通信 June 2008    

   落ち穂通信2008 に


生きているとは・・・コミュニケーション
1週間ほど前、ふとつけていたTV番組で福島智さんが語っていた言葉。

それはまあそうかも、福島さんの場合は特にそう考えるのかもとそのまま理解していた言葉だけれど、昨夜の
女子10000m決勝伊達選手の特集番組を観ていて、”そうだよね、コミュニケーションだ”と、実感として改めて了解。

いまより10kgは体重が軽く、ストイックだった
(と思ってるのは本人だけみたいだが)元長距離ランナーとしては、女子10000mの息詰まるようなレース展開、特にラスト2000mからの3選手の手に汗握るデッドヒートは、極限まで鍛え抜かれた選手たちの最高のパフォーマンスとして、それ自体とてもとても強烈な共感を覚えるものだったけど(渋っちファンとしては彼女が途中で離されず、最後まで最高の走りを見せてくれたのは、なおのことうれしい)、レベルこそ違え、トレーニングを積んだランナーなら誰しも、ふだんは維持できないような高い水準で走れて(しまって)いる感覚を(普通は長続きしないけど)ある短い時間、体感したことがあるだろう、”最高にキツいけれど、最高に気持ちのいい身体の感覚”を。

ランニングだと多くの場合、それは自らの身体とのコミュニケーションから生じるものであり、昨夜のレースの場合は加えて同時に、競い合っている他の2選手とのインタラクティブなコミュニケーションから生み出されたものだった。それがきわめて高いレベルで達成・享受されたことは、ゴール直後の3選手が3選手とも、とてもいい笑顔だったことが物語っているのではないか。

何人かでロードレーサーで走っていると、先頭のひとが大方の空気抵抗を引き受けてくれる
(詳しくは『ロードバイクの科学』を)ので、少しレベルが低くても2番目、3番目に位置して走ると、独りでは体験できないような速度で走ることができるし、脚の揃ったメンバーで”先頭交代”というコミュニケーションをとりながら順に引っ張っていくと高速走行が可能になるので、こういった”最高にキツいけれど、最高に気持ちのいい身体の感覚”は実感しやすいかも。

ちなみに、左の写真はアワー・レコードという、機材を信じ、自分の身体をどこまで信じ切れるかというある意味究極のコミュニケーションの場でもある種目に挑んでいた Obree が彼オリジナルのバイクを抱えているものですが、このバイク、DVDのなかで笑える
(呆れた?)エピソードとして出てきた、古い洗濯機のモーターに使われていたベアリングを抜き出して、BB(写真の5の箇所)に使ってます(写真は"FLYING SCOTSMAN"より)


伊達選手については、以前、”人生のリセット”に関連して書いた。
昨夜の特集番組”笑顔で戻ったコート”を観ていると、彼女がシュティフィ・グラフとの究極ともいえるラリーの応酬を、最高レベルで楽しんだ様子を明確にうかがい知ることができる。
”最高にキツいけれど、最高に気持ちのいい身体の感覚”が、ボールやラケットとの、自分の身体との、そして相手選手とのコミュニケーションを介して生み出されるものだということを伊達選手は知っているから、笑顔でコートに戻ってきたのだろう。

よし、見習って、6時に起きて・・・と思って寝たものの、気がついたら既に陽は高く、気温も高く・・・1日にしてならず||(;-_-)|||
明日こそと思うものの、明日は間違いなく、雨だ・・・と口実探しがうまいのが凡人
(2008June28)


誠実な著者
昨日は小雨舞う梅雨寒の東京。
用事と用事の時間が空いたので、吉祥寺の友人の美容院で去年9月15日以来のカット。後ろで結べるほどだったけど、あっさり”高校球児”みたいなアタマに。これでまた、半年以上、大丈夫d(@_*)

それにしても、東京はひとが多いなあ・・・電車に乗る機会なんてふだんほとんどないし、最近嫌な事件が多いので、ホームや車内でゴルゴ13のように周囲に意識を張り巡らしてみると・・・疲れます
(爆)

