくつか届く。
移り変わりがこころ穏やかに進むよう、Shiki というバンドがわが町に滞在して楽曲制作を行ったときの「Shiki - たからのもり from 高森ワーケーション」をば、贈ります。

野田さんが亡くなられたのか。R.I.P. <(_ _)>

動画を観ていたら、とてもユニークな発想をする方が映っていて、思わず本を買ってみる。

”マイパブリック”という造語、言ってみれば自分の好きなこと・やりたいこと=趣味を介して公共に貢献する、望ましい公共空間を創るというような意味になるのかな。
「社会や世の中に貢献できる・役に立てる趣味」、第3の趣味を介して、できるだけ多くのひとに開かれている場をつくること、自分が公共 とはこうあるべきだと思っている状態に少しでも近づけること、それを
”マイパブリッ ク”と呼ぼうと。

ナイチンゲール「構成員の奉仕の精神にも頼るが、経済的援助なしにはそれも無力で ある」、「犠牲なき献身こそ真の奉仕」という言葉が端的に表している、プロの仕事として成立させることの意味とは別次元の話と理解するべきか。

もはやほとんど機能していない行政を頼りにするのではなく、ゲリラ的に(笑)有為のひとたちができる範囲で面倒をお互いに見る趣味的な活動、それを介して公共のあり方を考え、貢献していくというスタイルは、他者に管理されず自律的に支え合う共同体を志向するアナキストとしてはなかなか惹かれます。

(30Mar2022)

野の仏

縁あって臼杵の磨崖仏へ。
野ざらしになっているんだろうと想っていたら、ちゃんと建屋のなかに鎮座されてました<(_ _)>。


拓郎の唄を聴いたからというわけでもないけど、野の仏になりたいとなぜか想ってたんだよな。

寝室の窓から見える高岳・中岳が朝まだ雪を被っていて薪ストーブを焚いた(24日)けど、その後、春の嵐が吹き荒れ、それからはまた春の陽気に。

備忘のために記しておく:
ウクライナ難民の受け入れから考える ー より包括的で公平な難民保護制度とは難民 支援協会

プーチン止められず北方領土も戻らず。安倍外交「やってる感」の末路尾中香尚里

Myanmar will 'annihilate' coup opponents: Military rulerALJAZEERA
←27日は軍記念日だったからだな。
それにしても
annihilate って.....絶滅させる?軍が国民を?!(>_<)!

(27Mar2022)

うめに鶯

もちろん、声は梅の木ではなく林のなかからd(@_*)。
久しぶりの雨。最近、地震のニュースが多いな。
TokyoFM 村上 RADIO(今夜のテーマは「戦争をやめさせるための音楽」)
(18日23時〜)を聴いてたら岩手の方でまた震度5強σ( ̄。 ̄;) 16日の地震の余震なのかな。

ハチワレくん、うちの庭でだべ〜っと完璧に寛いでいるんだけど、まだまだ近寄れないので2階から窓越しに撮影。

水汲みポタリング中に腕のベルトから本体がはずれて心拍数モニター用の古い機器を紛失してしまう||(;-_-)||| 
なくてもいいかという達観と、心臓病の基礎疾患持ちとしてはやはりモニタリングした方がという正論の間でしばらく悩んだものの、機器自体は仕事でも使えるか
(そういう依頼はまだないけどσ(^◇^;)。。。)という割りと説得力のある口実が勝ち、機能を極力絞ってベーシックな Polar Unite をポチッと。睡眠中のデータが採れるのが面白いかも。

諸岡浩太郎さんの世界史講義、先日の続きがアップされてます。
「諸岡の世界史 ロシアのウクライナ侵攻(2)」

今回はより世界史の授業っぽいけど、変わらずとてもわかりやすく、明晰!
高校生は世界史を学ぶ楽しさが伝わるよう、社会人の方は(新聞やテレビの論調に)流されない知性が身につくよう授業を展開しましたあります。確かにφ(@_@)。

(18Mar2022)

なるほど、チェチェンから始まっていたのかφ(@_@)

