通信 2013
 January ~ February

Top Page に




自己学習能力 self organizing system ?(._.)?
 
56回目の誕生日にカッパドキアのワインをもらうδ(⌒ 〜⌒∪)。

古〜い iPad を渡したら、あっという間に自分で触って動かしていて・・・TED で観た Sugata Mitra の「自己学習にまつわる新しい試み」ってこれだ!と感じ入る。子どもたちに自己管理で web を利用させると、どんどんできるようになっちゃうんだよね。”子どもたちはやり方を知りたいと思うと、それを学習するのです”

というわけで乗り換えなし移動の簡単さから、初めて新大阪ー熊本間の新幹線を利用してみる。新大阪から3時間で熊本というのは、やっぱり楽ですね。僕が大学に入った頃(40年近くも前になっちゃうけど)は夜行寝台とか夜行フェリーで移動していたわけだから、ホントに隔世の感があります。

12月以来で実家に戻ってみると、またまたノラネコたちの入れ替わりがσ(^◇^;)。。。
もはやほとんど家ネコ化してるみたいで、ディレクターズチェアでゴロゴロと。
(26Feb2013)

悠久の時を旅する

雑々として意味のない年度末の O阪の日々を忌み、追われている感が払拭できなくて(冗談みたいでしょうが、ホントです(苦笑))、久しぶりに星野さんの本が読みたくなり・・・そして、隠れ工藤夕貴ファンσ(^◇^;)。。。としてもポチッポチッと。(19Feb2013)

地のものを食べられる幸せ
 
3週連続、週明けにガラパゴス O阪に通勤することに。
羽田からの飛行機は大揺れに揺れ、4,50分ほど遅れて関空になんとか着陸。ちょうどいい時間になってしまったこともあり、
”野菜の焚いたんがメインのおひるごはん”を食べにお店に向かう。

地の野菜で構成の素朴で洗練されたランチを食べながら、先週末の土曜日、お昼に入った吉祥寺の蕎麦屋で覚えた強烈な違和感が何だったか、少しわかったような気になる。

そのお店はそば自体は美味しいし、いわゆるお蕎麦屋さんのつまみでそばの前にお酒や地ビールを飲めるいい店で、友人のラオ・タイ食堂ランサーンが開いてなかったりすると食べに寄ることがある。そば好きが認める店でもあるらしく、値段は少し高めだけど、そういう感じのお客さんで賑わっていたりもする店である。

その日も隣席のご婦人たちが発する”クアラルンプールのお店が・・・””子どもがニースに遊びに行ってるから・・・”というような会話を聴くともなく聞きながら鴨汁そばを食べてたんだけど、この鴨
(合鴨かな?)もそば粉も、鴨汁そばのほとんどすべての構成要素がこのお店から遠く離れた生産地あるいは収穫地から供されていて・・・それはその1週前・2週前の奥能登での食事とはまったく異なっていて、そのことに強烈な違和感を覚えてしまったんだな、きっとφ(@_@) 。

それは、僕にとってはとても好ましい感覚が自然と身体のなかに醸成されたんだなとニンマリしながら、東京での2日連続の仕事に向かったのでした。
(18Feb2013)

長距離ランナーの孤独
 
2週連続、早朝のサンダーバードで北陸から石器時代のままのガラパゴス O阪に通勤・・・一般社会では絶滅したはずの恐竜にまた悩まされるのかと、O阪に近づくにつれて気が滅入ってアホらしくなる…(._.)


