通信 
May 2008    

   落ち穂通信2008 に


”きしめん”の会
賞味期限が切れた(ばかり?の)”きしめん”が大量にあるということで、『もやしもん』にかもされっぱなしの某室に”きしめん”を大量に食べる会。
”きしめん”だけでは淋しいから、31日だったので31アイスと、生協宅配で届いた食材からロースト・ビーフと蔘鶏湯を提供、なかなかのお昼になりましたd(@_*) 
蔘鶏湯は初めてだったけど、ふむむと味わいのある料理。通販もあるみたいだけど、8月に韓国で開かれる会議に行って、本場で食べてみるかなあ・・・

1年半以上前に試しでやって、そのまま中途で止まっている仕事に何とかケリをつけようと、再開。流れるように仕事を片付ける力が(もう)ない以上、日々を積み重ねなくてはと、自戒しつつ。
ネットや IT がいくら進もうと、想いを伝えるのはそこに傾注された心情のなせるわざかも。

2008年も明日から6ヶ月目か。
(2008May31)


理想の”基地”
昨日(27日)は ZARD 坂井泉水さんが亡くなってから1年だったことを、朝のTVで知る。”明日が来ることは奇蹟です”という言葉を聞いたのは、乳ガンで余命1ヶ月と宣告された若い方を取材したドキュメンタリーのなかでだったか。確か、その言葉の後に、”それを知っているだけで、日常は幸せなことだらけであふれています”と続いていたような気がする。

予定通り、メールでお願いしていた建築設計事務所を、生誕51周年記念モデル
(くどいっ!)で、午前中に訪ねる。
webページで拝見して以来、
”倉庫のような基地”という、”家”をキープできない自分がこの先持つとしたらこれしかないと勝手に描いているコンセプトにピッタリだと、かねてより思い憧れていたアトリエを実際に訪ねてお話を伺うことができ、とても楽しい時間だった。
そして、クリエイティブなひとたちの空間というのは、実に心地よいものだと、改めて感じ入った次第。自分も遊びの部分だけでなく
(当たり前だけど)、仕事の面でもそういう空間を創り、維持したいもんだと気持ちを新たにしながら、また自転車で帰る。

話を聴いていただき、また縷々説明していただいたおかげで、
”倉庫のような基地”を標榜したい”南阿蘇Hut”に関してより具体的なイメージと工程が見えてきたけど、同時に解決(?)、処理すべき問題もみえてきたかな。

久々に、楽しい”出会い”だった。
ひとと出会うのはもともと好きなんだけど、最近は閉ざされていた気もする。
この出会いを大切にするためにも、滞っている自分の仕事と、ちゃんと対峙しなくちゃね。
(2008May28)


死に向かう準備
先々週末、熊本に帰ったとき、小学校時代の友人の奥さん(学生の頃、みんなで一緒に海に行ったりした)がすでに亡くなったという話を人伝てに聞く。
昨日
(26日)は何か記憶に残ってる数字の日だなと思ったら、高校・大学時代の彼女の誕生日だった。映画”小さな恋のメロディ”のトレーシー・ハイドに似てたけど、どうしているんだろう・・・存命で、幸せな人生を送られていることを祈ります。

僕はいろんなひとの人生を壊してきてしまったかもしれないけど、何も遺さないで生きてきた。property に対する欲はない
(自転車の台数からは、そうと思ってもらえないかもしれないけど)。家も2回所有したけど、長くは続かなかった。
だから、”南阿蘇Hut”について考え始めると、金銭的な問題は別にしても、考えがなかなかまとまらない。

”家”という概念ではダメだろう。”アリとキリギリス”のキリギリスとしては、キープできないと想う。
”家”ではなく、拠点となる”基地”。近隣との付き合いも必要ではなく、ふだんはそこで暮らしていなくても、欲するときに帰り着けて・・・キズを癒す間潜伏できて・・・また、飛び立つための、自分や大切なひとたちの木とブーのお墓がある
(まだ、元気だけど)場所かな・・・

