通信 2012
January - March

Top Page


さらば宝石
R.I.P.史上最高の背番号3

 
沢木耕太郎の初期の代表作『敗れざる者たち』所収のノンフィクションのモデルであった E 氏の訃報が、一昨日、掲載されていた。
”敗れざる者たち”というより、精確なニュアンスとしては”行き過ぎた者たち”・・・著者はゲイ・タリーズの"The Overreachers"をモチーフに、極限へと挑み続け、常人のレベルを”行き過ぎてしまった者たち”への想いを見事に描き切っていたが・・・

ようやく年度末にたどり着き、つかの間の穏やかな時間が持てたので、書けないまま放っておいた「正月明けの九州行」「波の華厳寒新年宴会」の項を、とりあえず終わらせる。

2月29日から3月2日まで北海道(名寄・旭川・札幌)に。
極寒を期待した名寄は前日から温波
(そんな言葉はないでしょうけど)襲来で、抜け出してきたはずの O阪とほとんど変わらない気温だったけど、初めてカーリングを体験したり、オホーツク海沖合の流氷を眺めたり、昨年6月以来の旧交を温めたり、初めて旭山動物園に行ってみたり・・・春の雪融けに似て、気持ち緩む時間でした。

3月3日は若い友人であるケンケン N ちゃんの結婚式だったので、札幌から東京へ。
実に
N ちゃんらしい、温かい思いやりとリスペクトに満ちた会だった。研究者としての矜持など、はるか以前にどこかに捨てたと思い続けてきたけれど、もうちょっとやってみようかなと、そんな想いが満ち潮のように少しずつ自分のなかに湧いてくるのを覚えながら、漫画家の友人の待つ六本木へ移動。本村庵で〆て(〆の蕎麦にたどり着くまでの酒肴が結構高くつきましたσ(^◇^;)。。。)、またまた羽田から関空へ飛んで帰宅。

3月11日






(31Mar2012)

四捨五入すると・・・
 
笑えるトシになってしまったσ(^◇^;)。。。

AERACaltech ルポを iPad で読んでいると、日本の現状というよりも、自分がいまいる環境が情けなさ過ぎて、段ボール箱の角に突っ伏してしまう←(¬_¬)意味不明・・・

ルポの締めに採録された学生の科白が泣かせます、
「75歳になっても、朝起きてウキウキしながら研究室に向かう、そんな研究者に私もなりたい」・・・70歳代でも80歳代でも deadwood にならずに、アクティブにクリエイティブに在り続ける世界一の大学の超一流の研究者達との、異次元の比較に意味はまったくないけど、ウキウキと仕事したい気持ちだけは、まだ、ある(たぶん)。しかし、いつになったら仕事ができる状況にたどり着くのか・・・日々産み出される負のプロダクツを処理する雑務ばかりで、ムダに無意味に時間が過ぎていくだけの日々に、拭いようもない疲れを覚えて飲んで寝ては朝が来る・・・orz

な〜に言ってんだか・・・ホイホイ(^_^ゞ

どっち向きでもどんな姿勢でも桶o(-.-)k っすよん、自然に、たおやかに

んなことを考えてたら、別の雑誌の書評で『55歳からの後悔しない人生』が紹介されていて、こちらがこの国の一般的な感覚なんだろう。読むまでもなく内容は想像がつく(苦笑)けど、いくつかの状態・状況から推量するにカウントダウンが始まっているのは確かだから、いい方向に急がなければと改めて思う、ぞろ目ぞろ目の誕生日でしたδ(⌒ 〜⌒∪)(22Feb2012)

あーむはしろこんたはくろ?(._.)?
 
人生は不公平で不条理だってことっすね、マラソンの選手選考と同じで。

なんだか気の滅入ることばかりだけれど、それとは全く関係なく、弁当のポー玉用のポーク缶が切れたので、久しぶりサンエーに注文。中味汁ジューシーの素も併せてd(@_*)。

これでしばらくはポー玉弁当が作れます。
そういえば、2009年2月以来だから、もうまる3年も沖縄に行ってないのか…(._.)