以下の文章、いつも訪れるブログからお借りします<(_ _)>

東京には寒さはあるけど冬はない。なぜなら冬は自然と共にあるからです。
鉛色の空と荒波日本海は冬ならではの雪国の姿。冬は凍える寒さであり、雷鳴と暴風のエネルギーであり、雪道と雪かき(雪すかし)であり、停滞であり、静けさであり、純白です・・・冬は毎年毎年、向き合い、いなし、やり過ごし、親しんで、体験するものです。
寒いだけが冬じゃありません。

当事者性に寄り添いながら、自分自身への照射を受けお互いが関わりあいながら成長していくパーソナルサポートの過程・・・循環型地域福祉の考え方は CBR と絡めてみるとわかりやすいかも・・・などと、車中は Kindle Paperwhite で本を読みながら。我が O阪でぃ〜ぷさうすにはなんでこんな自覚的なひとがいなくて福祉893ばかりなんだろうと、情けなさを通り越して哀しくなる。文化果つる、 O阪でぃ〜ぷさうす・・・orz

懇意にしてもらってるお店が新たにランチを始めたというので、ふらっと。さすがの味・・・プロの仕事なり。

素朴であって洗練されているという、実に深い料理を味わいながらふと考え込んでしまう自分のいる環境との差は、考えるまでもなく明々白々に、ひととしての質の差と言ってしまった方が正鵠を射ているかも、情けない限りだけれど。

昨年9月のお話編に続き、実技編ということで、冬の終わりの珠洲へ一行4人、サンダーバードで向かう。
そのときの活動の様子を担任の先生が
「学級通信」にまとめてくださって(上写真、左)、ヴァレンタイン・デーにはすてきな感想文集と一緒に、子どもたちが畑を開墾し、栽培収穫した地元特産の大浜大豆を石臼でひいて作ったきな粉をまぶした、特製チョコレート(上写真、右)をいただく\(^o^)/。

複式学級で構成されたとても小さな小学校で、異なる学年の子どもたちや障がいのある子どもたちが、当たり前だけどとても自然に一緒に活動し、のびのびと育っている様子が、ゴールボールやボッチャ、バルバレーを楽しむ姿のなかからも自然に感じられ、地方の小さな学校の良さ、子どもたちの素晴らしさとこういった活動の価値を改めて感じた有り難い時間だったと、帰りの車内で語り合う。

子どもたちと一緒にこういう活動が展開できるということが今回よくわかったし、そのために恐竜跋扈する石器時代の O阪にいる必要はまったくないことも改めて実感でき、自ずから次への水路づけはできたということ。

翌週は毎年恒例”波の華厳寒新年宴会”δ(⌒ 〜⌒∪)、和倉温泉駅で自転車仲間の S 崎さんに拾ってもらって、また奥能登へ。
時期が少し遅かったことと天候の崩れからいつものテントサイト
(つばき茶屋の前庭)が氷水ベチャベチャ状態だったため、昨年のようにテントを張ることができず、茶屋内でバーベキューの後、マットを敷いてごろ寝。

それにしても、大野さんの炭が焚かれた網の上で焼かれているのは、
能登牡蠣・能登牛(滴る脂に火が点いちゃってます)、そして獲れたてのズワイガニがそのままで・・・こんな豪勢かつ豪快なバーベキューを体験している子どもたち、大人になって能登を離れてしまったら、東京や大阪じゃ絶対、味わえないってこと、考えたこともないだろうなあσ(^◇^;)。。。

そんなことを想っていたら、若年性認知症をサポートするNPOを主宰している、”飲めない飲み友達”O田さんからお歳暮のお返しにか、米焼酎”白岳くまモンラベル版”が届く。くまもっと県のくまモン、いい味出してます!( ̄^ ̄)! 熊本県人として誇らしいっす!

そもそもスポーツの精神の基盤を成しているのは、自立と自律の力をおのれの肉体を鍛えるという孤独な行為を通して培うことにある (丸山健二、twitterで)

体罰や暴力的指導なんてレベルの話以前に、自立・自律、そして自由という term でスポーツを語れないし考えられない「体育」「スポーツ」関係者が多すぎるんだと、ガラパゴス O阪でつくづく思う日々 (-"-;; この連中、『長距離ランナーの孤独』自体、知らないんだろうなあ・・・(15Feb2013)

