通信
Mar 2008
    

   落ち穂通信2008 に


誰もやったことがない?(._.)?
シュツットガルト世界陸上(1993)の女子マラソンで銅メダルに輝いた安部友恵選手は、2001-2002にかけて東京(12位、2時間34分17秒)→大阪(5位、2時間29分16秒)→名古屋(6位、2時間31分11秒)と3大会に連続出場しているけど・・・はて?(?_?)?

ちなみに、安部選手
(安部ちゃん)100kmウルトラマラソンの現世界記録(6時間33分11秒)保持者でもある(Wikiより)。これって、42.195kmに換算すると・・・2時間45,6分のペース!w(☆o◎)w 速いっ!

昨日切らしていて文句を言われたので、買い込んできました
”年配猫用レトルトパック”。11歳あたりまでのなら売ってるんですが、ブーは既に13歳半!ちょっと年少(?)向けの方が味もハッキリしていて美味しいのではと・・・勝手な想像…(._.)

せっかく買ってきたのに、朝、布団を捲られて起こされて・・・不機嫌そうな。

う〜ん、紙数が少なくて難しい・・・
31日が期限切れだと、ずーっと前からわかっていたにもかかわらず、ジタバタしている様はどっかの首相と同じで、いと情けなし||(;-_-)||| 
51過ぎても学習せんなあ・・・

リカバリーのローラー軽く
(2008年に入って)自転車73/91日目(ロード17.5日+ローラー55.5日+ラン30分)+アルコール・フリー59/91日目…(2008Mar31)


花冷え
東京はサクラが満開だとTVで言ってましたが、富山はまだ梅。
天気が崩れてまたまた寒くなってしまったので、神通川縁の桜並木を観察したけど、サクラの開花にはまだ1週間くらいかかるんじゃないかという感じです。

昼過ぎまでは陽が射してあたたかかったので爆睡していたブーですが、一転、雨が降り始めたら5℃くらいまで気温が下がってきたので、ヒーターや膝の上とか、温かい場所を求めてあっちへこっちへ。

しかし・・・ガソリン税が一時的になくなると、国民がクルマに乗って地球温暖化を助長する・・・こんな、屁理屈にもなっていない情緒的なことを、仮にも一国のトップが言うなんて・・・それで済むのなら、簡単。中国とアメリカと日本が経済活動をやめたら、一気に解決するだろう、環境問題。”一時的には減税効果があるかも”くらい言ったらどうさ!(>_<)!
こんな愚かしすぎて名前も口にしたくない人間、早く辞めてよ (-"-;;
だいたい、ガソリンがちょっと安くなったからって走り回れるような余裕のある人間が一体どれくらいいると思ってるんだ!走りたい人間はほかを我慢してでも走ってるし★\(-.-)

この格差が固定化され、さらに広がっていく一方の社会(が生み出し始めている病理)をなんとかしないと大変なことになるし、もうそうなり始めているのに・・・

怒りは原稿の起爆剤にしなくては・・・年度末
(の〆切)まで、あと1日。

雨が降り出す前に、ちょうど、
ロード100km(2008年に入って)自転車72/90日目(ロード17.5日+ローラー54.5日+ラン30分)+アルコール・フリー58/90日目…(2008Mar30)


引っ越して1年
”カウンター・バー・ブー”・・・ブーが接客してくれます(笑)
そういえば、吉祥寺だったか、猫が相手してくれる喫茶店があると、TVで観たような気が・・・”Cat Cafe"、今度、寄ってみようかな。猫もマタタビ茶かなんか啜りながら、人生の悩みを聞いてくれるんでしょうか(*^∇^*)

いまのアパートに引っ越して、ちょうど1年。これは引っ越しの最中に、ブーが遊んでるところです。以前よりずっと広くなったし、何より南向きで日当たりがいいのがブーにとっては一番ウレシいんじゃないかと思います、日照時間が全国45位の富山ですから。

暮らす環境って、ふだんはあまり意識することもないけど、地震などでまったく突然にすべてを失ってしまったひとたちの喪失感を想うと、そしてその出来事がなければ起こりえなかったような人生のドラスティックな変化を想うと、いたたまれないですね。

僕にしても、引っ越してからはできるだけ自炊して、本を読んで、散歩したり自転車に乗ったり、自転車仲間で宴会やったりと、ひととして普通の生活を取り戻した気がするし。
それに比べて、この前に住んでいたところは狭くて、ホント、寝に帰るだけって感じでそこに5年間もいたんだけど、いま想うと、なんでそこで暮らしていたんだろうと、不思議。こころを石にして、何も感じないようにしていたのかなあ・・・いろんなものを失ったのかも…(._.)


写真はいつの間にかアパートの塀に取り付けられていた看板。鍋でお湯を沸かしたまま眠り込んでしまって、ゆで卵を爆発させたりした経験のある身にとっては、オール電化で一定時間で切れたりすると確かに安心かもだし、1人と1匹の暮らしではガスよりも安上がりかも。

坂を少し登るロード(2008年に入って)自転車69/87日目(ロード16.5日+ローラー52.5日+ラン30分)+アルコール・フリー57/87日目…(2008Mar27)”天誅”が残っているので、アルコール・フリーの日数は変化なし


A frugal life...
冬タイヤ(スタッドレス)をノーマルに交換。寒い地方は南に比べて、なにかと”物入り”です。タイヤは2種類要るし、暖房費や衣類なども||(;-_-)|||
富山にいるときはつましい(倹しい・約しい)生活を営んでいるつもりなのに、取り立てに追われ、ガスも止められて、アルコールランプで緊急対応し・・・な〜んて写真ではなくて
(オール電化だし)、留守中のブーの世話をしてくれているUくんが燃料を買ってきてくれてたので、昨年5月末に入手していた”alcohol stove 鎧ちび”に初点火\(^o^)/ (炎の向こうに見えているのはトレーナーの柄(キース・ヘリング)なので、気にしないように)

