通信 July2009  

落ち穂通信に


トランジスタ・ラジオ
彼女、教科書ひろげてるとき、ホットなナンバー、空に融けてた・・・

 

PB17インチ(古いですね)が固まってしまったから取り出してみたわけではないけれど、スペインみやげにもらったカリグラフィック・ペンで遊ぶ。右は以前もらった、猫が空を飛んでるハガキ。猫も、羊も、空を飛びます

7月も終わりだというのに梅雨空が続き、うむむという感じが拭えないから、PAIKAJI のシャツで気分転換しつつ、那覇での定宿のwebページを久しぶりに眺めたら、なんと、おばさんのブログができていてビックリw(☆o◎)w
おばさんもネットで空を飛んでます!力をもらって、飛ばなくちゃ!( ̄^ ̄)!

マイルも貯まってきたし、行かねばってことだなδ(⌒〜⌒ι)
(29July2009)

雑踏
・・・逢いたいひとがいるんだ、どうしようもなく.....
・・・どうしようもなく、逢いたいひとがいるんだ.....
(「雑踏」)

自転車ロードレースはヨーロッパのものか?
『銀輪の覇者』の著者でもある斎藤 純氏の『ペダリスト宣言ー40歳からの自転車快楽主義』によれば、 世界で一番有名な自転車レースであるツール・ド・フランスの第1回大会(1903)より前に、日本で最初の自転車レースが1898年に上野不忍池ほとりで開かれていて、そしてそれからしばらくの間、日本では自転車のプロのロードレースがとても盛んだったとあります。だから、決して、ヨーロッパ唯一のものであるわけではないのだけれど、長い間、”自転車文化”が根付いたヨーロッパと、アマチュアリズムの歪んだ行使によってそれが消し去られてしまった日本との差が大きかったわけですね。

だからこそ、日本の選手たちは自転車ロードレースの本場となったヨーロッパに乗り込み、フランス語やイタリア語、スペイン語を操ってそこで生活しながら競技に挑み続けてきたのであります。このとき、”言語””言葉”って、やっぱりすごく大きいんだなあと、改めて思うのであります。

そんなことを頭の片隅に思いつつ45で雑誌をめくってたら、シルヴィ・ギエムのインタビュー記事が載っていて、彼女はチャーリー・ブラウンの妹のサリーが楽しそうに縄跳びしていたのに突然泣き崩れて口にした言葉、
”いままですべてがすばらしかったのに、それが突然、すべてが軽く中身がないように思えて、悲しくなった”を引用して、”私もたまにそう感じるなあ・・・これだけ世界でいろんな問題が起きているときに、はたして自分のやっていることは、必要なんだろうか?って”と応えている。僕もそう感じるときがよくあるのだけれど、ギエムが僕と決定的に違うのは(天才と比べてもしかたないんですけど)、次にこう言うのである、”でも次の瞬間、思うのよ。舞台に立つって、本当にすばらしい。この天からの贈り物には、誠意を持って踊るしかないって。でしょ?”と。アハハ.....

ずいぶん以前に、
”実践者(・クリエイター・表現者)””傍観者(・観察者・記述者)”という概念を使って、2つの在りようの違いについて記したことがあったけど、

いまやりたいこと、いまできること
ただそれだけをすればいい
あとは神様がしてくださる


この星野富弘の詩はもちろん”実践者(・クリエイター・表現者)”の在りようを描き出しているわけで、ギエムの
”踊るしかないっ”と見事に一致するのさね。それに対して、僕は”傍観者(・観察者・記述者)”という立ち位置にしか在りようがないだけに、ギエムや僕の周りにもいた”実践者(・クリエイター・表現者)”たり得るひとたちを敬意と羨望の入り交じった想いで見つめる。そして、”実践者(・クリエイター・表現者)”たり得ない”傍観者(・観察者・記述者)”として、自分にしかできないことではなく(苦笑)、ほかのひとたちももちろんできるけど、自分に(も)できることを探しながらやっていくしかないんだろうな.....な〜んてことを、45カレーを食べながらしみじみと感じちゃったりするのさ(∋_∈)