ぽち、ポチッと・・・
 
amazon の術中にはまってしまったかσ(^◇^;)。。。

布団のなかから指示するブー・トレーナー(批判を気にしてるのか、猫パンチは最近ありません(^_^ゞ)のメニューにしたがって、淡々とリハビリを続けている最中にふと、スポーツの勝ち負けなんていうどうでもいいレベルの話じゃなくって、アスリートとしてはより高いパフォーマンスをあげることが究極の目的なんだから、そのためには”フロー”だってことがわからんのかなあと M.チクセントミハイの本が脳裡に浮かび、amazon『楽しみの社会学』を探したものの既になく、ペーパーバックでもないかなと思って検索したら "Flow: The Psychology of Optimal Experience (P.S.)"が見つかり、しかもそこにはとても丁寧に1分以内にKindleでお読みいただけますという悪魔のような囁きが記されていて・・・はい、本と一緒に Kindle Paperwhite もポチッと逝ってしまいました。

そ、そして、amazon といえば、丁寧すぎるくらい丁寧に、
この商品を買った人はこんな商品も買っていますと教えてくださいますので・・・『深夜食堂』もポチッと逝ってしまいました||(;-_-)|||。文字を読むなら、e-ink ディスプレイのKindle Paperwhite の方が目に優しい印象だけど、コミックはサイズ的に iPad mini の方がピッタリという感じ。

いずれにせよ、amazon でよく本を買ってるひとは危ないですよね、これ。すぐ(
1分以内に!( ̄^ ̄)!)入手できると思うと、ついつい逝ってしまいますもんね…(._.)

無農薬・無肥料・不耕起栽培で米を作られている輪島エコ農園新井さんからお米を定期購入しているんだけど、先日、お味噌が送られてきてビックリw(☆o◎)w
これって、新井さんが地元の小学5年生たちと、里山の無農薬大豆と新井さんの無肥料無農薬米の米麹とで作られた手作り味噌ではないかっ!!!すごいですっ!!!それをおすそ分けしてもらえるなんて、有り難い限りです<(_ _)>。

『減速して生きる〜ダウンシフターズ』にも記されていたけれど、いまの食生活を考えると、米と大豆(→味噌、醤油)を自分で作ることができれば、かなりな程度、食糧を自給できる感覚が得られますね。

そういえば、祖母が元気な頃は実家でも味噌を作っていたことを想い出します。
感謝して、有り難く、いただきたいと思います。
(25Jan2013)

深海の超巨大イカ!!!
 
すごいっ!奇蹟だっ!!!

 でもそれは仲間たちに支えられ、10年以上に及ぶ長い歳月を諦めずに挑戦し続けたからこそなし得た奇跡だった

久しぶりに観たTVで思いがけず、大興奮っ!( ̄^ ̄)!
いやあ、いいなあ。素晴らしい!

いろんなアイディアを楽しそうに駆使して
ダイオウイカに迫ろうとする各国の研究者の姿もさることながら、40年以上にわたってずっと探し試み続けてきた国立科学博物館の窪寺さんが報われた瞬間の、なんというか、諦めずにずっと長く続けているひとに奇蹟のようなご褒美があるんだなと、そんな想いを覚え、技術的に支え続けたNHKスタッフの超絶な努力ともども、しみじみと感じ入る。

話題は変わるけど、今年42歳になる福島晋一選手が移籍すると。
選手は常に厳しい環境を求めることでステップアップしていくと仰ってます。安住しちゃいかんっつーことですね。んで、iPad mini で MAIICHI RT No.194 Vol.3 を読んでいたら、アテネ・北京と五輪代表だったけれどケガもあってロンドン五輪ではメンバーから外れていたバレーボールの栗原 恵選手の記事が載ってて、新天地で再び輝いている姿ともっと、もっと、うまくなりたいとの言葉が。

その時点での自分が到達しうる最高の極みまで行きたい、もっと進化したい、そのための環境を・・・ということか。
(14Jan2012)

1.11 ネコの日 ?(._.)?