このストーブはアルミ缶を再利用したもので、超軽量
24g しかありません。サイズは右の写真で一緒に写し込んだ単4電池と比べてみると一目瞭然。なかなか火力も強く、五徳も安定してますd(@_*)


それにしても、経済状況は一向に改善しない・・・まあ、今月は送別会に加えて、バンパーの修理や滞納していた会費を意地でまとめて払ったりしたからしかたない部分もあるけれど・・・ううみゅ、抜本的な策はないものか・・・東京の家が間違って高く売れないかなあ★\(-.-)

以前、自転車屋に寄ったときに出会ったおばあさんのことを想い出す。”今夜は大根を買ってきたから、大根料理よ”と言ってたっけ。ガンを患ってなお明るく毎日を過ごしている、このおばあさんの気持ちをしっかりと支えているのは、話しながら僕には”信仰の力”のように思えた。

そんなおばあさんの姿を思い浮かべながら、無宗教で、茄子の味噌汁を作って食べる、僕の frugal life.....

規範としてローラー
(2008年に入って)自転車68/86日目(ロード15.5日+ローラー52.5日+ラン30分)+アルコール・フリー57/86日目…(2008Mar26)


地震から1年
1年前の9時42分頃だったか。引っ越し作業を始めようとした日で、ちょうどシャワーを浴びて髪を拭いていたときだったから、飲んでもいないのにどうして揺れてるんだろうという長い横揺れの後、窓を開けたのと同時にドーンときたので、突風かなと・・・これまた、的外れなことを思ってしまっていたのだけれど(∋_∈)

”能登はやさしや、土までも”といわれるように、文化的だしひとも親切で、特に5月から6月の能登はとてもきれいで、快適で、能登島 Hut ということを夢想していたくらい、好きな場所。毎年、自転車のロング・ライドに行っていて、昨年6月は奥能登を回ったりもしたけれど、まだ崩れていて通行できない箇所もいくつもあったし、道は至るところひび割れていて、被害の大きさを想ったものです。元気な能登を応援しています


昨日、銀行の方と話をしていて、
”火山のなかに住むんですか?(._.)?”と怪しがられた(呆れられた?)ので、何かいい地図はないものかとちょっと探してみたのが、これ(右クリックで表示させると大きくなります)

僕が赤く入れたラインが、いわゆる
外輪山の部分で、いまも活動している(?)阿蘇山(5つの岳から構成されてます)は陥没したカルデラの中の緑色の部分だから、昔の火山のなかで今の火山の麓にひとが住んで電車も通っているというのが、正しい説明かな。

ちなみに、熊本県人は、
阿蘇が陥没していなかったら(外輪山をそのまま上に伸ばしていくと)、エヴェレストより高い!( ̄^ ̄)!と、よく言います。そして、九州の絵を描かせると、九州のエリアのほとんどが熊本県で、他県はその周りにくっついているようなものを描きます、100人中95人くらいは。

穏やかな晴天で、北アルプスがきれいな1日。先日パンクした”晴れの日Look”を元の設定に戻して、ノンビリ走る。

速く走ったときに初めて得られる感覚もあるけれど、ノンビリ走って小さな花に気づいたり、鳥の囀りに耳を傾けたりという楽しさも忘れないようにしたいと思う。考え事があっても、いつも下を向いていては大切なことに気づかないから、空を観ていようと。そして、ときには負荷をかけないと、身体は負荷のない状況に適応してしまうから、誰かに強いられるのでなく、自分で意識的にコントロールできることを願う。

頼まれていた報告原稿が載った印刷物が届いたけど、肝腎の部分がカットされていて・・・ショック||(;-_-)|||
まあ、いいさ。改めて、カットされないところに書きますδ(⌒〜⌒ι)

のんびりロード
(2008年に入って)自転車67/85日目(ロード15.5日+ローラー51.5日+ラン30分)+アルコール・フリー57/85日目…(2008Mar25)


ルールはふたつだけ
(a)むりに書く必要はない。(b)ほかのことをしてはいけない。

『ロング・グッドバイ』にあった言葉を想い出しながら、旅行中に書き付けていたメモというか原稿のためのプロットをパソコンに移し替える。
現状を批判することは簡単だけど、読んだひとがやる気になってくれるようなものでなければ、意味がないし。

昨日記した旅の想い出のようなことについては、以前読んだ
与那原 恵の本にピッタリの表現があったことを想い出す。
旅のほんとうの良さは日常に戻ったあとにあるのかもしれない。「遠いところに暮らすひとを想う」、その時間こそが旅する私に与えられたお土産なのだろう。それはいつも私のかたわらにある。いつでも手にとることができるし、旅の記憶は、冷えそうになる私を暖めてくれる。それがいま、私が生きているということだ。
(与那原 恵『サウス・トウ・サウス』晶文社より)

それはおそらく、”旅”に限らず、”ひとを想う”ことの背景に共通してあることなのだろう。
そのひと(たち)がそこにいて、日々を営んでいる姿に思いを馳せることで、乾きそうな想いは潤いを取り戻す・・・

そんなこんなを考えていたら、飲むつもりはなかったものの目に付いてしまった、
”天誅”。宮崎で友人からいただいたもので、鹿児島は白玉醸造”魔王””元老院”が有名か)のもの。

”至誠心 天誅”という、飲んだら誰でも右に走ってしまうんじゃないかというような怖ろしげな名前が付いているけど、但し書きによれば、もともとは米とさつまいもという天からの授かり物を材料に心を込めて作った焼酎ということで”天酎”だったとか←(¬_¬)アヤシイ
まあ、あるうちは飲むかδ(⌒〜⌒ι) 米とさつまいもの両方入っているのも珍しいし。