ポーク缶同様、メモパッド?メモ帳?も切れてきたので、これまでの RHODIAツバメのThinking Power Note を比べてみようと、注文していたのが届く。基本的に”小物好き”gadget-loving people でして、また、紙に優る記録媒体はないとも痛感していて、いつもRHODIA の13番を使っているので。

13番と同サイズなのが Thinking Power Note のフューチャー

YOUCHAN のイラスト(下の写真)とかThink Before Search 宣言とか、なかなか(とても)いい味出してるんですが枚数が1/3ほどなので、コスト・パフォーマンス的には、RHODIA ということになります。
4月から始まる若い連中との取り組みのなかで、コピペじゃなくて、発想を大切にする習慣をつけてもらえるといいなと目論んでるんですが、果たしてうまく伝わるかしらんσ(^◇^;)。。。


「死ぬ前に語られる後悔」トップ5
人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに携わった看護師さんによると、死ぬ間際に語られる後悔は共通しているものが多く、そのトップ5は
(英文表現の方がニュアンスがわかりやすいので併記します)

1. 「自分自身に忠実に生きれば良かった」 I wish I'd had the courage to live a life true to myself, not the life others expected of me.
2. 「あんなに一生懸命働かなくても良かった」 I wish I hadn't worked so hard.
3. 「もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった」 I wish I'd had the courage to express my feelings.
4. 「友人関係を続けていれば良かった」 I wish I had stayed in touch with my friends.
5. 「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」 I wish that I had let myself be happier.

宜なるかな …(._.)(09Feb2012) 

ワインと牡蠣???
 
ぜ、是非、行ってみたいから、宅急便で送ってδ(⌒ 〜⌒∪) ほら、箱ピッタリだし d(@_*)(ブーの気持ちを代弁してみました)


んで、ブーが着いた先は・・・

こういう、自分の身体を直接的に体感できる空間がないと、日々の虚しさは耐えられんなあ・・・としみじみ思うけど、ブーがどう感じるのかは知らず・・・(最終的には08Feb2012に記す)

奥能登 雪の国から
 
キャロラインさんの話

 う〜む、いいじゃないですかぁ・・・奥能登の魅力がとてもよく伝えられていてd(@_*)
波の華厳寒新年宴会で改めて感じた奥能登の奥深さ、優しさと増幅しあって・・・やっぱ、
珠洲 Hut だな。

急がなくては !( ̄^ ̄)! 、多分、いや、きっと。

GyaOここで視ることができます。
(02Feb2012)

木村の前に木村なく、木村の後に木村なし
ううむ、久しぶりに実に面白いノンフィクション!!!
素晴らしいっす\(^o^)/

格闘技ファンはもちろんのこと、昭和史に興味のある人にもお勧めです。
「木村政彦 vs.力道山」という、いわゆるプロレスの試合(がなぜ途中から一方的なセメントになってしまったか)を糸口に、その時代の政治や社会状況が精緻に織り込まれて全体構成が組み立てられているし、近代スポーツ化した柔道(講道館柔道)とそれに先行していた武道としてのオリジナルな柔術の考え方の違いなどから、いまの柔道(講道館柔道)が抱えている問題点がよくわかります。

「木村政彦 vs. エリオ・グレーシー」も、「君は木村政彦を知っているか」も、う〜ん、実に面白いっす!( ̄^ ̄)!

必修にするなら
(しなくていいけど)、柔道じゃなく、柔術だ!!!

というわけで、危なっかしい題名(爆)分厚い(上下2段組みなのに4.8cmもあります)を抱え、冬山 OK のシュラフを背負って、関空から羽田で乗り継いで、能登空港へ初めて着陸。昨年に続き2回目の、”波の華厳寒新年宴会”参加のためでありますδ(⌒ 〜⌒∪)。
羽田→能登便では毎便2名にズワイガニが当たるというキャンペーンをやっていて、僕が乗った2便の乗客はおよそ30名(=当選確率7%弱)だったのでちょっと期待したんだけど・・・ハズレ(座席は
「29F」)・・・しか〜し、後日、写真をチェックしてみたら、右隅にあるじゃないですか、「29F」。ズワイガニにはハズレたけど、能登の天日塩が当たってたんでしたσ(^◇^;)。。。全然、見てなかった…(i_i)

