アミザーデ・サッカー大会 2010 Sep 18-20 2010    

Top Page に


夢と飲むから美味しいさ〜BEGIN「オジー自慢のオリオンビール」

19-20日は今年で11回目を数える、”アミザーデ・サッカー大会”に。

”アミザーデ・サッカー大会””アミザーデ”とはポルトガル語で”友情”とか”友好”の由)のことは2003年に2008年にも、そして去年も記しているが、O さんご夫妻が主宰されている この大会の趣旨は

一人でも多くの障害者(児)、健常者が、サッカーをとおして、より多くの人と出会い、ふれあい、交流することにより、互いに理解しあい、認め合いながら交流の輪を広げ、豊かなスポーツライフを築いていくこと(実施要項(2003?)による)

僕はこの、サッカーという同じスポーツを愛する
”他者に対するリスペクト”に満ちた大会をとても素晴らしいと思っているし、世間知らずの僕から見てもとても難しいことが山のようにあるだろうと容易に想像できるこのような活動を、そんな素振りなど微塵も見せず、淡々と企画運営し、続けられている O さんご夫妻とスタッフのひとたちを尊敬してきました。

2日目の写真しかないので、それ以外の日の様子も含めて、”横浜ドリーマー BAY FC”ブログ新潟PALRABOX 関係者のブログをご覧ください。


朝8時過ぎ、当日の会場
富山南総合公園多目的広場に着くと、既にテントが設営され、ゴールネットやラインマーカーを積んだ軽トラも。そして、参加選手から絶大なる支持を受けている富山県立 T 商業高校女子サッカー部の部員たちも、前日に続き、この日も学校のバスで到着していました。


いかにも富山らしい、広い空の下に広がる芝生広場に、主宰者である O さんとサポートのボランティア・スタッフがサッカー・コートを作っていきます。
今回は”横浜ドリーマー BAY FC”の先乗り部隊もこの準備段階から参加。”自分たちの大会”への取り組みを進めていました。
テントでは今回のサポートを仕切っている、自称”晴れ女”の S さんがこの日の段取りを説明しているところ。
この大会を一度でも観たことのあるひとはその至れり尽くせりのサポート対応にみんな驚嘆し、一度でも参加したことのある選手は広大な天然芝生のうえでサッカーができるだけでなく、いままで経験したことがないような厚遇を当たり前のようにサラッとやってくれる日本一のサポート・スタッフに涙するのであります。

残念ながら写真を撮り忘れましたが、熱中症予防のための完璧な給水だけでなく、栄養補給が難しい選手がいることも想定して糖分を補うための手作りのおやつや果物の配布、そしてそれらの補食を配る”ケイタリング”班(!)として
T 商女子サッカー部の部員たちが参加の各チームにそれぞれ付いてくれるんですから、そりゃあ選手でなくてもうれしすぎですδ(⌒ 〜⌒∪)。


青空の下、はるか向こうからゴールが運ばれてきます(左奥にはフル・コートで2面が取れるサッカー場があります。こちら側は多目的広場。さすが、富山)
おっ、
T 商女子サッカー部の部員たちが運んでくれてます。彼女たちは開会前は会場の設営を、大会が始まると”ケイタリング”班として、そして練習や試合の相手として、さらには選手たちを奮い立たせる大応援団として、八面六臂の大活躍です。
日本には
(富山には?)こんなに素直で素晴らしい高校生がまだいるのだと、おじさんはそんな感慨さえ覚えるのでした (T_T)。


そして、2日目の午前はみんなで基本的な技術や戦略を確認する、サッカー・クリニックです。
元読売サッカークラブ O さんの指導の下、各チームに
T 商女子サッカー部の部員たちも混じって、ラインのスイッチやカバーリングの練習などを繰り返していきます。ふだん、練習する機会も限られているため、メンバーが集まるとすぐゲームに流れがちなケースも多いかと思いますが、こうやって改めて動きを確認することを通して、ゲームで必要な基本的な連携ができていくのでしょう。
それにしても、”腰パン”は女子サッカー部員でも流行っているらしく、下げてるハーフパンツを手でずり上げながらボールに向かってる姿が笑えます o(≧▽≦)o。


昼食後、最初のゲームは障がいのあるメンバー同士での 新潟
(左) vs. 横浜(右)のガチンコ試合です。新潟のGK、イケメンの K 選手もゴールエリアに向かいます。
このゲームの様子はこちらのブログと、こちらのブログにあります。
そして、ガチンコ試合を明るく盛り上げるのが、毎度恒例、この
T 商女子サッカー部の部員たちのキャピキャピの応援!!!
歌ったり踊ったり名前を呼んでくれたり・・・こんな声援受けたら、『はれときどきぶた』みたいに、ブタも空を飛びたくなります
(意味不明か||(;-_-)|||)


障がいのあるメンバー同士での試合の後は、T 商女子サッカー部の部員たちも混じって、A B 3チームごとのリーグ戦方式で各チーム対抗戦が繰り広げられ、2日目が終わりました。

1日目・2日目を支えてくれた
T 商女子サッカー部の部員たちは3日目はお休みなので、対抗戦の後、選手たちはみんな名残惜しそうでした。そりゃ、そうですね。
また、来年も
T 商女子サッカー部の皆さん、よろしくお願いします<(_ _)>。


こちら、多目的広場の奥にあるサッカー場では中学校の富山市選手権大会が開かれていて、その大会に出場していた子どもたちも帰り際にアミザーデ・サッカー大会を見物していたり・・・同じ空間で、障がいのあるなしや年齢、性別に関わりなく、みんなでサッカーを楽しむ、そういうスタイルは富山ならではというか、富山だからこそ自然にできるのかもしれないですね。

さて、大会最終日の3日目は恒例の、全員参加のフレンドリー・マッチ。
2日目をずっと観戦していて、自分でも走りたくてうずうずしていたので、ホテルへの帰り道でシューズを購入。
小雨まじりの五福競技場の芝生の上を走り回っていたので、写真はありません。
この日の様子はこちらのブログこちらのブログを、ご覧ください。

閉会の時、いつもとても美味しいおやつを作ってくださっている N さんだけど、大会初日にご主人の納骨をすまされたばかりだったことが明らかにされました。心労の極にあっただろうに、そんなこと微塵も見せず、今回も素晴らしいおやつを提供し、誰彼となく優しく話しかけ、選手たちが会場にやってくる開会前の準備から、選手たちがホテルへ帰ったあとの後片付けまで、素晴らしい手際の良さでテキパキと処理していただいた N さん。
N さんにとっても、このアミザーデ・サッカー大会とそこに集うみんなと一緒に創り上げている空間が、とてもかけがえのないものになっているのだろうと想いたいし、そういうひとりひとりの想いを大切にしていく空間であってほしいと願うものです。

皆さん、ありがとう!
また、来年!!!


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る