住宅ローンの件で銀行の方にアドバイスをいただく。
この方面に限らず、世間一般の事柄に僕はまったく疎いのだけれど、大体のイメージはできた
(苦笑)。可能性は十分にあるということ。
焦らずに、しかし、急いで進めなければ。

ローラー軽く
(2008年に入って)自転車66/84日目(ロード14.5日+ローラー51.5日+ラン30分)+アルコール・フリー57/84日目…(2008Mar24)


「ねんきん特別便」がやってきた…(._.)
久しぶりに家に帰ったら、届いてました。”基礎年金番号に結びついていない5000万件の記録の中に、あなたの記録と結びつく可能性のある記録があるため”という説明つきで(苦笑)

記録によると、僕が払っていると記録されているのは、前職での11年間(132ヶ月)といまの仕事での7年間(84ヶ月)で、学生が終わってから前職に就くまでの期間が抜けている・・・いまの記録のままでは受給資格が生じる25年間(300ヶ月)にまだ7年(84ヶ月)も足らないことになってしまうじゃないか (-"-;;

と思ったものの、その間は”非常勤暮らし”だったから、奨学金の返済は”猶予願い”を出し続けていたけど、年金はどうだったか?(._.)?・・・記憶も記録も・・・ない┗(=。=)┛。。。

嗚呼、少なくとも
「あと7年間」払い(働き)続けないといけないのか・・・どこか、雇ってください!でも、そもそも、この「25年間」っておかしくないのか。。。。。


そんな「ねんきん特別便」が届いているとは露知らず、3年間で4度目の手術を受けたばかりの母を見舞って、九州に帰っていました。

九州は春を通り越して、感覚的には初夏のような。青空に菜の花の黄色やコブシの白い花がとてもきれい。この色の強いコントラストが北陸にはないんだよなあ。


これはいずれも都城市高城の
”まっぴ〜らのうえん”での写真。定年退職後にこの山林4000坪(!)を購入して、夫婦2人でユンボを使って開墾(!!!)、作業小屋も立派なご自宅も、あずまやも、小麦やお茶やブルーベリーなども、キャンプサイトも・・・ぜ〜んぶ作って、地域の子どもたちやお年寄りたちに開放していらっしゃるのが、”末平さん”ご夫婦です。

末平さんご夫妻とはちょうど1年前(3月20日)、雪の高千穂峰に友人と登っているときに出会い、図々しくもその晩にご自宅に押しかけて”霧島”を痛飲し、意気投合した仲。末平さんのご自宅からは、どこからでも
霧島が見えるんです。
会うのは2回目、1年ぶり!

今回はこの後、鹿屋まで走らなければならなかったので、残念ながら飲めず。でも、気持ちのよい春の午後、材料を含めてすべて奥さん手作りの昼食をあずまやでご馳走になりながら、ときどき野生のサルを追っ払ったりしながら、実現可能性を自分でも危ぶんでいる
”南阿蘇Hut”の相談をしたら、あっさり”できますよ!簡単ですっ!”と、背中を押されてしまう。しかも、その際は”ウッドデッキくらいは自分で作らなきゃ!”と(汗)

次回は地域の子どもたちがキャンプしているときに潜り込んで、また飲みながら教えを請わなければと再会を約して、鹿屋へ。

1月末に富山で久しぶりに会った友人の誘いを受ける形で、今度は僕が鹿屋へ。鹿屋へ行くのは7,8年ぶりか。そして、友人の奥さんに会うのは、おそらく14、5年ぶりかな?

2人とも僕より若いけど、子どもたちが既に自立したからか、変な表現だけど、夫婦2人での老後のような穏やかな暮らしぶりに、なんだかこういうのもいいなあと少々感じ入ったかも。もっとも、どう頑張っても、僕にはいまさらできないことだけどね
(苦笑)

あまりの美しさに、カヴァーページにも都井岬の灯台から見た日向灘の写真を載せたけど、鹿屋を辞した後は都井岬・日南海岸を辿って、宮崎へ向かう。気温は既に24、5℃ ε-(´o`;A アチィ

陽射しも半端ではなく、1時間弱外にいただけで、訝しがられるほど焼けてしまいました。都井岬は野生の馬で有名で、その野生の馬やサルの方が人間よりずっとたくさんいるわけだけど、雲ひとつない太平洋の青空の下、生きるということはどういうことなんだろうとふと考えてしまうのは、やはり母のことが気にかかっているからか。生きているから死ぬんだし、誰にとってもやってくる当たり前のことなんだけど・・・


宮崎では旧知の若い友人たちとδ(⌒〜⌒ι)
自分より若いひとたちが、当然いろんな悩みを抱えながら、ブレないで真摯に現実に向き合っている姿に好感を覚えるというか、ホントに気持ちのいい連中が揃ってるんだよなあ。そういうひとたちが、挫けそうになったときに手にして、もう少し頑張ってみようと、そう思ってもらえるような仕事をしなくちゃと、いつもながら思う。

日付が変わって、最後に食べたのが写真の
”コーヒーぜんざい”w(☆o◎)w 
昆布だけじゃなくて梅も付いているのも不思議だけど、コーヒーぜんざい自体の味はなかなかイケました!

コーヒーぜんざいのおかげで(?)酔い覚め爽やか、早朝に宮崎を発って、1時間半で実家へ帰還。
両親と会うことは以前は数年に1回ペースだったけど、手術が続くようになってからはかなり頻繁になるように、冬場にクルマを預けたりと、意識的に務めてはいるのだけれど、陽水の
”人生が2度あれば”をいつも想ってしまう。それとは別に、”自分だけの時間”というのも、実はありそうでないんだなとも。結婚して・・・子どもを育てて・・・その頃には、親が徐々に心配になり・・・その後は、自分で何かできそうな力がなくなってしまう・・・かな?

