通信 2012
July - August
    

Top Page に


珠洲、夏の宴δ(⌒ 〜⌒∪)




(26Aug2012)

「いつか建ててみたい10の建築」
 
ほとばしる瑞々しさに眼が醒める。あ、もちろん、左の本ですσ(^◇^;)。。。

一級建築士の資格を取る勉強をしながら、キース・ジャレットの音楽スタジオやピナ・バウシュのダンススクール、村上春樹の書斎・・・「いつか建ててみたい10の建築」リストを作って自分の夢への道を描いていたという話・・・いいなあ、すごく。

内田さんの『ぼくの住まい論』と対で読むとなおのことわかりやすいのは、著者が当の建築設計担当者だからでもありますが。
もともとはお二人と井上雄彦さんの鼎談が読みたくて購入したものだけれど、著者である光嶋さんの実にストレートな、それでいて屈託のない若者が発しがちな傲慢さが微塵もなく、ホントにこの仕事を天職として一転の濁りもなく真っ直ぐに正面を見据えて努力し続ける姿を、実に自然に自分の筆で描き出すそのあまりの瑞々しさに感銘を受けてしまいました。

僕は屈折してるから
(苦笑)この種のストレートさを表現する術を持ち得ていないのだけれど、それでも自分のなかにあった(と思う)いくばくかの夢はどこへいってしまったんだろう、多分、それらは間違いなく、僕を動かすドライヴだったはずなんだけどと思ってしまう。

そして、シリアでの悲報。
かつて本のなかでも紹介した JICA による CBR Project がとても素晴らしい成果を挙げていた地での悲惨な闘いのなかで、ジャーナリストを天職として真っ直ぐに生きてこられた方が凶弾に倒れ・・・ビデオで観ていたアレッポがこんな状況に陥ってしまうことも信じがたいけれど、真摯に在り続けようとしているひとになぜと、人生の不条理をまたぞろ感じて慨嘆。
ご冥福をお祈りします。

こちらに、亡くなられた山本美香さんの最近の講義録「それでも私が戦争取材を続ける理由」があります。
(22Aug2012)

初めての新幹線日帰り東京

30数年来の友人(同い年)が2ヶ月以上も入院していることをつい最近知り、ついでだからと(どっちがついでかわからないけど)調整してもらいたかったホイール2個を抱えて東京へ。ホイールは高額かつデリケートなので初めて新幹線での日帰りを試みるけど、ちょっとかさばるから乗車位置が限られちゃいますね。

このトシになると何が起こってもおかしくないね、お早い快復を祈るよと他愛ない話をして辞す。
久しぶりの東京も、酷い暑さだった。

HP を更新できるほど、自分に向き合える時間が持てるのは、あと何日かな
(21Aug2012)

社会共通資本としての遊び小屋、能登 Hut


う〜ん、いいなあ。やっぱ、基地が要るよなあ。私的 property としての土地や家にはまるで興味がないけど・・・と独りゴチながら、シュノーケリング用具を試しに能登へ。

ふと、白崎の崖が観たくなり、久しぶりに輪島から外浦を。自転車で走るとその瞬間の想いは一層強いのだけれど、白崎の崖が見えてくると、Jimmy CliffMany Rivers To Cross のなかの歌詞、white cliffs of Dover 〜を口ずさみたくなる(ドーヴァー、行ったことないけど)

Many rivers to cross
But I can't seem to find my way over
Wandering I am lost
As I travel along the white cliffs of Dover
Many rivers to cross
And it's only my will that keeps me alive
I've been licked, washed up for years
And I merely survive because of my pride
And this loneliness won't leave me alone
It's such a drag to be on your own
My woman left and she didn't say why
Well I guess I have to cry

Many rivers to cross
But just where to begin, I'm playing for time
There'll be times I find myself
Thinking of committing some dreadful crime
Many rivers to cross
But I can't seem to find my way over
Wandering I am lost
As I travel along the white cliffs of Dover

道はいくつにも分かれ、障壁もたくさんあって、そしてこの先どうやって生きていけばいいのかまだ漠としてわからないけれど、僕を僕たらしめている強い想いや願いに導かれて、多分、独りでやっていけるだろう、いまはまだ道に迷って途方に暮れているけれど・・・てな感じの唄ですかね。

京都の円山野音でのとても気持ちのよいライヴを観たのは大学4年か5年のとき?だった気がするから、もう30数年も前のことか・・・
相変わらず、途方に暮れてばかりだけれど、そして何が自分の道なのか、やりたいことだったのかもわかったようでわからんけど、歩いた跡が自分にとっての道なのかな。そんなにハッキリとわかってなくても、自分のなかに信念というか想いというか、ある程度の判断基準があるから、ある振幅の範囲内でなんとなくやっていけるってことかしらん…(._.)