『春よこい』を上映している映画館は、調べていかなくても吉祥寺ですぐ見つかるだろうと思っていたら、ハズレ。なかなか、やってるとこが少ない・・・

それはともかく、携帯に転送されたメールで、このページを読んでいる方から直接メールをいただいたことを知る。まさか読んでるひとなんていないだろうし、いても身近な連中だろうと高をくくってたけど、直接は面識のない方からだったので、少し、いや、かなり焦りました。

すみません。もともと根暗
(死語ですね)に加えて、最近はあまり楽しい出来事がないので、文章が荒れている(た)のではないかと、お恥ずかしい限りです。願わくば、亡くなられた星野道夫さんのような、シンプルで、深い経験から自然にわき出してくる平明な文章が理想なんですが、逆に、クドくてこねくり回した文章で終始しています(∋_∈)

そんなことを考えて帰りの機内で読んでいたわけじゃないけど、
蔵本由紀さんの『新しい自然学ー非線形科学の可能性』(岩波書店)は、著者の誠実さが響くような本(まだ、途中)。ちゃんとわかっているひとは、回りクドい文章なんか使わずに、しかし無味乾燥な単語を連ねるのではなく、淡々と個人としての想いも吐露しつつ、新しい切り口を示していけるんだよなあと、全然レベルが違うけど、我が身を反省。
3月末に書いた文章を大幅に書き直したいけど、無理だろうなあ・・・ってことは、また、読み手にうまく伝えられずに終わってしまうか・・・トホホです。

ブーのご飯を買いに行かねばなので、今日はここで。
(2008June27)


何を願ってるんですかい?
ときどき、こうやって突っ伏して寝てます。
苦しくないのか?鼻がツブれちゃうぞ o(≧▽≦)o と心配になったりもするけれど、もともと高くはない鼻だから問題ないのかも。

下半身
(?)を映さなければ、”五体投地”に見えなくもないな。眠りながら、何を願っているのやら・・・

季節は梅雨。蒸し暑いから、毛も抜けて風で飛び回る、大変な時期です(∋_∈)

"TIME"にはおまけもついてきて、今日届いたのがこの
Webster's Pocket Reference Library という8冊のペーパーバック。それにどこかのネット書店で洋書が30%引きになる特典付き。先日ポチッとした洋書はこの特典を使えばよかったと、いまさらの後悔。50過ぎても学習しないなあ・・・

HEART"Bad Animals"と、蔵本由紀『新しい自然学ー非線形科学の可能性』(岩波書店)も届く。

明日は飛行機で東京日帰りだから、この本を持っていこうかな。それとも、時間があったら、『春よこい』を上映している映画館を探して観るかd(@_*)

おそらくは最後
(にしたい)の金策も終わって、これで少なくともしばらくは”引き落とし”に敏感になる必要もなくなるし、住民票始め、いくつかのことをリセットして・・・と(2008June25)


100年前も 100年後も 私がいないことでは同じ
なぜだか聴きたくなって、中島みゆき『歌でしか言えない』を。

・・・100年前も100年後も 私がいないことでは同じ
同じことなのに 生きていたことが帳消しになるかと思えば淋しい・・・
・・・人は忘れられて 代わりなどいくらでもあるだろう
だれか思い出すだろうか ここに生きてた私を・・・
「永久欠番」より)

最後にもな〜んにもないってのはいかにも自分らしいと達観できるほど人間ができてないもんなあ・・・
と南阿蘇Hutに関連して、以前、記したけど、死ぬときも何も遺さないし遺らなかったというのもキリギリスらしくていいのかもと、昔の、キリギリスとアメンボの話を思い出しながら、このところ想ったりもする。