”南阿蘇Hut”の情報を少し集めてみようと、別府へ抜ける道すがら、南阿蘇の土地を見せてもらいに寄る。
前回2月に話したときは”ま〜た、バカなことを(∋_∈)”とまともに取り合う気もなさそうだった両親だけど、なぜか今回は少し乗り気になってるので、可能かどうかをいくつかあたってみようと思う。

南阿蘇からやまなみハイウエイという超快適なルートを走って、別府へ。
別府からのフェリーの時刻が19時のため、飲むにも食事にも時間が合わないということで、別府で仕事をしている若い
(といっても1まわりから20歳ほど)友人たちと”甘味茶屋”で歓談。

僕は昼食抜きだったことに加えて、この後、フェリーに12時間弱乗ってないといけないし、なかの売店はバカ高いので、ここでこの店の特製テール・カレーと大分名物のだんご汁
(写真)を食す。おにぎりはラップしてもらって、フェリーで(^_^ゞ

大学は大阪で過ごしていたから、この別府→大阪のフェリーも、30年ほど前(!)に何回か乗ったことがあったけど、昔と今ではずいぶん違います。昔も今も、2等しか乗る余裕がないのは同じだけど
(苦笑)
昔の2等は勝手に雑魚寝だったと記憶してるけど、いまは席というか場所が決まっていて、写真のように各場所にマット・毛布・枕・ハンガーがセットにして置いてあります。ただ、この”マット1枚”のスペースがやけに小さく(狭く)、満員で隣が太ったひとで鼾もすごかったら最低だな||(;-_-)|||という感じで・・・幸い、この日は比較的空いていて、隣とは1枚間隔を置いて眠れたので、とにかく横になりたいと思っていた僕にとってはラッキーでしたが。
2月に乗った夜行寝台特急「北陸」のB個室の方が2倍以上広いけど、そもそも比べる対象じゃないか。夜行寝台ではクルマは運べないし。。。

宮崎でもそう想ったけど、その土地に関して自分が抱いている想いとか、旅の印象というのは、そこに彼(彼女)らがいて、毎日それぞれの生活を営んでいるんだなあということが通底にあって、それゆえ強く想い出すんだろうと、この別府でも強く感じる。
みんなのために
(あ、年金の資格のためにも)、もう少し、やりたいし、やらなくちゃねと想うけど、何ができるだろう・・・フェリーの微妙な揺れのなかで眠りながら、ブレないようにと願う。

ブーに気を遣って、ローラー軽くだけ
(2008年に入って)自転車65/83日目(ロード14.5日+ローラー50.5日+ラン30分)+アルコール・フリー57/83日目…(2008Mar23)


春のパンク (T_T)
年度末の送別会シーズンも、昨夜でおしまい。締めは TullamoreDewでしたδ(⌒〜⌒ι)

のどかな春の陽射しのなか、コンディショニングに気持ちよく軽く乗っていたら、いきなり”プシューっ”と音が・・・3年ぶりくらいにパンク。パンクすると運を全部失ってしまったかのような喪失感一色になってしまうなあ。

気を取り直して新しいタイヤに交換しようとして、
バルブイクステンダー(写真の銀色の部分)が手でははずせないことに気づき、唖然呆然w(☆o◎)w リム高50mmほどのディープ・リムなので、これを新しいタイヤに付け替えられないと空気が入れられないという、まったくもってトホホな状況に…(._.)

しばし沈思の末、ギリギリの選択として、走行できる最小限の空気を入れたタイヤを力任せになんとかホイールにはかせ、体重をかけないようにソロソロと帰った次第。ああ、やっぱり、最低限の工具は携行せねばと、改めていい勉強でしたφ(@_@)メモメモ

しょーもない提出書類は怒りで片付け、明日から九州


パンク
(2008年に入って)自転車64/78日目(ロード14.5日+ローラー49.5日+ラン30分)+アルコール・フリー57/78日目…(2008Mar18)

Sad Years in Tibet・・・
黄砂でかすんではいるけれど、完全に春。
まったく無防備の状態でテラスでひなたぼっこ中のブー。その後は、室内に戻って、グルーミング(;^。^;)
今朝は気がついたら別々の場所で寝ていたので心配になったのか、僕が寝ているところまでやってきて、口元へ鼻を近づけて息をしてるかどうか確かめてました
(苦笑)


中年自転車仲間とのシーズン・インのキックオフδ(⌒〜⌒ι)
  
「酒楽」という熊本県出身のご夫婦(ご家族)がやられているお店で、”とらふぐの白子焼き””馬刺し””地鶏焼き”です。同郷というのは不思議ですね。それだけでなんとなく共通の感覚を共有できるような気になりますもんね。

”空間とは知らず知らずのうちに影響を受けてしまうもののことである”と誰かが言ってたけど、同郷について考えてもうまくあてはまりますね。

翌日は強烈な南西の風のなかを、主に海岸沿いにちょうど100kmのライド。Sさんに引っ張ってもらったので、思いがけず、距離がいけました。
写真は”如意の渡し”の乗り場です。新湊あたりには義経と弁慶にまつわる場所がいくつかあって、これもその一つ。乗船時間わずか数分の渡しがここの近くにももう一つあり、無料で、海から北アルプスが望めます、もちろん晴れていればですけど・・・この日は強風だったので、時刻表はあるものの、渡し船は実際には動いていないようでした。小さな男の子とそのおばあちゃんらしきお客さんが乗ろうとやってきて、待てど暮らせど全然船が来ないので、諦めて帰ってましたけど。。。

