猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
Sep 2022

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


術後まる4年

予想(予報)通り、17日夜から強まりだした風と雨に18-19日の2日間は閉じこめられて庵に籠もる。

そういえば4年前に心臓アブレーションの手術を受けたときも、その前に台風が来て滞在していたラオスから関空へ降りれなくなってしまい┗(=。=)┛。。。手術の予定が決まっていたから泣く泣く、バンコク→中部国際というフライトを購入し直したんだった(涙)。19日に入院、20日に手術して23日に退院予定だったものを居心地が良かった(3食付きで、買い物や調理、片づけも必要ないという)ので25日まで延ばし、さらに”9月末まで自宅療養が必要”という診断書を書いてもらってラッキーでした (^_^ゞ。

あれからずいぶん経ったような気がしていたけど、まだ4年か。
手術しなければ...コロナ禍にならなければ...な〜んて考えてもしかたないな。いまのところ再発はしてないから良しとしましょう。

それはさておき、いくら台風に慣れていて100人に尋ねたら95人は”台風は好きよ (^_^ゞ”ときっと応える(と想う)九州人でも、920hPa とか 930hPa なんてとんでもない勢力で上陸する台風は経験したことがないから一体どうなっちゃうんだろうと大きな不安とちょびっとの期待が入り混じった想いで迎えたのだけれど、ときおり猛烈な風が吹いて樹木が揺れに揺れたものの、幸い大きな被害にはつながらず、栗と柿が落ちたくらいで済んでホッσ(^◇^;)。。。

去年は不作で、今年はこれまで順調に育ってきていた栗だったから残念ではあるけれど、落ちたのは一部で大半はまだ樹上で持ちこたえているのでやれやれ。それにしても、何も手を加えることもなくただ自然の恵みに与っていてもかなり凹むのだから、農家さんとか自然を相手に生業を営んでいるひとたちの想いや如何というべきだよなぁ…(._.)。

翌朝、台風一過の空の下、無念にも落ちた栗を片づけていたらクロネコのクルマが停まり、O 学長先生からピンポイントの台風見舞いに一夜干しの詰め合わせが届く\(^o^)/
いつもお気遣い、ご喜捨いただき、誠にありがとうございます<(_ _)> 最近、焼き魚から遠ざかっていたのでなおさらとてもありがたく、美味しくいただきます。
お返しに例年同様、栗を送りますので、自然に落ちてくるまで、もうしばらくお待ちください。

宅配便を受け取って、ついでにポストを開けてみたら、何やらレターパックが。
ん?
敬老の日プレゼント(笑)を誰かが送ってくれたのかしらんと開けてみたら、N さんの初めての単著『はじめてのストレス心理学』が謹呈されてきたもので、なんだか感慨深い想いにしばし襲われるδ(⌒〜⌒ι)。
しかも
岩崎学術出版社からだなんて、この分野の老舗出版社ではありませんか!素晴らしい\(^o^)/ 学生の頃、カール・ロジャーズの本を読んだのを想い出すな、45年ほども前の話だけど(笑)

彼女は僕が初めて常勤の職を得た大学(なぜか女子大でしたσ(^◇^;)。。。)の学生だったんだけど、特に何かを教えたわけでもないので教え子というのではなく、やり取りのなかにその才能の煌めきを感じたというか、なんだかとても大切な才能に出遭った気がして...彼女が研究生活に入ってからはいつも好ましい刺激を感じさせてくれる若い(いつまでも若いわけではないから年下のか)特別な友人と想ってきたんだな、多分。

いまでも想い出すのは、N さんドイツ Trier に留学して一時帰国したときにだか、夏に渋谷(だったと想う)で会ったときのこと。
その頃、僕はまだ
東京で仕事をしていたので渋谷の雑踏の中で待っていたんだと想うけど、遠くからでもすぐわかるほど彼女の歩く姿は凛として、いい意味で異彩を放って周りから浮き上がって見えた。もともと幼少期をドイツで過ごしたと聞いていたし学生の頃も姿勢のいいひとだったのだけれど、そのときの彼女の佇まいはとても圧倒的で、 Trier での留学生活で何か確たるものをつかんだんだろうなとも感じたし、そんな彼女を観て、ちょうど『身体の零度』(講談社選書メチエ)の著者である三浦雅士氏を招いてのシンポジウムを企画していたこともあり、その頃自分で漠然と考えていた”身体は文化を身に纏う”とはなるほどこういうことかと、ひどく素直に感じ入ったものだった。