そんなことを考えていたら、先日、機内で読んだ本のなかにピッタリの表現が

 
ゆるやかに死に向かう準備をなさらなくてはなりません。これから先、生きることだけに多くの力を割いてしまうと、うまく死ぬることができなくなります。少しずつシフトを変えていかなくてはなりません。生きることと死ぬることとは、ある意味では等価なのです。(村上春樹「タイランド」『神の子どもたちはみな踊る』新潮文庫)

自分の人生の可能性の幅は、選択肢は、かなり限られてきた。それがトシをとるということだ。
そのなかで、他者との関係にしろ、社会との付き合い方にしろ、少しずつシフトを変えていかなくてはならないのだろう。

それって、”南阿蘇Hut”を進めるってこと?(?_?)?
それとも、断念するってこと?(._.)?

基本的な在り方がキリギリスというか旅のひとにはかわりないけれど、最後にもな〜んにもないってのはいかにも自分らしいと達観できるほど人間ができてないもんなあ。せめて、自分の家ではなくて”基地”なら、キリギリスらしいと言えんもんやろか・・・

明日か明後日、ネットで知って、まだお会いしたこともないけど、リスペクトの念を抱いている建築設計事務所の方にお話を伺いに行く予定。全然、予算が足りずに、あっさりポシャるかも
(2008May27)


一隅を照らす
昨日の名古屋出張、すでに東海北陸自動車道が全線開通してると思い込んで高速バスにしてみたら、全線開通は7月5日だそうで、昨日は白川郷ICー荘川IC間は一般道をグルリグルリで、酔ってしまいそうでした。富山からの往路1回目の休憩は”御母衣(みぼろ?)ダム”の湖畔で。しかし、いまどき”1列4席”はないんじゃないの、長距離高速バスで||(;-_-)||| おまけに、往復割引もないし(富山ー大阪は1列3席、往復割引を使うと富山ー名古屋より安くなり、さらにパークアンドライド可と、えらい違いだ)往きは混み混み、復りはガラガラ。

それにしても、猫の食事風景は和みます、寝込んだ姿は勤労意欲を萎えさせるけど。あ、でも、あの洋猫の食事時の迫力は和むどころの話ではないので、自分の相棒だから和みを感じるのかも。

昨日、知人の企画したフォーラムに参加していて、やはり、積み重ねの価値を感じる一方、自分ではそれができないことに対して焦りに近いものを感じる。もはや、数十年あるいは十数年にわたって何かを積み上げることができないとすれば、残された方途はなんだろうか。

それにしても、これまでいろいろあったのだろうけれど、まさに
”一隅を照らす”知人の姿に称賛の拍手を送りたいと思います。輝いてました!おめでとう!

”一隅を照らす”は僕が望んでいる姿のひとつ・・・自分にできないから憧れている在り方なのか・・・いまの環境ではあり得ない以上、どぎゃんかせにゃんばってんが!(>_<)!(2008May25)


苦しい5月末
今月末は自動車税・固定資産税・クルマの保険のトリプル・パンチを喰らうので、トホホ…(i_i)
でも、あと1ヶ月我慢すれば、この破綻した状況から一気に解き放たれるというゴールが見えているので、なんとか持ちこたえようと、少しだけ前向きではあります。

ジロ第11ステージは、一級山岳を含む難コースに加えて、滝のように雨が降り川のように水が流れるコースで落車が相次ぎ、なんと先頭3人のゴール直前でも落車で明暗が分かれたけど、昨年の世界選でもグレガリオ(アシスト)として完璧な仕事を見せた
ベルトリーニが36歳にして初めてのステージ優勝を飾った。トッププロのなかでのグレガリオだから、もちろん、小さいチームで走れば、エースになりえたわけだけれど、そのことに関しての彼のインタビュー:”僕はたぶんプロ入りしたときにミスをしたのかもしれない。そのとき声をかけてくれたけれど、僕はそのチームには行かず、もっと大きなチームに行くことを選んだ。もし今のような小さなチームで、自分を信頼してくれる関係のもとで、自分の成長を見守ってくれるチームで走れたなら、今とは違ったかもしれない”