 
19日は休みを取って、電車で富山から熊本までの長旅なので、本が読めそうd(@_*)
清志郎のガンは完全によくなったのかな・・・


リカバリーのローラー(2008年に入って)自転車63/77日目(ロード13.5日+ローラー49.5日+ラン30分)+アルコール・フリー56/77日目…(2008Mar17)


催花雨
”春の雨は優しいはずなのに♪”と唄ったのは、小椋桂だったか。
気温15℃。小雨に煙りつつ、雪を纏った春の高峰が見える。催花雨?そういえば、職場のヤナギ?木蓮?の蕾が膨らんでいたっけ。

年度末の会議だけど、あまりのひどさ・レベルの低さに机を5回ひっくり返し、席を3回蹴った・・・こころのなかで!( ̄^ ̄)!
形式的には身を置いていても、こころは自由にもっと広い世界のことだけを考えていようと、改めて胸に刻む。その行為自体、もう数え切れないくらいだけど、感受性が鈍ってはならじと。
a solitary bird does not suffer for company, not even of its own kind さ (^_^ゞ

春らしくなり、続けてロードで乗れたりすると、自分の身体が少し変わってくるのを感じる。僕自身はこの感覚を味わいたくて、身体を動かしているのだと思うが、トップの選手にとってはこの感覚は厄介な部分もあるかもと、先日のマラソンのことがよくわからないので、ふと考える。

僕のようなものでも感じるのだから、トップの選手たちはとてもとても微少で微妙な感覚とその変化を、日々感じ取っているはずだ。それだけに、トレーニングが満足なレベルで消化できていないどころか、ベースの部分すら十分出来上がっていない状態の自分の身体を感じながらスタートラインにつくことは、マラソンを走ったことのあるひとなら、誰だって到底理解できない。登れそうにない身体の状態がわかっていながら、完調の状態ですら登頂や生還がきわめて困難なルートで山に登るひとがいるだろうか?

いるとすれば、とりあえず、試みてみなければしかたがない、そういう状況に追い込まれたときだけではないか。

ここにいたって、”走ることが好き”というとても原初的な想いは、既に成り立っていないことが明らかである。それは『白夜の大岩壁に挑むークライマー山野井夫妻』
(NHK取材班)のことを思い浮かべて、比べてみれば一目瞭然だろうし、同じ金メダリストでもアスリートとしての進化を希求した野口みずきとも対照的だ。

でも、このシドニーの金メダリストが選んだ道のほんとうの意味は、それまでと異なる次元への転化であるだけに、視点を変えれば、アテネの金メダリストの同一次元での進化とはまた異なる難しさがあるし、意味もある選択だともいえる(た)はずだ
(本人も世間もわかってないけど)。彼女自身がそれを証明することができれば一番いいのだけれど、そしてそれはオリンピックという重しがはずれたいまこそ、かえってよく考えることができ、取り組むことができる課題だと僕は思うけど、難しいかなあ・・・難しいだろうなあ・・・

雨と業務につき、軽くローラー
(2008年に入って)自転車60/74日目(ロード11.5日+ローラー48.5日+ラン30分)+アルコール・フリー56/74日目…(2008Mar14)

春です
”重い”というより、”あ、暑いぞっ、ブー!”と目が覚める。
気温が20℃近くまで上がり、黄砂と花粉が飛んでいるのか、かすんでいる富山です。

10日は”接待”で久しぶりに「だいどころ屋」へ。相変わらず、いい感じですδ(⌒〜⌒ι) もっと頻繁に行ければいいんだけど、ちょっと無理だな・・・残念 (ToT)
来月20日は”追悼ライブ”だそう。

思い直して修理をお願いしていたフロント・バンパー、写真ではわかりにくいけど、見事にピカピカに修復していただきました!おまけに、依頼していた以外の箇所までも・・・ありがとうございます、平永自動車さん! m(^_^)m 
もう、走行距離が21万kmだけど、エンジンがイカれない限り、末永く乗り続けるべ。

昨日届いた”フライヤー”。
香典返しにカタログから選んだものだけど、実は”フライヤー”って一体なに?(._.)?とよくわかってなかったんですが、flyer じゃなくて fryer でした
(苦笑)。以前は必要に迫られて(?)、自分でフライを揚げたりもしていたんだけど、もうほとんど食べない(”眼で食べる”って感じ)し、家でもしないので、誰かにあげちゃうんだろうな。温度を一定に保って調理することを考えると、この”電気フライヤー”って、いいのかもね。

お昼は同僚の新しい門出を祝おうと、「ステーキ胡弓」へ。
この店のステーキ肉は胡弓を聴かせてある・・・なんてことはもちろんないけど、やわらかくて美味しかったです。僕はほとんど牛肉を食べないので、味に自信はないですけど
(汗)。惜しむらくは、窓側の席を頼んでおいたにもかかわらず、かすんでいて北アルプスが見えなかったこと。ホントなら、下の写真(9日の)のように見えるはずなんだけど・・・実際、9日の写真はこの店の上から撮ってますし。
それにしても、某引っ越し業者(引っ越しの○△□)の見積もりの吹っかけようには絶句w(☆o◎)w 富山から三重県のある市まで、なんと100万を超えるんですぜっ(-"-;;
15万くらい?と尋ねた僕も世間知らずというか、一般的な家庭の荷物の量がわかっていないというか・・・50過ぎても自分でクルマで運んでるもんなあ・・・

来週後半は休みを取って九州へ帰る予定。気がかりなことも、とりあえずは大丈夫そうだし・・・急がねばφ(@_@)

家に飲むものはなくなったし、ロード続き
(2008年に入って)自転車59/73日目(ロード11.5日+ローラー47.5日+ラン30分)+アルコール・フリー55/73日目…(2008Mar13)

あきらめなくても・・・
予報通り、朝から晴れっ\(^o^)/
気温もグングン上がって、16℃まで。青空に北アルプスがきれいなり。写真、真ん中あたりが剣岳です。3000m級の山々が聳え立つこういう風景は、当地でなければというもの・・・滅多に見られないけど。