左からファンヒーターの温風が送られ・・・

(だけ?)はお互いを行火代わりに使えるのでありがたいと想っている・・・ハズ。
でも、そうなら、毎晩患部を踏みつけて布団に入ってくるのはやめて欲しいんだけど、痛んでない側からだって入れるんだから (T_T)
(11Jan2013)

デタラメにデタラメを塗り重ね・・・
 
凡そ真なることを観る能力をまったく欠いた愚かしいトップと、福祉に集り食いものにして憚らない本当にタチの悪い shameless なフクシ893連中 (-"-;;


このクロスケ様の眼が正面から見られるかっ!( ̄^ ̄)!
(画像だけ表示させるとクロスケが少し大きくなります)

そういえば、QUAECUNQUE SUNT VERA (凡そ真なること(ピリピ書4:8))は、初めて勤めた職場の図書館に刻まれていた言葉だったと、ふと思い至る。

凡そ真なることから、デタラメにデタラメを・・・か。想えば遠くに来たものだ。
帰りなんいざ   正しい場所に帰ろうと、静かにこころに決めた。
(09Jan2013)

伸身の前屈半ひねり?(._.)?


よくそんな体勢で爆睡できるもんだ o(≧▽≦)o(06Jan2013)

超人カンチェッラーラ
 
2ヶ月で復帰、3ヶ月後にマイヨ・ジョーヌ w(☆o◎)w

”落車→鎖骨骨折”っつーのは落車の危険に絶えず曝されているプロ選手ではよくあることで、例えばいま TT(タイムトライアル)で世界最速といわれている
F.カンチェッラーラ(レディオシャック、スイス)は昨年4月1日のロンド・ファン・フラーンデレンで落車して鎖骨を3箇所複雑骨折(結構、激しく逝っちゃってます)してるんだけど、なんと2ヶ月後のツール・ド・スイスで早くも一線復帰3ヶ月後のツール・ド・フランスのプロローグでお約束通りステージ優勝し、マイヨ・ジョーヌを獲得。。。凄すぎ !(>_<)!

落車・骨折直後には
”落車はロードレースの一部。人生の一部であるとも言える・・・”とも語っとります。まあ、僕も言えなくはないな、落車は人生の一部だとσ(^◇^;)。。。

超人と同じペースで回復するなら、そろそろ一線復帰、来月にはマイヨ・ジョーヌなんだけど・・・複雑骨折と粉砕骨折の違い?(._.)? カンチェッラーラも「50肩体操」やったんかしらん?(?_?)? ブーは「50肩」になんてなりそうにないなあ、肩ないのかな???・・・なんてことを独りゴチながら、とりあえず固定ローラー60分間は5日連続で消化。ブー・トレーナーはいつも途中でいなくなります、ホント。

どう考えても、僕の骨折なんて世の中的にはほとんど
(まるで)意味のないことで・・・除染(除染はありえない、結局、”移染”に過ぎない(京都大学小出さん))という営為自体、そもそも実効性じゃなくてその場しのぎと利権しか考えてないのが最初から見え見えじゃないか (-"-;; もっと、ちゃんとしよーぜと言っても、終わってんだろうなあこの国と、いと情けなし・・・orz(05Jan2013)

美味しい酒と楽しい酒は・・・飲みます!( ̄^ ̄)!
 
懇意にしてもらってるお店の新年会にお呼ばれで(3日)

約7名(お店の社長はあまり飲まれなかったので)で、これ以外に日本酒が1升瓶で2,3本空いてたから、結構飲みましたδ(⌒ 〜⌒∪)
11月4日に大学時代の陸上部同期だった
I 上(在ドバイ)と10年ぶりくらいでこのお店で飲んだとき、彼からもらったドバイ土産の超高価なシャンパン(写真右から4本目)も、美味しくいただきました。

持つべきは、出世した友人かも
(笑)。帰国の際はまたお願いします<(_ _)>。

お店の気遣いで、飲む前にまずお腹をと出された焼き豚丼、途中は正月らしく、和菓子も。
東京でも富山でも、そして O阪でも、お店に恵まれて、ホントに有り難いです。

と感謝しながら、今日(4日)は同じく風来から購入したままだった”ムング豆(緑豆)のカレー”を作る。美味しそうに撮るのは、難しいなあ。
夕方は術後8週間の診察に病院へ。そろそろつながり始めていてくれたらうれしいんだけど・・・