冬から春を抜かして初夏になったような陽気のなか、今日も阿蘇山は穏やか (^_^ゞ
2枚目の写真は阿蘇フォークスクールがある旧上色見小学校跡地。

プーチンアメリカの謀略の闇、わかってるひとの解説は腑に落ちる。
大手予備校で以前世界史を教えられていた諸岡浩太郎さんが作成された動画が素晴らしくわかりやすいので備忘を兼ねてここに記しておくことに。
「諸岡の世界史 ロシアのウクライナ侵攻(1)」

プーチンの野望の構図を出発点であるチェチェン紛争から解き明かしつつ、アメリカの謀略に関しても的確に指摘されていて、なにより歴史を理解するための補助線と証明の過程を反復しながら全体像を描写していくアプローチがとても説得力がある。柳条湖からの満州事変日中戦争と.....須く謀略は似てくるってことかな。
こんな風に世界史を教わっていたら進路とかも異なっていたかもなあ.....いまどこにいてもこうやって学習できるというのはいいことだけど。

ついでに、難民問題に関しても和田静香さんの記事を載せておく。
「日本に入国した「避難民のその後」の残酷すぎる実態」


ハナサフランも咲いた\(^o^)/
去年より1週間の遅れに。気温が上がりすぎて急ピッチで追いついてきた感じ。

(15Mar2022)

久しぶりの仕事


報酬は宮崎野菜一袋とお昼ご飯\(^o^)/
そういえば富山にいた頃、
おにぎり2個で仕事したこともあったっけ。美味かったな、あれδ(⌒〜⌒ι)。

13日は本年度最後の、そして今年初めての請負仕事で椎葉村の Katerie へ。
ぶん文 Bun というなかなかいい図書館が入ってるんですよね、ここ。
おしゃべりも、飲み物も、床に寝転ぶのも自由・・・ぶん文 Bunwebページより)
誰でも利用可(いまはコロナ禍のため、村民のみ)なので、コロナ禍が少し収まったら通おうかな。
”秘境、椎葉”、猫だけ庵からクルマでわずか1時間 (^_^ゞ


なにやら真剣にコート作り?中の主催者ひなたクラブK さんS さん
次は
西米良諸塚での開催を考えてるとか。う〜ん、どちらも普通車サイズのクルマで行くのはドキドキものだなσ(^◇^;)。。。
有名な椎葉の菜豆腐しそ豆腐、つまみにもなりますδ(⌒〜⌒ι)。


気温が一気に20℃ほどまで上がり(ということは平地では夏日に)、待ちかねたように庭のあちこちで花が咲き始める。

先月24日に「3」に上がっていた噴火警戒レベルも本日「2」に引き下げに(暮らしている分には上がっても下がっても何も変わらないけどσ(^◇^;)。。。)

(14Mar2022)

東北大震災から11年.....


ネコを追っかけるネコ、やっとほころび始めた庭の梅(梅も桜も2週間ほど遅いみたい)
最低気温も氷点下じゃなくなって春なんだけど.....春は遠いな (._.)

(11Mar2022)

あれから2年.....


1年前にも同じようなことを書いてるけど、2年前の3月8日早朝に帰国して以来、海外に行けないまま2年間が経った。
日本からトンヅラしようと想って定年より2年早く
(ホントは4年早く辞めるつもりだったけど手術したので回復を待ってたら延びた)辞めたはずだったんだけど、笑うしかないσ(^◇^;)。。。

今日も阿蘇山は穏やかに元気です。我が庵のネコの道を行ったり来たりするニャンズたちも(このハチワレくんはまだちゅ〜るを食べたことはない)

寒い期間が長かったせいか、去年のハナサフランはまだどこにも見あたらないし、しだれ桜もまだまだだ。

そして、ミャンマーでは軍が国民を攻撃し続けていて現地の情報を伝えてくれている twitter を見ても好転の兆しは何もない。

『サピエンス全史』ユヴァル・ノア・ハラリ「プーチンは負けたーウラジーミル・プーチンがすでにこの戦争に敗れた理由 」を寄稿している。

憎しみほど醜い感情はない。だが、虐げられている国々にとって、憎しみは秘宝のようなものだ。心の奥底にしまい込まれたこの宝は、何世代にもわたって抵抗の火を燃やし続けることができる・・・ウクライナでの戦争は、世界全体の未来を左右するだろう。もし圧政と侵略が勝利するのを許したら、誰もがその報いを受けることになる・・・あいにく、この戦争は長引きそうだ。さまざまに形を変えながら、おそらく何年も続くだろう・・・と。


晴れて天気がいいので、週末の久しぶりの仕事(お金は...持ち出しだなσ(^◇^;)。。。)の準備に木製遊具をアルコール消毒の後、天日干し。

最低気温が氷点下なのもあと1、2日。春なんだけど、毎年、暗いな.....