今年度前半の糊口しのぎの労働、終了。
さて、しばらくの間、
PLEASE DO NOT DISTURB でお願いします。写真はいずれも KL チャイナ・タウンの Hotel Malaya にて(28July2009)

(再び)あふれる熱い涙


ああ、何も言葉にならない (ToT)
別府選手、新城選手、ありがとう.....2人が記した、とてつもなく”大きな一歩”!
そして、それは夢と真摯に向き合い、挑み続ける日々を積み重ね、やっとその舞台に立てた者だけが到達しうる極みで、2人は最大限に自分のポテンシャルを発揮していたからこそ、同じ想いにこころが震える
(27July2009)

Remember You
”あれから、成田に行ったんですか?”
ガソリンを入れに行ったらそう尋ねられて、そうそう、マレーシアへの旅はガソリンスタンドのこのすごく軽い障がいがほんの少しだけあるおにいちゃんに初めて話しかけられて、何かいい感じで始まったんだったということを想い出す(最後は、成田空港からクルマを停めておいたホテルまで乗った、挨拶も代金の額もお礼も含めて、一っ言も口をきかない最低のタクシーで終わって、なんて国に戻ってきたんだと怒りを通り越して哀しくなったんだけど)

日本語すら一言も喋れ(ら)ない日本人のタクシー運転手
((-"-;;・哀)と、公用語のマレー語のほかに英語と自らの民族の言語やそのほかの言葉まで流暢に操るマレーシアのタクシーの運転手さん.....
欧米志向で欧米には出て行くけれどアジアの学会には眼を向けず、それでいてアジアのなかでも対等にディスカッションできない日本の研究者.....
どちらも、日本にいれば、何の問題もなく、その日を暮らしていけるのだろう、いまのところだけど.....

この国の高等教育は疲弊しきっていて、すでにアジア諸国にも抜かれてきているのに、自らの首を絞めることだけにキュウキュウとして、活力を失い続けている状態に平気なのはなぜなんだろう.....


いろいろ感じたことは追々どこかに記すとして、梅雨の不安定な天候の下で開かれた「海王丸トライアスロン大会」に中年自転車仲間の N さんが参加されるとのことだったので、応援に。

残念ながら、バイク・パートで落車されたそうで
あのスーパーバイクにダメージが||(;-_-)|||)、右肩から背中にかけてひどい擦過傷を負われていて調子云々の状態ではなかった N さんだけど、完走を果たされました。おめでとうございます\(^o^)/

右の異様な写真は、富山新港に建設中の「臨港道路富山新港東西線」の新湊大橋?という、日本海側最大
(笑)の斜張橋(って?(._.)?)であります。こうやって、ほとんど通行量のない道路がまたまた造られていく、道路整備率日本1の富山県なり(∋_∈)。
ちなみに、現在、この区間は「越の潟フェリー」という名前の渡し船が就航していて、これが運がよければ、渡し船から北アルプスがきれいに見えるという、なかなかあじわいのある渡しなんだけどなあ・・・

今日は2人の日本人選手がシャンゼリゼにゴールする、自転車人
(ちゃりんちゅ)にとっては歴史的な日であります。これまで積み重ねられてきた2人の、そしてそれまでに挑み続けてきた先人たちの日々を想って、祝杯をあげようと思います。δ(⌒〜⌒ι)(26July2009)

雨上がりの夜空に


マレーシアより帰還!
 