少し吹雪いていたので着陸が危ぶまれた能登空港になんとか降りて、空港からはふるさとタクシーという名称の”乗り合いタクシー”でつばき茶屋を目指す。
”乗り合い”といっても、予想通り、珠洲方面へ向かうお客さんは誰もいなくて”貸し切り状態”。運転手さんと話しながらの道中だったけど、なぜかクルマは後輪駆動でスタッドレスも摩耗していて・・・トンネル内が想像以上に凍っていたためスリップ、あわや側壁に激突っ||(;-_-)|||という場面もあったけど、1時間半かけ、なんとか40kmほどを走って、つばき茶屋前で降ろしてくれました
(なんせ、お客は独りだったし)。これで運賃は「1000円」\(^o^)/ このクルマは輪島→空港→珠洲→輪島と100km以上走って、収入は「1000円」・・・補助金(助成金?)が出てなきゃ、やってけませんね。

雪に降り込められたつばき茶屋に着くと、既に鱈鍋の用意がd(@_*)。
ちなみに、上写真右が今年の
鱈鍋で、左が昨年の鍋と毛蟹ほか。昨年の鍋はまるで”白子鍋” (;^。^;)白子で覆い尽くされていて、他の具材が見えなかったので、今年のが普通です。

そして、この時期の定番、”焼き牡蠣”δ(⌒ 〜⌒∪)。
宴会メンバーの
S 崎さんに能登中島で半斗缶を2つ購入してきてもらったもので、焼いた牡蠣を頬張りながらのビールがたまらんです。

そして、
B 匠さんちの人達とゆっくり語らいながら夜は更け、昨年同様、S 崎さんが設営してくれていたキャンプサイト(=前庭)で雪中テント泊。
下写真左は翌朝の様子ですが、写真でも明らかなようにテントが20~30cmほど裂けてます||(;-_-)|||
じ、実は、風でテントが飛ばないように中に荷物を入れておいたんですが、夜、つばき茶屋で飲んでいるときに凄まじい強風でテントが飛ばされて崖下へ落ちてしまい、そのときに荷物のなかにあった金属(ピッケル?スノーシュー?)で切れてしまったような・・・ようなというのは、翌朝になるまで2人ともテントが破けていることに全く気がつかず、”今年は寒いですね”とシュラフに潜り込んでいたからですけど・・・

というわけで、明け方、足元が寒くて目が醒め・・・以後、つばき茶屋内で2人ともそれぞれストーブを抱いて解凍作業に努めたことはともかくも・・・昨夜、急患のために近くまで来ていながらまた病院に戻らなければならなかった T 山さん(なんと、以前、舳倉島の診療所勤務だった)と午前中に合流。大谷峠近辺でのスノーシューを楽しみました。

T 山さんは初めてのスノーシュー、斜面で転がって雪まみれになったりしていましたが、楽しかったですよね?!この春は転勤もなかったようだし、また、自転車でもご一緒しましょう。
奥能登はアウトドアの楽しみ方がいろいろ満載、奥深いフィールドです。

T 山さんと別れての帰途、S 崎さん「蕎麦処くき」で蕎麦と牡蠣の天ぷらをば、食す。
初めて食べたけど、いやあ、牡蠣の天ぷらは絶品ですよ!!!牡蠣フライより、牡蠣本来の味がジュワーッと味わえて、ホントに旨いっす。


そして、玄関先に作られていた小さな雪だるまたちが実にいい感じ。お孫さん(たち)が作られたのでしょうか?
この雪だるまたちが醸し出す雰囲気そのままの、味わいがあって穏やかで素朴なお店でした。また、寄りたいもんですδ(⌒ 〜⌒∪)。
(最終的には30Mar2012に記す)

睡眠力はまだあった
 
イギリスからのブツをピックアップ!
 このホイールで疾走できるだけの状態になりたいもんだけど・・・
(ちょっと自重(爆)してリアだけ購入)

年明けから非日常的な雑務に周期的に追われる日々が続き、ペースが狂いっぱなしでほとほと嫌になってきた。
路面は乾いているのに、ちっとも乗る時間がない・・・

昨日はある仕事で O阪城そばまで、朝から出かける。朝の電車になんか乗りたくないからいまの仕事を選んだし、いまの借家を選んでるんだけど||(;-_-)|||
おまけに、着いた先は時代に取り残されたようなくたびれた施設で、当然整備されていると想っていたAV機器が何もなく
(涙)・・・改めて O阪の貧しさを感じてしまう。富山にいる頃は公民館で畳に座ってやったこともあるけど、施設・設備といい、聴講者の雰囲気といい、う〜ん、O阪とはまったくヴァイブレーションが合わないんだよなあ・・・とよっぽどストレスだったのか、帰宅してブーと爆睡 (+.+)(-.-)(_ _)。久しぶりの深い眠りで、有り難かったかも。