(08Mar2022)

近現代史は重要だφ(@_@)

注文していた『山人論集成』(柳田国男(大塚英志編)、角川ソフィア文庫)が届く。
「山で生きる人びと」(というのは宮本常一の本のタイトルだけど)自体にも興味はあるのだけど、それよりもこの本を定価より高く払っても早めに手に入れたかったのは、南方熊楠との間で交わされた往復書簡(抄)が収録されているから。

山人先住民説の柳田に対し、「狼に育てられた子供」の研究資料をベースに博覧強記的知識で熊楠が論じるという大塚英志の解題によると)。いや、確かに、パラッと見ただけでも熊楠からの手紙が八面六臂とでも評すべききわめて多方面・多領域の知見を縦横無尽に展開している様が伺え、実に面白そう、対論としてはかみ合ってない雰囲気が漂ってるけどσ(^◇^;)。。。

ランチ食べながら読むかと思ってカフェに行ったら、駐車場で山人、いや薪拾いでいつもお世話になってる造園業の A さんが大きなケヤキをカット中だったので、プロのお仕事を拝見させてもらう (@_@)。さすがです。道具もいいし、動きに無駄がなく、大きな径の固いケヤキが淡々と確実に捌かれていく。

A さん、廃校になった地域の小学校A さんの母校でもある)を利用した阿蘇フォークスクールというNPOの理事長をいま務められていて、2年間続くコロナ禍での活動を今後どう展開していくか、ランチを食べながらいろいろ話してくれました。春と秋にアート&クラフトフェアを開催していて数万人?(←(¬_¬)数千人の間違いでした(汗))かなり多くのひとが集まって盛況だったらしいけど、僕が移り住んで以降はまだ一度も開かれていなくて、来月23,24日の開催も微妙だから理事長は大変だな…(._.)。

カッパドキアでホステルを営んでいる娘からメール。
去年のお客さんはほとんどが
ロシアウクライナからだったから、いまお客さんがいなくて苦しい.....と。

ロシアウクライナの関係が明確には理解できていなくてもやもやしていたけど、この記事「ロシア「帝国」の幻影復活 相克のウクライナ近現代史」を読んで(無料会員なので読めましたd(@_*))、ようやく少し腑に落ちた気がする。
・・・西に位置する欧州連合(EU)はハプスブルク帝国に、東にひかえるプーチン大統領体制のロシアはロシア帝国になぞらえることができるのではないだろうか。ウクライナは依然として両者の間に位置する破砕帯・・・か。

一応、世界史は履修していたはずなんだけど、もっと真面目に近現代史を勉強しておくんだった。それにしてもやっぱり未だに「帝国」、強い「帝国」に惹き寄せられる勢力が確実に存在しているんだな、世界中、至るところに。(追記:過去の戦争の歴史については「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス 】 が参考になりました。悲惨な戦禍と恐怖、そして憎悪の記憶は消せずに遺るのか。とすれば、終わりはない?世界が終われば終わる?)


ラオスでとてもお世話になった若い友人(娘より若かったような)が今日およそ2年ぶりにまたラオスへ発つ?戻る?といううれしい連絡が\(^o^)/。とりあえず2、3年間は滞在する予定だとか。

「高齢者」になってこのところ衰え急なので(苦笑)行くのはもう無理かなあと半ば諦めかけていたけど、この2、3年の間になんとか行けるようお金と体力を貯えようという気に久々になり、水汲みがてら30km近く自転車ポタリングδ(⌒〜⌒ι)。
特に、真冬は彼の地へ脱出っ、トンズラだっ!( ̄^ ̄)!