まだ、ボケてません・・・多分だけど・・・

でも、まあ、生きているうちは、姿勢だけでもクリエイティブで、あるいは創意工夫 originality and ingenuity に富んでいたいもんだなと、先日、届いた
"THE FLYING SCOTSMAN"(邦題”トップランナー”)を観ながら思う。これは、1993、4年頃にアワー・レコード(1時間に何km走れるかという記録)に挑戦していたスコットランド人 G.Obree の伝記的な映画。
ここでも書いたけど、彼はこのなんとも不思議な自転車
を子ども用の自転車をベースにして自分で作り、さらに国際自転車連盟 UCI のアホな新規則でこのフォーム(オブリー・ポジション)と自転車が禁止されると、それならばといまや彼の自伝の表紙を飾っている”スーパーマン・ポジション”を開発し(これも禁止されるんだけど)・・・と、ある意味、合理性や創造性の極致的な在り方を示したわけです。

DVDを観ながら、誰もがこころに闇を抱えていることや、それでも理解者や正統な意味でのパトロネージの存在の下、チームで進んでいくことの意味を考えさせられる。
僕はエースよりアシスト、表に立つより裏で仕事をする方が好きだし、能力
(の特性)的にもその方が合っているから、そういうチームでやっていくことを願ってきた・・・と思う、それが今後もうまく続けられるかどうかは判断の分かれるところかもしれないが。

それに、精神的なパトロンのひとりである老司祭が持っている湖畔の倉庫で自転車の制作に励むシーンを観ていると、やっぱりガレージ・ハウスというか、倉庫のような基地が欲しくなるなあ・・・南阿蘇が遠すぎるなら、やっぱ、能登島Hutか…(._.)
     
ただ、
G.Obree のようなこういうセンスが自分には決定的に欠落しているという自覚もあるので、英語でシンプルに考えるトレーニングも大切かなと(脈絡がわかりにくいかもですが)、格安で"TIME"を定期購読できるというDMにつられて、先週から届き始めた"TIME"でございます。
溜まらないようにせねばσ( ̄。 ̄;)

晩秋の南京行きのスケジュールも決まりそう。

昨日(23日)の沖縄の
慰霊の日のニュースを見ながら、沖縄でいろんな風を感じながら暮らしてみたいという気持ちが、またそぞろ大きくなるのを感じる、梅雨の中休みの1日。(2008June24)


あ、暑すぎる
確か、北陸地方も金曜日あたりに梅雨入りしたみたいだけど、いきなり、一気に蒸し暑くなり・・・毛皮を身に纏っているブー、暑いようです。
最近は僕の仕事用の椅子を占拠してるけど、暑すぎたのか、クーラーの下でバタン||(;-_-)|||

8月あたまの中国行きがようやく確定。
直後の韓国行きも、いつもお世話になっている先生が手配してくださったので、確定。

東京のマンションの引き渡しも少し早まって、7月上旬には終わってしまうかな。住民票を移さねば。
(2008June22)


想えば遠くへきたもんだ・・・
10年前は何をやってたんだろう?20年前は??30年前は???

それと同じように、5年後・・・10年後は何をやってるんだろう。もはや、20年とか30年というオーダーでは考えられないし。

10年前、いま、こうやっていることは想像もできなかった。あの頃は幸せだったんだろうか。そして、いまは・・・

ジェラートを食べ、ピザをかじりながら、ボーッと考える。
自分がやってきたことに意味はあったのか。変わって欲しかったことや変えたかったこと
(例えば、ゾンビとか)は何一つ変わらず、変わらずに大切に暖め続けたいと願っていたことは変わってしまった・・・というのは、まあ、世の常だけど。


姿勢だけはゾンビに負けてなるものかと、専門書をいくつかオーダー。
1つは翻訳しようと思う。翻訳の版権のこともあるので、ついでに、ある国際学会に改めて入会。

やりたいことかと問われれば考え込んでしまうけれど、やらなくてはいけないことのひとつだとは思うから。「何をなそうとしたか」という志を忘れてはいけないと思うから・・・

淡々黙々と、”静かに行く者は〜”でありたいもの。
(2008June19)


タイムトンネルの先で待っていたのは・・・
ぬりかべならぬ、アナクロなゾンビたち(-"-;;

僕はかつて、「大学体育に未来はあるか」という文章をwebページに記し、それをマイルドな表現に修正したものを学会の雑誌に寄稿したことがある。

しかし、世の中にはそんな雑誌などまるで読まず
(存在すら知らず)、○△マガジンのようなスポーツ種目の一般雑誌を研究費で購入している「大学体育」関係者が山のようにいることを、昨夜の会議まで忘れていた自分の不明を恥じるべきかもしれない。