木ノ浦海中公園(左写真)でシュノーケリング用具を試す。
バイオ・フィン、すごく速いっす\(^o^)/ バタ足でクロールやったら世界記録が出そうなくらい
(多分、出ないけど)
マスクは海女さんである S さんにほめられる(取られそうになる)ほどのいいやつで、シュノーケルも排水バルブが2つもあり、バッチリd(@_*)だったけど、渡嘉敷や舳倉島に比べると(比べちゃいけませんが)透明度がいまいちだったかも。

というわけで、”
(刺身なしの)でまかせ定食”を食べて、また O阪へ。暮らしたいところに仕事はないものか・・・

日々、悩まされている問題なのだけれど、リメディアルとかそういう小手先のことなんかじゃもちろんなく、一番の問題は階層が固定化されることだけではなくて、自分ではどうしようもない階層に固定化されるひとの数が圧倒的に増加したとき、その社会はどうなるのかということだろうなあ・・・自らも、その再生産過程にこころならずも加担しているのかもと想うと、ちょっとやり切れない(17Aug2012)

自分を磨かないとチャレンジできない。自分を高めるのは楽しい
 
(中国シンクロチームヘッドコーチ井村雅代さん、ロンドン五輪が終わり、次のプランを尋ねられて)

7月中旬にダイビングスポットとしてあまりにも有名な慶良間諸島の渡嘉敷島で22年ぶりに、下旬には伝説の”海女さんの島”である輪島沖の舳倉島でと、そんなそれぞれ信じられないような場所で相次いで久々にシュノーケリング、この機会を逸してはもはや購入することはないだろうという一大決心の下に(そんなタイソーなことじゃないんですが、もちろん)、長年の懸案であった水中マスク・フィン・シュノーケル・シューズ他を購入\(^o^)/。

フィンは先割れ?のバイオ・フィンってやつにしてみました。マスクはいつも水が入ってきて苦しめられてるので、これでダメならおまえの呼吸法が悪いという GULL
MANTIS LV, シュノーケルも SUPER BULLET・・・このあたりは、”若者は筋力で、おじさんは金力で (^_^ゞ”(造語っす)という自転車のパーツと共通した選び方かもですσ(^◇^;)。。。

なにはともあれ、これで一応、用具は揃ったので、ちょっと能登で試してこようかな。
素の自分の身体を感じるのは、楽しいもんです。
(13Aug2012)

8月になってしまった・・・

8月の夜の訪問者といえば、2年前1年前と同じく、なぜかヤモリが・・・

そして、舳倉島で見せてもらった
N 嶌さんのバッグに惹かれて、帰るやすぐに USA のサイトでポチッと逝ってしまっていた Rocket Bag が、注文してからわずか2日で届いてしまった、上海からだけどσ(^◇^;)。。。

一応、航空券も押さえたし、これで月末からのロンドン行きの準備はなんとかオーケーかな。
(01Aug2012)

お金なんか要らないさ〜
 
ひとの”素の生きる力”に満ちあふれた究極の「贈与経済」の島、舳倉島2年ぶりに\(^o^)/

木曜夜に珠洲から電話があり、2年前同様、”土曜日、舳倉に行くから!( ̄^ ̄)!”と。
これはなんとしてでも行かねばと、金曜の夜、月例勉強会から飲まずに24時前に帰宅、アタフタと準備をして1時過ぎにクルマで家出。睡魔と
(覆面Pと)闘いながら、朝、高屋港に着いて、誘ってくれた B 匠さんの漁船”栄光丸”の出航になんとか間に合って、ホッ(^_^ゞ。