一言で言ってしまうと、O阪もいまの職場も、バランスが悪すぎる。
ムダに雑々としているだけで、理性的に地道に積み重ねていこうとする誠実さが致命的に欠落しているから、無意味な徒労感だけを覚えてしまうんだよな。

深い眠りからふと気がついたらまだ22時前だったけど、そんなことを考えながら、また朝まで眠る。衰えたと想っていた睡眠力は、まだまだ十分ありましたとさ。

明日は”ミス日本”話が飛び交うのかしらん…(._.)
(24Jan2012)

祈り
 
ブーはいつも祈っています、たぶん・・・

僕も基本的には祈るタイプの人間だし、サンマルコ・リーガル・チャリティモデル購入して乗ったりしてきたんだけど、漢字の意味がわかる者としては”祈り”をお尻の下にしきっぱなしというのはなんとも落ち着かず(口実です、はい)、往年の名サドル、コンコール(右写真の左がコンコールライト)の最新版、レーシング・レッドが売り出されたので、ついポチッと逝ってσ(^◇^;)。。。


(18Jan2012)

踊るスポーツマン
 念願叶って、あの
高橋るみ子先生(宮崎大学)主宰のパフォーマンスを観に、熊本で老親の様子見という世間受けする口実の下、1泊しただけでさっさと宮崎へd(@_*)。

九州へ帰る直前、いつも行く奥能登は珠洲、高屋あたりの伝承民話と海女さんに関する書籍が届く。次回行くときに、持っていってあげなくちゃ。ホントに、半裸というか全裸に近い姿で潜っていたんですねw(☆o◎)w 以前、福光美術館で棟方志功が海女さんを描いた作品を観たことがあって、当たり前ながら、その描写にそっくりだったことに驚く。S さんも若い頃はこういう格好で潜っていたのかな?(._.)?←そうらしいです。

一昨年末に亡くなった母の霊前に、好きだった”猫めくり”を供えたいとの父の依頼を受け、例年同様に購入した日めくりを手渡す。
毎朝、日めくりの暦をめくり、何やら呟きながら拝む日々をただ繰り返している父を観ていると、切なくてたまらなくなる。まるで、『優しい時間』みたい・・・(._.)

今回は夕食に鍋を用意してくれていて、まあ、野菜の洗い方が足りなかったのだろうと、口に残るジャリジャリ感については黙ったまま、有り難くいただく。ジャリジャリ味わいながら有り難く感謝したのは、97年に当時、青年海外協力隊員としてパナマに駐在していた H 部さんにカリブ海に浮かぶサンブラス諸島に連れて行ってもらい、知人宅で砂の残る茹でたカニをごちそうしてもらったとき以来かも
(笑)


勝手知ったる宮崎での夜の宴の締めは、やっぱり”コーヒーぜんざい”!←いや、ホントに美味しいです!

スッキリとした朝を迎えて、昼過ぎから”踊るスポーツマン”第10回記念パフォーマンスへいそいそと向かうと、出迎えてくれたのは我が愛すべき若い友人 O △田くん。確かに、”美脚”の持ち主です。サッカーを専門的にやってたのに、サッカーボールの上に乗って転んでしまうという曲芸の持ち主でもありますが o(≧▽≦)o。

何年前だったかな?
確か、92年か93年頃に神戸で観て以来、ダンスという身体表現の良さはこういうことだよなと、勝手に思い入れを抱いていた
高橋るみ子先生主宰のパフォーマンスをこういう形で観ることができるようになるとは・・・ひととひととのつながりはホントに不思議です・・・



九州から戻ると、またまた、トルコから一時帰国中の親子?母娘?が来襲(ブーにとっては来襲ですね、間違いなく)
12日の深夜直行便で帰っていっちゃったけど、応対疲れか、翌日のブーはクッションからはみ出したままのしどけない寝姿で爆睡…(+.+)(-.-)(_ _)
(苦笑)(最終的には30Mar2012に記す)