”スポーツは文化だ””だから、スポーツができることは価値だ””スポーツは健康づくりに、人格形成に寄与する”・・・なんて、20〜30年前に滅びてしまったような、裏づけも論理のかけらもない歯の浮くような言葉を弄して、要は自らと自分らがやっている”種目”の存続のことしか考えない連中がのうのうと生き延びているのが、設置基準大綱化の大波から隔離されていた、地方○立大学の□△学部だということを失念していた自分のお人好しさ加減を呪おう。

ある特定のスポーツ種目をある特定の対象者にある特定のやり方でしか指導できず
(教育はもとよりできず)、世の大半のひとたちを掬いきれずに、「体育」に関する誤解をただただ再生産し、その結果、自らの首を絞めている現状を、そりゃあ当然の帰結だろうさと嘆こう。

ハッキリと言ってやる。
「体育」が本来持っている素晴らしさを矮小化し、単なるスポーツごっこに貶めているのは、”あんたは体育の人間じゃないから”とひとに向かって縄張り意識丸出しで声を張り上げる、あんたらゾンビだ。あんたらにはCPサッカーやアミザーデサッカー大会の意味がわからないだろう。それと同じく、本来の「体育」の価値やスポーツの意味も。社会が何を期待し、求めているかも。

ゾンビなんかと一緒にくくられてたまるか!
冷たい雨を降らせてくれる!
(拓郎の、なんて歌だったかな?)

梅雨入り間近で暑くなってきたので、愛用の毛布の代わりに”ぬりかべの薄手フリース・マット”を買ってみたんですが、妖怪が苦手なのか、まだ毛布にくるまってるブー・・・僕もゾンビは大嫌いです!(>_<)!
(2008June18)


そして、岐阜の夜は更けて・・・
先週末(14-15日)は第8回CPサッカー全日本選手権大会に、クルマを駆って、高山を抜け岐阜へ。

CPサッカーとは何か?」は日本脳性麻痺7人制サッカー協会のwebページに詳しいので略すが、要は
脳性まひ(cerebral palsy)のひとが行う7人制サッカーのことで、パラリンピックの種目のひとつにもなっている。

全日本選手権大会は、確か、第6回までは富山で開かれていたので、以前にも観戦に行ったことがあるが、昨年から金華山を望む、J2のFC岐阜のホーム
(練習グラウンド?)でもある長良川球技メドウで。

脳性まひといっても、立位が取れたり、走ったりできるひとたちが7人制で行うサッカー・・・正直に言うと、前回2年ほど前に観戦したときまでは?(._.)??(?_?)?という印象がぬぐえなかったのだけれど。

今回、2日間にわたって観戦したり、選手やコーチ、監督と少し話をしたりしていて、そのなかにはチームを作ったばかりで7人制なのに5人しかメンバーがいない愛媛のValuesというチーム
(いろんなチームの紹介はこちらがあったり・・・このチームのメンバーには50歳代後半の方もいて、おまけにCPではないひとがメンバー不足を補う意味でも入っていた(大会のルール上、OK)けれど、このひとが1日目はなんとかこなしたものの2日目は体力的にギブアップしたため、2日目はCPの5人で競技せざるを得なくなって大敗(1日目も大敗してましたが)・・・


みんな、サッカーがやりたいんだなと、とてもシンプルだけど、それが僕が抱いた感想というか、この種目に対する僕の理解です。
もちろん、もっと重度の人達はこのやり方ではできないし、ワールド・カップの世界と比べたら次元が違うけれど、いろんな障害のさまざまな程度の人達が楽しめる、いろんな形のサッカーがあっていいし、障害のないいわゆる”健常者”とくくられるひとたちのサッカーだって、オリンピックやワールド・カップの世界と比べたら、同じように次元が違うわけで
(そう思ってないひとが多いだろうけどね)