誰もがエースになれる資質をもっているわけではないけれど、その資質を持っていても、ある種の運と選択がその選手のレース人生を大きく左右するんだろうなあ・・・僕の仕事に関して言えば、最大にして最悪の問題は、資質がない連中がエースになってるというか、そのポジションを得てしまっていて、しかも自分たちを超えていかない輩ばかりを再生産しているってことなんだけど。
僕もプロ入りしたときにミスをしたのかもしれないなあ・・・なんちゃって。

夜、自転車の掃除をしながら、ホイールを並べてふと眺めてみると、見事にロー・プロファイル(Topolino19.5mm)、ミドル・プロファイル(Eurus 30mm)、ハイ・プロファイル(Torayca 40mm)と揃ったことに気づく。ハイ・プロファイルのToraycaは物々交換だった(爆)し、おまけに、山岳用のスプロケ付けたホイールも一応ある。空港の横に引っ越してからは、家を出たらすぐ快適な自転車環境なので、趣味としてはいい感じだなあ。
しかし、富山に移ってきてから形になったものは何かと数え始めると・・・足跡を遺すことに執着しているつもりはまるでないけれど、うむむとも思う今日この頃 (∋_∈)

明日は名古屋へ日帰り出張の予定。
(2008May23)


凛とした清々しさ
アマゾンのマーケットプレイスに注文していた、工藤夕貴『工藤夕貴のアイウエオ式発音革命』(NHK英語でしゃべらナイト別冊シリーズ9、アスコム)が届いていたので、早速、DVDを拝見。
ホントのところ、発音や英会話に興味があったわけではなく、このDVDの収録が富士山麓の彼女の家
(静岡県朝霧高原)で行われたということなので、家とその周りの景色が観たくて注文したものなのでd(@_*)

でも、この会話レッスン、工藤夕貴ファン
(いつからだなんてツッコミはなしね)にとっては、個人レッスンを受けているみたいですごく楽しいし、なるほどこんな風にすれば日本人が区別しにくい発音(例えば、RとLとか)もうまくいくなあと、なかなか優れものですよ。

どらく”ひと インタビュー”にも、彼女のwebページにも詳しいけれど、自分をしっかり持ってるというか、自分の感覚をとても大切に、自分のアタマで物事をちゃんと見つめ、考えるプロセスを繰り返すなかで身につけた、芯のブレない考え方・生き方を感じさせるひとだなあ。なかなか言えませんぜ、
”ハリウッドの喜びも、畑にいる喜びも、同じもの”だなんて・・・

具体的になりつつあるだけに、さてどうしようかという迷いも大きくなってきている
”南阿蘇Hut”だけど(苦笑)、これまでの”意識も実態も根なし草”の生活ではなく、”旅のひとだけど自分の拠点・基地を持つ”ということは、ブレない生き方にとって意味があることなのかもしれないなあと、工藤夕貴のライフスタイルに自分を重ねて妄想を拡げてます。

いやぁ、しかし、カッコいいです、工藤夕貴が英語で喋ってる姿!
凛とした清々しさって表現があたってるかな。ハリウッドで独りでずっとやってきた何年間かがあって、ある段階を突き抜けたいまは、肩の力の抜けた自然体でハリウッドと富士山麓でのどちらの生活の良さや価値も体感しているような・・・

日本語だとどうなんだろ?近日ロードショー予定の「春よこい」を観に行ってみようかな。
(2008May21)


Hirame & Silca
オーダーしていたヒラメ(左写真上)とシリカ(同下)の口金が届く。
これでようやく、
”生誕51周年記念モデル”として見事に復活した若葉サイクル特製 LookTorayca のタイヤに空気を入れることができる=パンク対応バッチリで外乗りができることに!( ̄^ ̄)!

実際には、ヒラメの美しい口金はToraycaのバルブ口には大きすぎて入らないので、シリカのディスク・ホイール用口金を携行することになります。

とはいえ、今日は会議が続き、すでに暗くなってしまった…(._.)