克服
 
その頃、僕はまだ自分なりには走っていたつもりだったから、ちょっと変な表現だけど、中山選手はホントに衝撃的だった(ちなみに、表紙のもうひとりの選手とは高校まで同学年になる、中学生のときの記録だけで比べたら僕の方が速かったかも(笑))

関東ローカルな(笑)箱根駅伝をネットで読んでいて、ふと、中山選手の息子さんが W 大にいなかったっけ?(._.)?と思ってググってるうちに、つい懐かしくなって amazon 経由で中古品を注文。『逆転の軌跡』(木村孝治、講談社)なんて1988年に刊行されたものだし、『挑戦』(井上邦彦、自由国民社)だって2000年刊行、それらが注文した翌日には手許に届くなんて、う〜ん、便利すぎてこれでいいのかしらんと思っちゃいますね。

中山選手が頼まれて色紙に書く言葉はいつも、”克服”なのだと記されていた。

改めて言うことでもないが、人生は不公平・アンフェアである、残念ながら。そして不条理でもある、これまた残念ながら。
それでも、そういう状況・環境をそういうものだと受け容れたうえで、それでも自分がこれだけはと思うことに関しては、その現状を
克服するために尋常ではない取り組みを続けたひとこそ報われるべきだ、それが人生におけるフェアネスというものじゃないかと思いたいと想って生きてきた気がする。思いたいと想うのは、それがあまり実現しないのが現実だからでもあるけれど…(._.)

『逆転の軌跡』(木村孝治、講談社)が書かれた頃、僕は大学院を出たばかりで非常勤をいくつもかけ持ちしている若い研究者の卵?ピータン?だった。だからというわけでもないのだけれど、走っていた者としてマラソン候補選考のあまりの不条理さに、最先端と思われる知見を集めてものした意見を、その件に関しては数あるマスゴミのなかではちょっとはまともかなと想っていた新聞社に投書したことがある。もちろん、なんの返事も返ってこなかったし、投書欄に掲載されることもなかったけど。

まったく別の、異なる次元の論理というよりは”思惑”で動いているんだから、宜なるかな・・・ですけどね。

正月料理にも飽き(ウソです、正月料理なんて作ってないしσ(^◇^;)。。。)ランチに。

5日から関空→福岡→熊本→宮崎→伊丹と、7日夜までまわる予定。とりあえず、1月を終わらせなくては。
(04Jan2012)

「宗教観光都市」としての O阪再生

破壊・非難するだけで創造につながらない、”呪いの言葉”が飛び交うばかりの殺伐とした O阪をなんとかしなければと思ったわけではもちろんなく( O阪、大嫌いなもので (∋_∈))、大晦日に届いた『呪いの時代』(内田 樹、新潮社)をここ2,3日、読んでいると、ブログで読んでいた内容もあるけれど、妙にストンと、腑に落ちる。

身の丈に合わない自尊感情を持ち、癒されない全能感に苦しんでいる人間は創造的な仕事を嫌い、それよりは何かを破壊する生き方を選択します・・・攻撃性は現実の身体に根拠を持つ限りそれほど暴力的にはならない・・・「他責的な説明」の分泌する毒の恐ろしさ・・・努力することへのインセンティヴを傷つけるというのが社会的差別のもっとも邪悪かつ効果的な部分なのです・・・現代人が自我の中心に置いている「自分らしさ」というのは、実はある種の欠如感、承認要求なのです・・・

などなど、1・2章だけでも上に挙げたような文章の数々に、O阪へ来てからの状況がとてもよく理解できました
(笑)

まあ、それに関してはここではおいておくとして、なるほどそうかと得心したのが、標題の
「宗教観光都市」としての O阪再生φ(@_@)
僕はまるで知らなかったんだけど、O阪には南に四天王寺、北に石山本願寺という「浄土信仰の二大拠点」があって霊的な方位を形作っていたとか、O阪のメインストリートである御堂筋は北御堂と南御堂という二つの浄土真宗
(うちは浄土真宗らしい(僕は無宗教だけど))の寺院を結ぶ道筋のことなんだそうです。
で、そういう「宗教都市」である
(あった?)O阪が衰退しているのは、「霊的センター」そのものが衰微しているからではないかということなんだけど、O阪で”呪いの言葉”が飛び交っているのはそのせいかもしれないですね。というか、そう考えると実にわかりやすいなあ。