ピッチの芝生の上に立っていると、左膝がワヤになりかかっている僕だけど、無性に一緒に走り回りたくなったのはなぜか。

おそらく、サッカー
(そのスポーツ)がホントに好きなひとたちは、いろんなやり方でサッカー(そのスポーツ)を楽しんでいるその姿を観たいと思うし、それに少しでも関われることにとても深い喜びを覚えるんじゃないでしょうか。

大切なのは
”リスペクト”だなと、改めて思う。”他者に対するリスペクト”。この場合は、(同じ)スポーツを愛する”他者に対するリスペクト”といえば、わかりやすいだろうか。

ずいぶん以前に”アミザーデ サッカー大会”について触れたことがあるけれど、この大会の趣旨は
一人でも多くの障害者(児)、健常者が、サッカーをとおして、より多くの人と出会い、ふれあい、交流することにより、互いに理解しあい、認め合いながら交流の輪を広げ、豊かなスポーツライフを築いていくことだった。

僕はこの、同じスポーツを愛する
”他者に対するリスペクト”に満ちた大会をとても素晴らしいと思っているし、莫大な時間とエネルギーを傾注してこの大会を企画運営されている、岡島さんご夫婦に深い尊敬の念を抱いています。


そんなことを、はるばる岐阜に見参された、我が
呑兵衛の師と敬ってやまない老師と、心地よい夜風に吹かれながら杯を傾け合って問答を楽しんだ岐阜の夜は、至福の時間だった。

僕には”先生”とか”師”と呼べるひとがいない。同じ釜のメシを食ったと表現されるような、濃密な絆意識を共有するような同窓生もいない。
そういう自分にとって、老師との出会いはそれ自体僥倖だし、酔っぱらって禅問答のように応酬している語らいの時間は、言葉にできないほど有り難いひとときである。

自分が誰かにとって、そういう意味のある存在になれることが、この先の限られた人生において、もしあったらいいのだけれど・・・
(2008June16)


どこが快適かはネコに聞け?(._.)?
北陸はまだ梅雨入りしていなくて(この先1週間も晴れマークばかり)、珍しく、好天が続く。

明け方は気温も下がっているので、ブーは毛布の上で。
お昼は僕の仕事用の椅子の上で、ひなたぼっこ(∋_∈)
ひなたぼっこで暑くなりすぎたら
(多分)、風通しのいい玄関のマットの上でゴロリ。

場所はかわっても
(かえても)、1日中、寝てるんだな o(≧▽≦)o

iPhone は7月11日に発売とアナウンスされているけど、それよりもそのことを発表した Steve Jobs がやけに痩せて、しかもとても老けてみえたのに驚く。彼は確か、1955年2月24日生まれだから、僕よりちょうど2歳ほど年上ということになる。”ウイルス性感染症”を患っていたのではという記事もあるし、common bug という表現も。

何が起きてもおかしくない年齢でもあるんだろうなあ・・・ここ数日、左の膝関節がちょっと変な感じ。アブラが切れてきたのかな…(._.)
(2008June12)


スナックエンドウから赤霧島まで
職場の方から旬のスナックエンドウをいただいたので、早速、茹でてごちそうになる。
茹で加減もうまくいき、実に美味しかったです。クレイジーソルトをかけて、飫肥杉のロックと一緒にδ(⌒〜⌒ι)
野菜を育てるのは面白いんだろうなあ・・・

土曜日は空港から南阿蘇をまわった後、南阿蘇鉄道ーJRと乗り継いで、実家へ。
白水の駅舎で看板をよくよく見ると・・・◆日本一長い駅名◆
南阿蘇水の生まれる里白水高原・・・だそうです。駅名は日本一長くても、もちろん、無人駅。
観光用のトロッコ電車が走っていたり、線路のあるところでは電車、線路がないところではバスという、DMV(Dual Mode Vehicle)の試験運用をやってたり。

実家に帰ると、またまた、見かけないノラネコが…(._.)
例の洋猫
(後ろに写ってます)が連れてきたようで、この2匹がつるんで制圧してしまったのか、ちょっと可愛げだったネコたちは姿を潜めてしまってました。なんだか入れ替わりが激しいな。