かつて小学校の教員として島に赴任していた
K 永さんは珠洲トライアスロン練習のため不参加、そして今回の舳倉島行を一番楽しみにしていたのは写真の「舳倉診療所」(写っている診療所カーは島にただ1台のクルマ)に赴任・駐在していた自転車仲間の T 山さんでしたが、こちらは患者さんの容態急変により当日の朝ドタキャンになってしまい(涙)、やはり所用で参加できなかった自転車仲間の S 崎さんともども実に残念でした。

総勢11名が乗った船は1時間半ほどで舳倉島に到着。
2年前、島を1周しているときに味噌汁に入れると美味しい出汁がでるという貝?トコブシみたいなもの?を発見、狂喜して収集していた面々は、今回はちゃんと武器
(笑)を用意して乗船、島に着くや脇目もふらずに”ぢめ起こし”(ぢめ=ベッコウガサガイらしい)のスポットへ直行してましたが、僕は今回が初舳倉島の自転車仲間の N 嶌さんと島を廻ることに。

ちょうど1周したところで
”ぢめ起こし”組と合流。停泊中の栄光丸に戻っての昼食です。
今回は
B 匠さんの親戚の民宿「つき」で作ってもらったアワビとヒラマサの刺身がてんこ盛りw(☆o◎)w。みんなで食べていると、B 匠さんから船に積み込んできた野菜類をもらった島のひとたちが次々と、煮アワビやらサザエやらをお返しに持ってきてくれ・・・図らずも、内田 樹氏が提唱している「贈与経済」のひとつの典型を観た想いでした。「ぐるぐる回す」と「『持ち出し』でも文句を言わない」(内田 樹『呪いの時代』(新潮社)より)という二つの原理が、もののみごとにちゃ〜んと組み合わさってますもんねφ(@_@) 。

昼食後、また岩場に戻り、今度はシュノーケリングを。
2年前、潜ってみたいと想っていた”海女さんの島”の海をシュノーケルで見るのは、なんだか特別の感慨を覚えます。とはいえ、この島で育った現役の海女さんである
S さん”そこにサザエがいるだろ”と教えてもらっても、ちっともわかりませんでしたがσ(^◇^;)。。。
水深が2mほどの場所からいきなり10m以上深くなったり、7月中旬に体験した渡嘉敷ブルーとはまた違った青さ?碧さ?の海にすっかり魅了された舳倉島シュノーケリングでした。

その夜はおよそ3ヶ月ぶりに能登漁火ユースホステルに投宿。
直前の電話予約だったけど、前回のことを覚えていてくれてラッキーでした。能登ワインもサービスしていただいて、感謝です<(_ _)>。

というわけで、翌日は夏の花、ひまわりが緑の草原に映える能登ワインの丘に立ち寄って帰路に就く。
(01Aug2012)

日米関係に似て・・・
 
我が身を顧みて、なるほどなあと妙に腑に落ちてしまっても、もはや苦笑(哄笑?)するしかないけど…(._.)

世の中の誰一人、こ〜んなちっぽけで理不尽に目鼻を付けたムラ社会のこと、これっぽっちも気にしてないというか気にもされないレベルなのに・・・語るべき言葉がもう・・・何もない(26July2012)

海老で鯛を・・・
 
水なすが佐藤錦に(◎-◎;)

東京から山形に移住した友人に水なすを送ったら、佐藤錦になって戻ってきて・・・困りますσ(^◇^;)。。。

富山で休もう!
SB 班、充実の6月、終わる\(^o^)/
”富山で休もう。”のポスターにもなってる称名滝に至る称名平休憩所(標高985m程度)まで。


標高記録(右写真)の最初のピークは粟巣野スキー場、一度立山駅まで下ってから称名平休憩所まで、ずーっと登ります。

頑張ったご褒美に夜はだいどころ屋にてδ(⌒ 〜⌒∪)。
翌日は雨で特に行きたいところもなかったので、クルマで再び称名へ。何度も通り過ぎていただけで入ったことがなかったクムジュンでランチを食べて、O阪へ戻る。

6月は3日も坂を登り降りした、SB
(坂バカ)班充実の”北陸で休もう。”の月でした。(01July2012)


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る