「霊的センター」復活へ向けた象徴としての”うめきた大仏”が建立されることになったかどうかは知らず・・・市も府も”呪いの言葉”に覆い尽くされているから、建立の予定も立ってないんでしょうね、たぶん
(笑)

そういえば、この本では”呪いの言葉”に対抗するものとして”祝福の言葉””贈与”の概念が挙げられているのだけれど、大晦日に珠洲の
S さんからクール宅急便が届き、開けてみたら毛蟹と鱈(白子付き)、それに鰈の一夜干しがたくさん入っていて・・・荒れる日本海に船を出して獲ってきてくれた(漁師さんですけど)ことを想うと、有り難くて涙が出ます<(_ _)>。
斯くして、贈与経済のありがたさを、いつも身をもって痛感しています、ハイ。

大晦日と元日に外乗り、2日は3本ローラーやったから、今日は関東ローカルの箱根駅伝の東洋大学完勝に敬意を払って、久々のラン。走るのはいまでも一番好きだけど、自転車と違って機材でごまかせないからなあ・・・

『SIGHT』のバックナンバーをいくつか購入し、ついでに、ロッキング・オンの渋谷陽一さんのブログを読む。
近い将来的には、自分の生活の総体としての消費エネルギーを無理なく減らしていく方向で、生き方・暮らし方を考えていかないとね。
(03Jan2012)

Pain is inevitable, suffering is optional
 きついのは当たりまえ、でもそれをどんな風に苦しむかは自分で選び取れる・・・苦しいというのは、つまり、僕らがオプションを手にしているということなのだ・・・(「走ることについて語ること」より)

何年か前、別府から九州横断特急に乗って熊本へ向かう途中で読んでいた『走ることについて語るときに僕の語ること』(村上春樹、文藝春秋)のとても印象的だった表現が仲間由紀恵のナレーションで流れていたので、元長距離ランナー・村上春樹ファン・仲間由紀恵ファン(笑)としては思わず見入ってしまう(1月末までの限定だとか)

長距離走やヒルクライムの特性を一言で、正鵠を射たこの表現φ(@_@)
2007年の東京国際女子マラソンでの
野口みずき選手を観ながら、そして圧勝後の談話を聞いて、いい表現だなあと感じたものです。圧倒的な走りで魅せてくれていた野口選手の鮮やかな復活を(復活が難しいならこれ以上苦しまないことを)、1ファンとしてこころから祈っています。

乾杯をもっとおいしくδ(⌒ 〜⌒∪)”

ブーがガスファンヒーターの温風があたる1階の専用席であまりにもゴロゴロしているので、1月1日にふと思い立って(決して、いじわるではなく)、2階(我が借家は2階建て1軒家物置付き)の模様替えを、引っ越して以来初めてやってみた!( ̄^ ̄)!。

2階の南向きの寝室(冬は使ってなくて、ブーの日なたぼっこ用の部屋)と書斎?(ブーが椅子の上でもの思いに耽る以外はまるで使っていないことが一目瞭然σ(^◇^;)。。。)の間のドアをはずしてワンルーム化を図ってみる。こうすると、オットマン付きのリクライニング・チェア(引っ越してからはブーだけが使用していた)の使い勝手が良くなるかな。

置いていただけの”TAM;Twentieth Anniversary Macintosh 20周年記念モデル”いわゆる Spartacus ですけど、何年ぶりかでつないでみたら、一応、ちゃんと起動できて、相変わらず接触不良による雑音まじりの Bose サウンド
(苦笑)が楽しめました、はいd(@_*)。

大晦日と元日はあまり風もなく暖かだったので、外乗り。
路面が濡れていないから冬でも外で乗れるわけだけど、この感覚って日本海側の冬を経験したことがないとわかんないな、きっと
(苦笑)

野菜が切れたから、風来にメール。
2回頼んでみて、すっかり気に入った。メールのやり取りもヴァイブレーションが合う感覚があるし、何よりここの野菜は野菜本来の味がして身体が求めているものとピッタリという気がするのがいい。知り合いから購入する、顔の見える関係としてのスローフードでもある。留守がちだから定期購買は難しいけど、頃合いを見計らってオーダーでいってみることにd(@_*)
(01Jan2012)


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る