洗濯物を数ヶ月ぶりに外干しし
(苦笑)、これまた久々に外乗りへ。インナーしばりのクルクル回しで、雪が路肩に残る丘を登ったり降りたりして、2時間ちょっと60kmほど。100kmいきたいと一瞬思ったけど、マラソンがちょうど面白くなりそうな14時あたりを目安に終了。ローラーを同じ部屋でやってるTくん(医学生にして実業団2部BR-2選手)は今日200kmはいきたいと言ってたから、彼の1/3にも満たないけど、まあ、それぞれの課題ということで(^_^ゞ

と、帰り着いてみたら、あれっ?
ちょうど、面白くなりそうな30kmあたりだというのに、今回のレースのポイントは、もう終わってた…(._.)

”あきらめなければ、夢は叶う”とかの選手は宣った、”勝ったひとだけが伝えられる”とも。
僕は2003年秋の東京国際女子マラソンのときにもちょっと記したけれど、そして自分自身が昔マラソンを走ったことがあって、仕事でも少し関わったことがあるから書くだけで、特定の選手に特定の感情も思い入れもないのだけれど、”あきらめなければ・・・”は、誰でもすぐわかるように、論理的に矛盾している。あきらめなくて、夢が叶うのは、勝ったそのひとだけになってしまうから、そんなこと伝えられても伝えられた方は困ってしまうだろう。

あきらめなくても、夢は叶わない、大概の場合。
でも、叶う叶わないの結果いかんの問題ではなく、夢を抱いて
(描いて)、その実現に向けて自分を企投し実践する過程を通して、ひとはそれ以前の自分とは異なる地平に到達しうる。長距離ランナーのトレーニングなんて、いってみれば、まさにそれだ。遠くに目標を設定し、それに向けて地味で地道な1日1日の積み重ねによって、身体は飛躍的に適応する。

新聞情報によれば、昨夏に膝を手術し、本格的に練習できるようになったのは今年の1月からだという。素人が考えても、まるで無理である。ましてや、紙一重の実力の選手たちがあと1枠を求めてしのぎを削る、プロ同士の真剣勝負のその場に出てきたのが不思議というか不可思議というか。

スポンサーの関係なんだろうかと、ふと、莫大な遠征費や野外学校の企画を進めるためにスポンサーを探し、そのしがらみからどんなに悪天候でも撤退できなくなって帰らぬひととなってしまったのではないかと思われる冒険家のことを想い出す。
自立してやっていきたいと始めた試みは間違っていなかったと思う。その志や、よしである。そのために多額の経済的支援が必要だったこともわかる。でも、一番、必要だったのは、(自分も含めて)
ブレーンの問題だったのではないか。マラソンを誰よりも広く、深く知っている小出監督というブレーンに自分が代われるものでもなく、あるいは代わるものを確として持てないままでは、羅針盤を失った船同然で、プロとして考えられないようなきわめて初歩的な誤りを一度ならず何度も繰り返してしまったし、その過ちを帳消しにするには身体は歳をとっていき、ままならない・・・

それは、同じように金メダリストとなり、同じくベルリンで日本記録をマークした野口みずきが、以後もプロ宣言することもCMに出ることもなく、小出監督と並ぶ名伯楽である藤田監督・広瀬コーチとチームで、アスリートとしての進化を目指したのと、際だって対照的である。
人生にはいろんな選択肢があるし、それを他人が外からどうこう言えるものでもないが、現時点ではアスリートとしてさらに進化したひとと、実はマラソンも自分の身体もよくわかっていなかったひとというほどの差異があることになってしまった・・・

それでも、彼女は出場し、完走した。無理だと自分でわかっていたはずだし、途中でやめることもできたはずなのに。
そして、大方のマラソン経験者にとっては、おそらく、彼女が2位や3位になったときよりも、僕にとっては優勝して彼女に言われるよりも、”あきらめなければ、夢は叶う”ということが伝わったのではなかったか。それは彼女にとっては逆説的だったかもしれないけどね。

ひと(人生)は上り詰めるものだと突き進む強者もいる。でも、
ひと(人生)は深めるものだと素直にわかるようになる時期もある。
同じように故障して走れないという、とても辛く苦しい時期を超えて、アテネの金メダリストが精神的にも肉体的にも、より”進化”した地平に到達したのに対し、シドニーの金メダリストはホワイトアウトのなか、道に迷って消えていこうとしているように思えてしまう・・・

NPOの活動日なれど、先週行ったばかりなので、お金がなくて行けませぬ(;-_-;)。。。単純作業はなんとしてでも今日で終わらせるぞ!(>_<)!

久々のロード
(2008年に入って)自転車56/69日目(ロード9.5日+ローラー46.5日+ラン30分)+アルコール・フリー52/69日目…(2008Mar09)


わからん (-"-;;
熊本から届いた資料を眺めているうちに、またまたδ(⌒〜⌒ι)
アル中でも依存症でもないことが年末から証明できてたはずなんだが、リバウンドか・・・な〜んてことはなくて、ちょっと考え事があるだけだから、この1本が終わればと。

あ”〜それにしても、糊口をしのぐ単純作業を半日続けたけど、なんでこんなにできんのよ!
情けなさ過ぎて、哀し。あと半分残ってるけど、もうこんなのやめたいとまで思ってしまうぜ。

気温が上がるのを待っていたら気持ちも萎えて、外乗り行かず。明日はなんとしてでも行きたいなあ!( ̄^ ̄)!