日曜日は東京で4時間ちょっと動いて。
秋葉原での事件の頃には、そんなことは露知らず、比較的近くで地下鉄に乗っていたのかな。

僕は property に対する欲はないと、以前、記した
空を飛びながら、車窓を流れる風景を眺めながら、そして空港や駅での待ち時間に、あるいは年老いた両親の繰り返される他愛ない会話に調子を合わせている時間に、”南阿蘇Hut”をなぜ考えているのか、そういう自分について考える。

何も遺してこなかったこれまでに対して、後悔しているのではないと思う。家や土地を遺したいわけではない。
自分になにもないことに対する不安だろうか。
確たる想いで進めたり続けたりしているその次の瞬間に、それらが指の隙間からこぼれ落ちて消えてしまっていく、その耐え難い喪失感と虚無に何とか抗したいからなのか。だから、コンセプトは”基地”なんだけど・・・

自分になにもないことに対する不満は、現代の病理かな。不安もそうかな。そうだろうなあ・・・

しかし、それ以前に、両親はとても普通のひとたちなので、ここへきてイメージのズレというか、建物に対する意識の違いが・・・

珍しく、赤霧島が酒・食料品のディスカウント・ショップにあった
(1人1本と断り書き付きで)ので、飲みつつ。
”生後5002日”になるブーに尋ねてみようにも、4時に無理矢理起こしてくれた
(頼むから、あと1時間後の5時にしてくれないかな…(+.+)(-.-)(_ _))後は、”下手の考え、休むに似たり”と思ってか、相手してくれずに、再び、爆睡してやんの||(;-_-)||| オットマンで寝られたら、脚を伸ばせないじゃないか(-"-;; (2008June09)


祝、生後5000日\(^o^)/
我が相棒、ブーは明日”生後5000日”を迎えます!(多分)
多分・・・というのは、精確にはブーがいつ生まれたかを知らないからだけど、そんなことはともかく、”5000日”です!( ̄^ ̄)!
僕は明日”生後18733日”だから、その1/4以上の時間をブーも生きてるわけか・・・東京生まれ東京育ちで、老後を富山で過ごしてますって感じ。


おめでとー\(^o^)/
明日・明後日は一人の自由を満喫できるよう、スペシャルな週末をプレゼントするので、思う存分、楽しんでちょーだい。部屋も好きに使っていいよんd(@_*)

というわけで、今週末は空を飛んでます
(2008June06)


私個人の人生をどう生きるか
邦画(『春よこい』)に17年ぶりに主演するということで、工藤夕貴の記事がチラホラ。
最近、工藤夕貴ファンになった者としては、なかなか楽しみである。6月7日全国ロードショー。
今週末は空を飛んでるから観れないけど、近々、行ってみよっと・・・あれっ?富山じゃ、やってない・・・σ( ̄。 ̄;)

主演だからというインタビューで、
”いい脇役を務められるようになりたい・・・役者として生きるのは大事だが、あくまで仕事・・・私個人の人生をどう生きるかは別問題。自分の生活も大事にしたい。”(笑)別のインタビューでは、”ハリウッドの喜びも、畑にいる喜びも、同じもの”って言ってるし。

Giro 2008のところでも触れたけれど、エースや主演であること、あるいは勝つことや上り詰めることだけに価値があるのではなく、アシストや脇役であること、勝たなくても
(勝てなくても)自分を深めていくことに価値を置いて、自分自身の人生をどう生きるかを考え、日々を生きていくことが大切だと思えるようになる年齢というか、時期があるのかもね。

生協の宅配は毎週金曜日なので、木曜の夜〜金曜の朝は食材が底をつく
(苦笑)。確か、まだ、大根があったはずなので、味わって食べるとしましょう。畑で栽培するのも楽しいんだろうなあ・・・(2008June05)