ハイビスカスはマレーシアの国花で、その5つの花びらは、マレーシアの5つの国是(1:神への信仰、2:国王及び国家への忠誠、3:憲法の遵守 4:法による統治 5:良識ある行動と徳性)を表し、赤い色は勇気を表しているとあります

多民族国家で、公用語のマレー語以外に誰もが複数の言葉を話し
(英語は簡単に通じ)、屋台の料理はとても美味しく、治安もよく、大都会も大自然もある・・・また行ってみたくなる、ワンダーランドかも(TRULY MORE WITH EVERY VISIT. IT MUST BE MALAYSIA ! というのは Tourism Malaysia のキャッチ(場所によっては、排気ガス・埃とタバコは許容範囲ギリギリというか、長時間だと辛かったけど))。ブキ・ビンタンの街角に座って行き交うひとたちを見ているだけでも、楽しいし飽きない d(@_*)

マレーシア航空のCAの制服にも使われているし街中でもよく見かけるピーコックグリーンは昔からすごく好きな色で、確か1988年にスケートの合宿で滞在したインツェル(独)で買ったポロシャツがあったんだけど(買いそびれたから、ユニクロで探そかな)(21July2009)

Time is tight, a change is gonna come
昨夜は蒸し暑くて考えがまとまらなかったので、ブーと一緒に睡眠学習…(+.+)(-.-)(_ _)

 

家に帰る前に45で食事、お店で2人展を開催中の、若いお2人のアーティストのひとたちと少し話して、心地よいエネルギーをもらった感じ(お2人のうち、服と小物を作っていらっしゃるMさんのブログはここ。荻窪出身というもうひとりのガラス作家Aさんの、シンプルで涼やかなグラスを1つ購入して帰る。

キッチン・ダッチ・オーブンとスキレットを宅配営業所からピックアップ。
IH でも使えるから、なおいいなd(@_*)
霧島山麓の友人へキャンプ用の脚付きダッチ・オーブンとトランシーバーを送る手配を済ませる。子どもたちの野外活動用に役立ててくれるので、寄贈することに。

マレーシアから帰ってきたら、家で暑気払いでも企画して使ってみるか。

そのマレーシア向けに、障がいのある子どもたちの日本の教育システムを少し勉強しているところだけど、そもそもそれ自体必要で、解決が急務のいろんなことが、自覚的なわずかなひとたちの、ただただ”個人的な努力”によって細々と営まれているということが、最大の問題なのだけれど(∋_∈)
教育システムは国によって非常に異なっているのでそこに共通項を見いだすのは容易ではないけれど、問題の所在と解決への手がかりを共有することは可能かもしれないと、自分へのささやかな動機づけ
(苦笑)
できることしかできないから、肩の力を抜いて頑張るべ(^_^ゞ
(11July2009)

とはいえ、若い頃に比べると、国際的?対外的?な意欲が、格段に失われていることを改めて実感。若いひとたちに行ってもらう方がいいと思うんだけど、その若いひとたちへの道が拡がっていないというか作られていないのが最大の問題のひとつなんだよね・・・(12July2009)

僕の目はネコの目

 
ブー(右)も昔は子猫だったのを想い出す…(._.)(08July2009)

多摩蘭坂
というより、たまらん湿気||(;-_-)|||

あたまのなかを整理するには、中身をばらまいて再構成する作業ができる”大きな机”がとても役立つってことは長年生きてきてよくわかっているけど、家の作業机の上にはモノが散乱してるので
(爆)45へ。幸い、ほかにお客さんはなく、適度にエアコンが効いたカフェのなかで快適に作業が進められたおかげで、なんとか目途が立ってきた・・・気がする・・・いや、ホントだって。

疑り深そうな視線でビスが見てるのは僕じゃなくて、RoomOnEarth での個展が明後日に迫り、額縁作りに励んでる
かのちゃんを見て・・・だと思う・・・それか、切羽詰まらないと始めない2人の熱気(?)に呆れて・・・かな。

何はともあれ、預かったまま4ヶ月寝かせて熟成した
(のか?)原稿を返し、マレーシア向けの作業に入らなくてはφ(@_@)(08July2009)

あふれる熱い涙
七夕.....織女と牽牛は逢えるだろうか.....富山に来てからはずっと天気が悪くて、逢えたためしがない←(¬_¬)ウソ

霧島山麓の友人から地ビールをいただく。お返し(?)に、キャンプ用の脚付きダッチ・オーブンとトランシーバーを送る手配を済ませるべく、まず先にキッチン・ダッチ・オーブンとスキレットをポチッと
(苦笑)
美味しいです、ひでじビールδ(⌒〜⌒ι)
”夏のごあいさつギフト”かな、送っていただいたのは。
もぐら:スモーキングモールエール、太陽のラガー、きつね:ゴールデンフォックスピルスナー(写真、左から)が入ってました。ほかに、いのしし:ダーケンボアウイートスペシャル、むささび:ガーネットラガーがあるのか。ううむ、飲みたいものの、8月あたまの宮崎行きまで我慢するか。