しかたなく、ローラー
(2008年に入って)自転車55/68日目(ロード8.5日+ローラー46.5日+ラン30分)+アルコール・フリー51/68日目…(2008Mar08)


あるとついつい・・・
うむむ、腹痛も治まったのに、飲んでしまうのは、なぜ?
2月から天気が悪くて、身体があまり絞れていないからかなあ?(._.)? 
母からの焼酎セット、
「魔王」半田に持っていったから、残るは熊本は宮元酒造場の 濾過前焼酎 天然石室手造りこうじ「萬屋玄」。球磨焼酎ですから、米だというのはすぐわかるけど、”濾過前焼酎”って?”天然石室手造りこうじ”って?
グラスは琉球ガラスの・・・いつ買ったのか、忘れてしまったけど、15年以上は経ってるか?色づかいが沖縄ですねえ。ああ、こんな
夕焼けが久しぶりに観たいなあ…そういえば、先月、”誕生日休暇”で熊本に帰ったとき、阿蘇からの帰りに観た夕焼けがこんな色だったか・・・

バンパーの傷、もう21万kmも走ってるから自分で塗ってごまかすかと、一旦は思ってみたものの、
(クルマに対してに限らず)愛着がなし崩しになっていくのは人間としていけないことではと思い直し、見積もってもらったけど、うう、やっぱり痛い(涙)。経済状況がどん底から少し回復してこようとすると、見計らったかのようにお金がかかる事態に陥るのは、”貧乏人の法則”か。
どなたか存じませぬが奇特な方が、
”びんぼう封じ”の小石を研究室のドアノブに引っかけていってくださってましたが・・・効き目がないようです…(._.)

しかしまあ、お金のことでクヨクヨしていてもしかたがないので、気持ちだけは大きくと、”南阿蘇からの阿蘇根子岳”という定点カメラのページをカヴァーページにリンクしてみる。彼の地は今日も青空か・・・
同じ山でも、たとえば富山では、”虻ヶ島越しに望む立山連峰”というページもあって、晴れて眺望が利けば、それはそれは峻烈な北アルプスがきれいなんですが・・・晴れる日はきわめて少ないので、定点カメラ画像の下に、晴れてるときの写真が貼り付けられてます、”晴れてたら、こんな風に見えるんですよ”って、仮定法の世界かもしれないけれど、親切です。

先日、友人の美容院でカットしてもらったときに勧められ、買い求めてきたのが、この FORD Pure Factor というウオーター・トリートメント
(この言葉も変ですね)。1年に2回ほどしか髪をカットしないので、伸びてるときはバサバサになってるんです(大学生の頃はカーリー・ヘアでした)が、これを使うと、しっとり・サラサラd(@_*) 51過ぎてサラサラ・・・もうちょっと経つと、ツルツルかな o(≧▽≦)o

新聞記事にもなり、このページでは”泥沼で素潜りチキンレース開催中”と揶揄されているけど、プロ自転車競技の主催者?主管者?の世界のもめ事は情けなさ過ぎて、例年ならスカパー!でレースを観れるチャンネルの契約を復活する時期だけど、かなり興醒めでペンディング中。僕が選手の立場だったら、やってらんないな。論理のかけらもない、しかも現場から遠く離れたサロンで策を弄している連中に、右往左往させられるこんな中途半端な状況!(>_<)! もっとも、僕の状況も同じかもだけど・・・

週末は好天で気温もかなり上がるという予報。1回はロング行きたいもんです。

とりあえず、ローラー
(2008年に入って)自転車54/67日目(ロード8.5日+ローラー45.5日+ラン30分)+アルコール・フリー51/67日目…(2008Mar07)

啓蟄を過ぎ・・・
春の気配をそこここに感じるし、日曜からは気温も上がり、一気に春めいてくるんだろうなあ。

1日は吹雪の中を仕事に向かい、終わってから
”よってかれ家”で鯖寿しと呉汁をご馳走になる。”よってかれ家”とは・・・あれっ?ホームページがあるですね!すごっw(゜o゜)w
塚田さん、いつもありがとうございます。今度、また、がんも買いに行きます、水曜日の
”手作り豆腐de朝市”に!
”よってかれ”とは、寄っていらっしゃいというような意味。富山弁は”食べられ”とか”飲まれ”とか、語尾が”れ”や”られ”で終わる言葉が特徴的です。そして、呉汁は富山に限りませんが、大豆をすりつぶしたもの(呉)を味噌汁仕立てにしたもの。とても美味しかったです。

ところが、職場に戻って、火曜日の東京での仕事の準備をしていたらお腹が痛み始め、帰宅後は眠れないほどになってしまったので、富山にいるけど
”置き薬”もない家の中でクスリといえば・・・と考えあぐねた結果、郷里の母が誕生日祝いに送ってくれていた焼酎セットのうちの1本をδ(⌒〜⌒ι) 鹿児島は白玉醸造の「舜泉の司 元老院」です(舜泉とは故事でお酒のこととか)
さすがは”百薬の長”! ストレートで、痛みを感じなくなるまで飲んでごまかして、爆睡…(+.+)(-.-)(_ _)

しかし、酔いが醒めると効き目も消え、翌朝
(日曜)も痛むお腹に閉口しながらも、行かねばならんと久々にクルマを駆って、凍結バリバリの安房トンネルを抜け、なんとか塩尻まで走って薬局へ。症状は違う気がしたけど、何十年ぶりかで「正露丸」を買い飲んで、またごまかす。

そうそう、1日の夜に、名刺入れ以外に自分で自分に買った
チタンの箸も届いてました、ウシシ。燕市の長谷川挽物製作所Metal Eco スクエア・チタンってやつです(箸置きは昨年11月下旬に行った大分市のこつこつ庵でもらったもの)。チタン箸は仕様も値段もさまざまだけど、これ、割りと安価なわりに(普通の箸に比べたら、もちろん高いけど)質感もいいです。

日曜夜もアルコールでごまかして就寝。3日になると少し収まってきたので、友人の美容院で1年ぶりにカットしてもらう。作業がてら、世間話をするけれど、話はその家の愛犬の死が中心に。一言でいってしまえば、
”ペット・ロス症候群”ということなんだけど、犬や猫との関係は言葉での理解ではなく、もっと間身体的とでもいった方が適切なほどに濃密なものだから、喪失の感情も抑えがたく、大きくなるんだろうなあ。ちょっと戻しただけでも気になってしかたないから、近い将来、ブーがいなくなったときのことを想うと、さてどうしたものか…(._.)