誕生日は暖かい場所でのんびり迎えたいもんなあ.....

(06Mar2022)

用の美

寒さがようやく緩み先週末から一気に春らしくなったけど、鬱々と気が晴れないので、気晴らしにクルマを駆って小鹿田(おんた)焼きの里へ。小鹿田焼き民藝についてはこちらをφ(@_@)。猫だけ庵から100km弱ですかね。
富山福光光徳寺の華厳松とか、有名です)棟方志功のパトロネージをしていたのも柳宗悦だったな、確か。愛染苑、いや住居にしていた鯉雨画斎にだな、の署名もあったような。

小鹿田焼き、現在9軒(以前は10軒)一子相伝で、作陶を続けているとか。
土を撞く、こけおどしじゃなかった
(大汗)、ししおどしのような唐臼、初めて観ました。山間の谷間に閉ざされ、時間がとまっているような不思議な空間だけど、一家にろくろは2つしかないということは師匠たる父親と弟子たる長男しかそれを使えないわけだし、作業に関わる男性と女性の間には非論理的な違いが厳然としてあって.....用の美の極致と評されることもある小鹿田焼きだけれど、閉鎖的な空間がもともと苦手なので、早々に兄弟窯(小石原窯が兄で小鹿田焼きが弟)である小石原焼きの里へ脱出!( ̄^ ̄)!

小鹿田焼きが山間の谷間に閉ざされた空間なのに対し、小石原焼きは天領地だった日田と炭鉱で栄えていた飯塚を結ぶ幹線道路沿いにあるせいか、自由度が高いようでホッとする。

ここに解説してあるように、どちらも飛び鉋刷毛目櫛描きなどの伝統的な手法を基本的には用いているけれど、小石原焼きでは今回訪ねた辰巳窯秀山窯のようにかなり自由に制作している趣もあって各窯の特徴はここに)、特にもともとブルーは好きな色だし、先々代の頃から面々と伝わった独自の釉薬をさらに工夫してきていまに至る SHUZAN BLUE の深い色合いに惹かれて、1客、購入しました、ぐふふδ(⌒〜⌒ι)。

噴火警戒レベルが3に上がったせいか(噴煙はたいして上がってないけど)、急に気温が上がって花粉が飛んでいるのか、野焼きが始まってるからその煙なのか(火事がよく起こるし)、はたまたそれら全部のせいなのか漠としてわからないけれど、やけにかすんでいるのはウクライナ侵攻のニュースに触れて気が晴れない心中を反映しているのかも.....

侵攻にしろ戦争を始めたことにしろ、そこに擁護すべき事由はもちろん何もないけれど、独立国の主権の侵害や不条理なこじつけで勝手に侵略したり人々を虐げてきたようなことは、ここ10〜20数年だけに限ってもイラクアフガンシリアミャンマーなどで数限りなく生じてきた事実は頭に入れておかなければと思う。

ラオスが独立を宣言した地を2017年に訪れたことがあるが、町の公園には USA と彫られたミサイルを足蹴に独立の旗を振るラオスのひとたちの像が立っていて、あっそうか、僕が学生の頃、ニュースでよく耳にしたパテト・ラオ(ラオス愛国戦線)は唯一アメリカに勝ったんだったと思い至ったものだけど、その論理でいけばソビエト(ロシア)にもアメリカにも最終的には勝ってしまったタリバンが一番強いのかと愚にも付かないことを想ったり。

ウクライナが空爆されている同じいま、イスラエルシリアを、サウジイエメンを、アメリカソマリアを、そしてミャンマーでは軍が国民を空爆している.....

こんなご時世にもかかわらず、新酒は町外持出禁止ね!と「新酒とふるさとの味祭り」をやってる我が町、たいしたもんだと言うべきなのか…ちょっとわからん (._.)


R.I.P. Y先生

数日前、出版社の古い知り合いからY先生の訃報を聴く。あの地震の日に亡くなられた由。

去り際の美学というか、老いていく身の処し方に至るまで、教えていただいたことになるか。
"Meet the Legend"という企画を2010年末にやれてよかったよなと思いたいけれど、いろいろ想い出すと言葉にならない。

(01Mar2022)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986