地ビールを受け取った日はツールの開幕日。
それを記念してというわけではないけれど、いつものメンバーで南砺平野をライドする。前回に続いて、若い K くんも参加。中年3人のそれぞれのバイクと比べると、Kくんが清水の舞台から飛び降りる想いで購入した中古のバイクはおそらく1/10〜1/15ほどの
価格だと思われるが、それでちょうど釣り合いが取れてるというか・・・若者は”体力”で、おじさん連は筋力ならぬ”金力”で機材効果を最大限に得て・・・って感じσ( ̄。 ̄;)

そしてそして、そのツール、
新城選手別府選手が本格的に参戦していて、日本中の自転車ファンは毎夜スカパー!の前で釘付け状態だと思うけど、第2ステージのゴール・スプリントで新城選手がなんと5位っ!昨夜の第3ステージでは別府選手がラスト20kmからの逃げに乗って、8位でゴールっ!いやあ、凄すぎ\(^o^)/ 
いま世界最速と称賛されているカベンディッシュと同じフレーム内に新城選手がおさまっていて鳥肌もんだし、昨夜の逃げも手に汗握る展開で、そこで別府選手がいい仕事をしていて・・・ああ、きっと全国でみんなウルウルだな。
新城選手の記事を書くために八重山日報の記者が密着取材していて
(笑)、石垣島がどんな風になっているかはそのページで楽しめます。

さて、マレーシアの準備を始めなくてはφ(@_@)

追)七夕だというのに、やっぱり、雨 (ioi)  あふれる熱い涙っす
(07July2009)

Daydream believer
夢かもしれない
でも、その夢を見てるのは、キミ独りじゃない
仲間がいるのさ
(忌野清志郎”イマジン”)

7月に入って2日目。
先駆的な活動を続けてこられていて、予てより尊敬申し上げている O さんが職場の隣室を訪ねてこられたので、思いがけず数年ぶりに(?)お会いする。をお渡しできて、よかった。

1年ほど前にも6年前にも記したが、O さんご夫妻は
”アミザーデ サッカー大会”を主宰されている。”アミザーデ”とはポルトガル語で”友情”とか”友好”の由。
この大会の趣旨は
一人でも多くの障害者(児)、健常者が、サッカーをとおして、より多くの人と出会い、ふれあい、交流することにより、互いに理解しあい、認め合いながら交流の輪を広げ、豊かなスポーツライフを築いていくことである(実施要項による)

僕はこの、サッカーという同じスポーツを愛する
”他者に対するリスペクト”に満ちた大会をとても素晴らしいと思っているし、世間知らずの僕から見てもとても難しいことが山のようにあるだろうと容易に想像できるこのような活動を、そんな素振りなど微塵も見せず、淡々と企画運営し、続けられている O さんご夫妻を尊敬している。

その O さんと久しぶりにお話をして、お互いがお互いを意識し理解するためには、まず、”お互いが遭遇する機会・経験の場”が必要なのだと、改めて想う。回避や排除ではなく、緩和への道筋の第1歩となるべき”遭遇の場”を.....

45のかのちゃんの次の個展は来週10日から8月9日まで Room On Earth でφ(@_@)・・・
(02July2009)

※注)”軽くならなくては”(人間はすでに十分すぎるほど軽いけど)ということで、昨年度末までのwebページから、更新する気がなくなって久しい”仕事のリスト””リンク一覧”などをはずしました。”カンガルー脚”はそれら以上に更新していないんですが、書きまとめる営為に少しくエネルギーを振り向けなくてはとの自戒の念を込めて、もうしばらく載せておくつもりです。


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る