どこの会議もそうかもしれないけど、論理ではなく、情緒で強弁するひとがいて、しかもそういうひとは自分に酔ってしまっているので、自らの論理矛盾に気づこうともしないでさらに強弁を繰り返すから、度し難いっす(∋_∈) 
狭い、狭すぎる村社会のなかだけで生息してる連中だもんなあ・・・
(2008May20)


新緑の熊本
先週末は1ヶ月ぶりに熊本へ。
両親を乗せて、南阿蘇から山間部を抜けて実家へ帰る途中で、”鮎の瀬大橋”に寄る。棚田が拡がる山のなかにいきなりでっかい橋が!土木学会デザイン賞2002の最優秀賞を受賞しているらしいけど、ほとんど通行しているクルマはないかも。

実家に帰ると、2月に迎えてくれた白黒の可愛い猫の姿はなく、まるで自分の家のように我が物顔でいたのは先月から居着いている例の洋猫。聞けば、最近は夜もこの家で寝ているとか。食欲も滅茶苦茶旺盛で、他の猫の分も食べてるし・・・なんて種類の猫なのか?(._.)?

先週末に届いたもの:
別府で働いている若い友人(10歳違いだから、そう若くはないか)も執筆している『頸髄損傷者のための自己管理支援ハンドブック』(中央法規)。ずっと現場で頑張っているひとたちの試みの蓄積がこうやってちゃんと形になるのはとてもうれしいもんです\(^o^)/

久々のシンディ・ローパー!
ふとTVから流れてきた
"True Colors"を聴きたくて。

You with the sad eyes don't be disouraged
oh I realize it's hard to take courage in a world full of people
You can lose sight of it all
and the darkness inside you can make you feel so small

But I see your true colors shining through
I see your true colors and that's why I love you
so don't be afraid to let them show your true colors
true colors are beautiful like a rainbow


(2008May19)


ドリアンの季節に、若葉サイクル特製”生誕51周年記念モデル”完成!
というわけで、久々に美味しい、熟れきったドリアンでしたδ(⌒〜⌒ι)


そしてそして・・・立川は
若葉サイクルのマエストロの手によって7年前に”旅のひと号”としてプロデュースされた90年頃のLookフレームの通勤くんは、若葉サイクルの倉庫の奥底から発掘されたToraycaを再びマエストロの手練れの技によって装着され、”生誕51周年記念モデル”として見事に新生復活しました\(^o^)/
”さすが、プロ”という仕事を見ているのは、気持ちのいいものです。


香港へメール。僕が担当するかはともかく、日本に1つ、枠をくださいと。
国際的な集まりはある意味、村社会なので、そこに出かけていって誰が誰を知っているかというのも大切なことなんだろう。本人がやるかどうかは別にして、そこからいろんな機会を適任のひと right person for the job に回すことができるだろうし。トシをとったからできるってことでもある。まあ、そういうトシだね。
(2008May12)


劣化するもの・・・そして、脱皮の季節
アイロン・プリントはその日の午前3時半頃になんとか完了。10年ぶりくらいだったけど、その頃を思い出して、楽しくもあった。

そして、今日は標高2500m前後の雪のなかで数時間を過ごすために
(もう8回目だけど)、およそ1年ぶりにスノー・ブーツを取り出して、スパッツを着けていざ雪のなかへ・・・というときに、あらまっ、劣化していたのか、broken into pieces (∋_∈)
元はといえば、雪の富山用に8年前に購入したものだったけど、雪がそんなに降るわけでもなく、雪の日に
(限らないけど、富山では)歩くわけでもなく、年に1,2回しか使ってなかったハズ。

8年目=7年も経てば、モノは劣化するってことだね。自分自身も劣化してるんだろうなあ・・・

当然、染み込んだ雪水で湿った靴のなかを感じながら、ううむとしばし惑うけれど、ピーカンではないものの雪山での紫外線はキツく、例年のごとく、数日は”脱皮”に煩わされるのかな。
明日・明後日はこの雪焼け顔で東京。”脱皮”を信じてくれるひとはどのくらいいるだろう…(._.)