シュールすぎる、ふれあい石像の里・・・そして、淡々黙々
北陸はまだ梅雨入りしていない(確か)ので、久しぶりに朝、自転車で流す。
神通峡まで来たところで、ふと思い立って、川をはさんで41号線の反対側へコースを。東京への往復で数限りなく41号線を通っているけど、ダム湖の漕艇場あたりで川の対岸に何やら石仏のようなものが見え、あれは一体なんだろうといつも気になっていたので、自転車で確かめに。

”クマ、注意!”の看板に怯えながらもたどり着いてみると(その手前には”八百羅漢の石仏の森”という、やっぱり相当に怪しいところがあります)、いや、まったく、なんともシュールな世界がそこにw(☆o◎)w

”ふれあい石像の里”という石の看板が立ってるとこらへん一帯には、石仏ではなく石像が、それも数え切れないくらい大量に、おまけに宗教的というよりはもっと俗っぽい姿や顔でやったらめったら配置されていて・・・生きてるひとは誰一人通らないし見あたりもせず、なんだか恐くなって早々に退散σ( ̄。 ̄;)

帰ってネットで調べてみたら、いやあ、すごいのなんのって、この
”ふれあい石像の里”
富山のある実業家が私財をなげうって
(というか、思い通りに使ってみたかったんでしょう、私財を)、わざわざ中国山東省のとある工房に家族や知人の写真を送って作ってもらっているんだとか。しかも、まだ毎年、増え続けているらしー。それに、”八百羅漢”の方も、どうもこのお方が作られたようで・・・

詳しくは、このページを辿っていく
(左欄の”おしながき”の「お脱力ローカル紀行」石像の里1から入ります。読むのを途中でやめられないくらい、面白いです!)と、恐るべき秘密が解き明かされていますφ(@_@)

得体の知れない不気味な空間の謎が解き明かされてホッとした後は、家で作業。ネットに接続して分析をするんだけど、職場の自分の部屋からはMacでしかつなげない
(セキュリティの関係)が、この作業はソフトの関係でWinでしかできないので||(;-_-)|||

淡々黙々と、時折り、ブーに邪魔されながらも作業を続ける。
膨大な時間がかかるけど、結果の説明自体は数分で済んでしまうし、誰もあまり有り難いとも思ってくれないんだろうなあと、ネガティブな気持ちに襲われもするけれど、自分としては少しは社会的には意味のある取り組みと思う部分もあるので、気を取り直して淡々黙々・・・

前述の
”ふれあい石像の里”を作った実業家のひとは、トシとったときにこれらの石像のまわりの草をむしりながら、家族や知人に似せて設えられた石像を眺めながら、ブツブツ言うのが夢とかどこかに書いてあったけど、僕の淡々黙々の作業結果もそうかもなあ・・・”そんなことやってたから、そうなっちゃったんだよ”って、結果のデータを眺めながらブツブツ・・・(2008June04)


Giro 2008 終わる
最高のシーンは、第19ステージ
雨の下りのリスクをものともせず、ファルコンの異名通りに超高速で引きまくった、過去2回優勝経験のあるサボルデッリの”鬼引き”と、その強烈なアシストを受けて発射されたあとの登りでの、昨年の覇者ディルーカの全身全霊をかけ、エネルギーの最後の1滴までも絞りきったような渾身の走り・・・

ひとを魅了するのは、単なる勝利ではないというか、表面的な勝ち負けじゃないんだよな。

おそらく、次の日はもう走れないだろうという予想通り、翌20ステージも最終21ステージもホントにボロボロだったけど、ヘミングウエイの言葉を借りれば、

人生は勝ち方によってではなく、その敗れ去り方によって最終的な価値を定められる

そして、個人的には、ブルセギン(山奥でロバをたくさん飼っているのでも有名)が2秒差で辛くも3位を死守したのも、なかなか味わい深く、穏やかに祝杯をあげたくなったものδ(⌒〜⌒ι) 
11年間アシストを続け、今回初めてエース役で走った彼や、16年間アシストとして働き、第11ステージを獲ったベルトリーニのような、
いぶし銀の選手たちに陽があたるのはいいもんです。そのブルセギン、次のレースからまたアシストで走るよと淡々と語っています。

さすが、
プロの世界・・・
(2008June02)


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る