猫たちも正月休みから帰ってきたのか、今日はほぼ全員集合σ(^◇^;)。。。若い(平均年齢1歳ほどか)だけに、うちのブー・トレーナー(18歳半ほど)と比べると、動きも食欲もまったく違います。

同じく、トシとった僕の骨・・・まだまだ、つながり始めた兆候もほとんどなく
(涙)50肩(ま、年齢的にはまったくおかしくないんですけど)に類似した症状を軽減すべく、リハビリに励んでくださいとのお言葉をいただいて病院から戻りました。
拡大して説明していただきましたけど、プレートを固定するボルトが8本に、破片
(骨片?)を拾うべく打ち込まれたスクリュー・ピンが1本埋め込まれていて・・・”粉砕骨折”の意味を改めてよく理解。こりゃあ、抜くのも痛そうだから、死ぬまでこのままだな…(._.)。(04Jan2013)

豆料理を作れる幸せ
 
風来から購入したままだった”ホピ族のチリ・ビーンズ”
  豆料理って時間がないとなかなか作れないから、それができると気持ち的にかなり満たされます。おまけに、赤ワインにぴったりだしδ(⌒ 〜⌒∪)

  事故る前からできてなかった自転車の掃除・整備も久しぶりに3台できたから、ひとまず、ホッ! ちゃりんちゅ
(自転車乗り)の端くれとしては、チェーンが汚れていると気持ちも濁ってるような気がして(この2ヶ月あまりはなんだったんだ!(>_<)!とのツッコミはなしでお願いします)σ(^◇^;)。。。


(昨年の反省を踏まえ、今年以降)美味しくない酒と楽しくない酒は・・・飲まないっ!( ̄^ ̄)!
(02Jan2013)

静かに行く者は健やかに行く、健やかに行く者は遠くまで行く
  Chi va piano, va sano    Chi va sano, va lontano

5年前にも記している箴言だけれど、最近、うるさいだけの邪悪な連中が跋扈しているので!( ̄^ ̄)!

静かな声で語る、穏やかなまなざしのひとたちに幸多い1年であることを

年明けらしい表現で2013年のページを始めたくらいで、あとはいつも通り(苦笑)
もともとテレビも新聞もない生活なので、紅白も駅伝も年末年始も実は何も関係なく、ブー・トレーナーの指示に従って昼過ぎから固定ローラー60分をこなす。リハビリ開始以来、60分は最長ですd(@_*)。でも、トレーナーはメニューを指示しただけで、途中から2階に上がっていってしまいました・・・飽きっぽいのと、暖房を切ってたから寒くて嫌になっちゃったんでしょ、多分σ(^◇^;)。。。

「賑やかだが空疎な言葉をがなり立てる人たち」、「何かを激しく攻撃する人たち」、「他責的な言葉づかいで現状を説明する人たち」の群れが、残念ながら僕の職場にも当たり前のように
(とてもたくさん)いて、僕自身はもうほとんど諦めているけれど、一方、自分にできる社会的に意味のある行為を黙々と積み重ねている若いひとたちも確かに存在していて、彼ら(彼女ら)がこれ以上疲弊し投げてしまわないことを願うという、暗いのだか明るいのだかよくわからない年明けです。

ホントの意味で社会を支え、変えていけるかもしれないのは、声高に過激に過剰に自らを主張する連中ではなく、静かに健やかに日々を積み重ねていくひとたちだからこそ、
静かに健やかに遠くまで行こうとするひとたちに、こころからのリスペクトと共感、祈りを捧げたいと思います。祈るという行為が他のどの行為よりも正しいことを信じて・・・(←最後の”祈る”の箇所、玉木さんの表現をお借りしました<(_ _)>)(01Jan2013)