のんびりとした東京の、個人的な休日のランチは、友人のラオ・タイ食堂で。今日のランチは
”バジル炒め”かな。僕より1歳上のマスターは、昨秋、BS2だったかの”アジア・クロスロード”でタイ料理やラオス料理を1週間紹介していたっけ。近々、その DVD を送ってくれるそうなので、自分でも作ってみよーっと!( ̄^ ̄)!

春の陽射しを心地よく浴びながら、井ノ頭公園の動物園沿いの道を歩いて三鷹まで戻り、クルマで立川の
若葉サイクルへ。僕は、名前だけだけどこのチームのメンバーなのでチーム・ジャージも持ってるし(この地域のコンビニがスポンサーになってくれているので、その名前”あなたの町のコンビニエンス○△”と入ってます。富山で着てても誰もわからないみたいですが)このショップで計5台作ってもらっているのです、はい。まあ、自転車乗りの標準台数かな。ことの始まりは、こちらをご覧あれ。
お茶を飲みながら、時折りオヤジさんが仕事する様子を見つつ、自転車の話からカストロ、周恩来、森蘭丸のお兄さん
(?)の話など、脈絡もなく歓談していると、そのうち、なにか特別の修理方法を思いついたのか、徐に”ホイール、積んできてるなら、持ってきて!”と。で、僕がマエストロと崇め奉る師は、シャフトのガタつきをチョイチョイと直してくださいました。ははーっ、有り難や\(^o^)/

このホイール、1997,8年頃に一世を風靡した
Spinergy REV-X、俗に言う”手裏剣ホイール”でして、昨夏、富山は氷見の自転車屋で見つけてしまい、レアもの好きの物欲アンテナがいたく反応(苦笑)、思わず引き取ってきてしまったんですが、古いものだし結構な距離を乗られていたようでシャフトにガタつきが出てしまってたんですよね。うまく修理してもらえたので、これで通勤用の自転車につけて、気持ちよく走れます。
願わくば、僕の記憶が正しければ
若葉サイクルのお宝の山のなかに埋もれている、デッドストックの Spinergy のフロントを、是非発掘して、譲ってください。オヤジさん、お願いします。そうすれば、”50周年記念モデル”に続いて、しかも破格の(低)予算で、”51周年記念モデル”の完成だっ!!!

その夜はうれしさに腹痛も忘れ、爆睡。
翌4日、
「第6回障害者スポーツセミナー」で少しだけ仕事。旧知の友人の忙しすぎて疲れ切った姿にひきかえ、この歳になってもノー天気な自分のままでいいものかと、極楽蜻蛉でも悩む気持ちはもちろんあるのだけれど、さて何をどうすれば、あるいは何からやれば少しは役に立つのだろうかと、いつものように自問しながら三鷹まで帰る。
コイン・パーキングで精算したら、3000円w(☆o◎)w 昼前から7時間ほど駐めてたんだけど、僕のアパートの駐車場代
1ヶ月分です(爆笑)。

そして、今日届いたのは
『脳のなかの身体』(宮本省三、講談社現代新書)
宮本さんの本は『リハビリテーション・ルネッサンス』
(春秋社)もそうだけど、とても真摯で誠実な人柄が行間のいたるところに感じられ、投げたりブレたりしそうなときに改めて読み返したりすると、とても自然に”もうちょっと頑張ってみよう”という気持ちに帰らせてくれる、僕にとっては有り難い著者のひとりである。『リハビリテーション・ルネッサンス』の謝辞の一番最後”本書を、目を閉じて「身体の愛しさ」を感じ取ろうとする人々と、新しい時代のセラピストに捧ぐ”では思わず”カッコいいなあ”と感じてしまい、いささか具体的な表現になってしまったけど、”からだと身体活動が潜在的にもっている素晴らしい可能性の実現に向けて試み続けるすべての人たちに本書を捧げます”と、『インクルーシブ体育の創造』(市村出版)のあとがきでちょっと真似して書いたほど(Amazon で”在庫切れ”になってますよ、市村さん←(¬_¬))、この著者には魅力を感じている。真っ当なロマンチストと表現すればあたってるかも。

宮本さんはこの新書の「おわりにかえて」のなかで、
”本気で何かに挑戦する時、何かを学ぶことよりも過去を捨て去ることが大切だ”と記されていますが、この”過去を捨て去ること”の難しさとそれだからこその意味はわかる気がします、わかっているだけではダメなんですが。

宮本さんらが進められている日本認知運動療法研究会のアプローチも興味深いです。2年ほど前に1度、参加したことがありますが、真面目な熱気に溢れているという印象を強く感じ、自分が関わる集まりでもこういう雰囲気を醸成したいなと想ったものです。

それはさておき、『サクリファイス』の著者である
近藤さんがいみじくも指摘されているように、ここ数年間のジロ優勝者5人のうちいまもプロツールのチームに残っているのはクネゴだけという状況は、どう考えても異常でしょう(-"-;;
優勝者に対するリスペクトがない世界って、存続するとはとても思えないけど・・・

ローラー
(2008年に入って)自転車53/66日目(ロード8.5日+ローラー44.5日+ラン30分)+アルコール・フリー51/66日目…(2008Mar06)


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る