香港の知人からメール。来夏、マレーシアでの仕事の誘い。しかし、それは僕の仕事なんだろうか・・・
(2008May09)


懐かしのアイロン・プリント
立夏の5日、のんびり4時間ちょっと100kmサイクリングできたから、身体の調子は回復基調。
1年前に購入し、医学部生にして実業団選手Tくんのトレーニング用に使用してもらっていた iBikePro を、初めて自分のに付けてもらったので、GPS機能の付いた Garmin ForeRunner と一緒に試してみるのを兼ねて。普段、ケイデンスをあまり意識してなかったけど、メーターが付いてると、気持ちとうまく機能することを再確認。

気持ちは乗らないので、雑用を片付ける。
Ice-breaking のゲームの賞品用に、今夜は久しぶりにTシャツにアイロン・プリントを10数枚の予定。これもまあ、仕事といえば仕事。
そういえば、ちょうど10年前、いまのNPOの活動の端緒の頃、制作していたビデオ用のパフォーマンスに参加してくれたひとたちに謝礼の代わりとして、それぞれのふだんの活動風景をTシャツにアイロン・プリントしてプレゼントしようと、数十枚、徹夜で作ったことがあったっけ。そのとき、母が東京に来ていたのかいまとなっては思い出せないけど、
”あなたが頑張って、みなさんが喜ばれるならいいじゃない”(ホントは熊本弁で)言われたことだけ、やけに記憶に残っているけど。10年経ってもおんなじことやってるってことは、進歩も進化もしてないってことか…(._.)

まあ、いいや。10年ぶりにうまくできるかな?ブービー賞の賞品だけど(;^。^;)


Keith Haring "Drawing The Line"『孤独のグルメ』(久住昌之原作・谷口ジロー作画、扶桑社)が届く。
Keithは1958年生まれだから、今年は彼の生誕50周年記念のイベントもあるようだ、彼自身は1990年に31歳の若さで世を去っているけど。
僕も1957年生まれで彼とほぼ同世代なので、DVDを観ながら、同じような時代を生きてきたことを改めて感じ、しばし物思いに耽る。彼が亡くなった1990年に僕はいまのような仕事に就いたことになる。亡くなったひとたちも、たくさんいる。僕は生きているけど、ホントに生きているんだろうかとも、よく想う。

奇しくも、『孤独のグルメ』の原作者も1958年生まれだと記されている。もっとも、谷口ジローの絵に惹かれてポチッとしたんだけど、この本。『神々の山嶺』より本のサイズが大きいので、絵が細部まで楽しめて、いい感じです。

明日・明後日は山のなか+雲の上。週末は東京の予定。
(2008May07)


リセット
集中して?精力的に?何かをしようという気持ちが、全然湧いてこない状態が先月初めから続いていて・・・3日からの連休はじっと、部屋やオフィスを掃除したりして過ごし中。
風邪は治ったけど、自転車も力を入れて速く走る気持ちが自分のなかに感じられず、好天のなか、のんびり
ポタリング pottering で遠回り自転車通勤(休みはひとがいなくて静かなので仕事してます)。新緑やいろんな花がきれいで、ポタリング向きの季節でもあります。

6年前に購入し、ここ2年ほどは知人に貸していた武蔵野の古いマンションは売却が決まり、おまけに購入時が底値で、いまの東京の不動産相場がかなり上がっていたというまったく予想外の展開で、実に数年ぶりに激貧状態から脱出できそうな予感。たまにはいいこともないとなあ、この人生も・・・(ToT)

というわけで、新年度早々に”8年目の覚悟”に付き合っていただいていたお店に、1日、報告がてら寄り、年会費が払えなくて脱退
(情けない||(;-_-)|||)していた”真酒の会”の会員に復活加入。今年1回目の配給の”みゃあらくもん(生酒)”と、マスターが復帰祝いにお店のオリジナル・グッズ、ぐい呑み二個を携行できるポケット(外に開いて見えている箇所)の付いた帆布の酒袋、名付けて”呑兵衛お出かけ袋”をプレゼントしてくれました。多謝でございます <(_ _)>

激貧時代の名残か
(苦笑)、以前みたいにわしわし食べてぐびぐび飲むわけでもなく、穏やかに楽しみ、静かに帰る中高年の飲み方δ(⌒〜⌒ι)

多謝といえば、売買契約と会議のため帰京した29日、まずは”鰤の押し寿司”を持って立川の
若葉サイクルへ。
オヤジさんがお宝グッズ満載の
(だけど発掘できない)店内を整理して、半年以上前からお願いしていたSpinergy REV-X のフロントを探し出してくれてるんじゃないかと期待して行くと・・・”なかったよ。その代わりに、これ、あげる。”という言葉と一緒に渡されたのが、写真のホイールでございます。
おーっ、
トレカ東レのカーボンなのでトレカ Torayca という冗談みたいなネーミングです)の3本スポーク、しかもカーボン柄がはっきり見えてるから、おそらくハイパー・レジェの中古w(☆o◎)w!
ガチガチに硬そうだけど、これを履けばスピードを出す気になるか・・・なんてことはこれっぽっちも考えていなくて、Spinergyで構想していたように、これを”晴れの日Look”に付けて、のんびり自転車通勤の予定。

立夏の5日、仕事の用事で安売りTシャツを買いに、初めて富山のユニクロへ。
で、ユニクロのTシャツといえば、キース・ヘリングでしょう!( ̄^ ̄)!・・・というわけで、用事は速攻で済ませて、うしうしと自分用に3枚ゲット!
安いから作りもそれなりだけど、1年中、ほとんどTシャツの生活なので、助かりますです。

観るともなくつけていたTVでやっていた、
中高年のワーキング・プア問題。
東京で放送したものの2ヶ月遅れみたいなやつだけど、なぜだか、ちょっと気になって観てるうちにこころに触れる部分があったのか、珍しくウルウルしてしまう。

正社員を減らし、契約社員の時給を下げ、儲ける企業・・・何十年も勤続してきた中小企業を守るために退職金を大幅にカットされ、定年後の夢が儚くも潰えた60歳目前のお父さん・・・

高齢者問題もそうだけど、この国は、生きるに値する国なのか。生きているのが楽しいことよりも、つらいことや苦しいことがほとんどになってしまっているひとを無慈悲に生み出している国ではないのか。

資本主義のシステムが必然的に生み出すこういった負の部分が、確実に、そして現状のままでは解消も縮小もできないままに、拡がっていっている状況を、イデオロギーではなくシステムの問題として、なんとかしないといけないんじゃないのか・・・

そんなこんなで、
リセットについて考える。
例えば、風邪を引いて寝込んでしまったから、トレーニングはまたやり直しというような
リセットもあれば、定年のような大きな節目での人生のリセットもある。
長く生きてくると、それまでのことをぜぇ〜んぶチャラにして、まっさらにリセットしたいと思うことも、願うときも、多々あるけれど、
人生のリセットはやはりそういうわけにはいかず、それまでに引き受けてきたことをひきずりながらということになるのだろう。同じくひきずるにしても、颯爽と引き受け新たなチャレンジを感じさせるひとと、そうでないひととの違いはなんだろうか。

伊達選手はとてもカッコいい。それに対して、シドニー五輪のマラソンの金メダリストは、ほとんど同じ年齢だけど、ひどくカッコ悪い。それは後者が単なるリセットを延々と繰り返しているだけで、人生の深まりがまるで感じられないからだ。

伊達選手はある意味、
人生のリセットをして、いまの試みに挑んでいる。世界ランク4位の頃に戻りたいとも戻るつもりもないだろう。子どもたちにテニスを教える活動を続けながら、改めてテニスが好きだということを実感し、愛するひとたちに集中している姿を見てもらいたいから、現役時代と同じように早朝から走って体力を養い、コートでの練習で力を取り戻そうと努めている。そうやって弛まぬ努力を続けながら、”いまの自分にできることをやっていきたい・・・テニスの魅力を伝えたい”と、現役時代とはまるで違う、成熟した大人の笑顔で語る。圧倒的に魅力的である。

ひと(人生)は上り詰めるものだと突き進む、単純な強者もいる。でも、ひと(人生)は深めるものだという考え方もある。

人生のリセットが否が応でも必要なら、伊達選手のように、ひきずっているのは大切なそれまでの人生の証と思わせるよう、深く生きたいものだなあ・・・(2008May05)


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る