おそらくそのときお土産にもらったのが 265 Jahre Schmelzer TRIER と銘打たれたワイン・オープナー。1734年創業の Schmelzer 社の 265周年のものだから 1734 + 265 = 1999年のものですねφ(@_@)。
彼女は間違いなくそんなこと微塵も考えてなかったと想うけど、このオープナーでワインを開ける度、そういえばこれは
N さんからもらったものだったと、僕はいつもあのときの渋谷の雑踏のなかの彼女を想い出す。

そう想うと、なかなか粋なお土産ですね、これは。
Schmelzer 社の1999年製のワイン・オープナーを Trier で購入できた知り合いといえばもちろん彼女以外にいないし、まず壊れそうにない(笑)から、いただいてからもう23年ほどもそうしてるけどこの先もずっと、ああ、そういえばこれは N さんから...と有り難く想い出すことになるのだから。
いまはどんな風に歩いているのだろう。最後に会ったのは久里浜でだったかな ?(._.)? 何年前のことだったっけ?(?_?)?

ということで、ともかくも勝手に祝杯をあげました、このオープナーで開けたワインでδ(⌒〜⌒ι)。
出版、おめでとうございます! これからも decent で良質な仕事を続けられますようd(@_*)。

21日はノババックス2回目の接種なので、その前に台風被害の様子を見てくるかとクルマを駆っておよそ1ヶ月半ぶりに実家へ。
猫だけ庵以上にほとんど何の影響もなかったことを確認、少し草刈りをしてお墓の花を換える。この日は
リンドウも。ちなみにリンドウは熊本の県花です、どうでもいいけど (^_^ゞ。

ノババックスは1回目も2回目も特に副反応はなし。ホントに抗体できてるのかしらん?(._.)?
副反応は特にはないけれど、接種後1週間ほどは強い運動は控えた方がいいことになっているので、軽めの身体活動ということで庭にかまどとファイヤープレイスみたいなものを設えてみる。いつでも形を変えられるように仮の設置ではあるけれど、これで風のない日に雑木を焼却処分できるはず。

かまどやファイヤープレイスで燃やす前に、とりあえずロケットストーブで小枝を燃やしていると、アナグマくんがやってきて目の前で落ちた柿を食べ始める。
警戒心という言葉は彼らにはないみたいですね、食欲の2文字はあってもσ(^◇^;)。。。

あまりに一心不乱なので感心して見ていたら、そこへやってきたのがイタズラ好きなシロタビくん
驚かそうと後ろから文字通りのネコ足で忍び寄っても
アナグマくんはまるで気づかず。尻尾を鼻先でツンツンされて振り向いたら、えーっ o(≧▽≦)o なんだよぉ〜って感じでようやく走り去る始末で、ネコより弱いというより、アナグマくんは非戦的なんだな。憎めないキャラです、ホント。なんとものどかな世界(笑)

シロタビくんほかのニャンズが家路に就いて平穏なときが再び訪れると、またぞろぞろと多いときは4匹ほども現れては落ちた柿を片づけてくれてます。撮影用にいきなり照明を点けてもまるで気にすることもなく、アナグマくんたちは全くもっておおらかなのでしたσ(^◇^;)。。。去年は吊し柿を作ってみたけど、今年は全部アナグマくんたちに食べてもらおうかなという気になります、はい。

(25Sep2022)

文化的な日

それにしても彼岸花は不思議だ。
あんなに刈り取ったはずなのにまったく気にせず、しかも彼岸の頃を見計らったかのように、いつの間にかすっくと伸びて花を咲かせる。葉は花が枯れてから出てくる?(._.)?

同じように思うひとは多いらしく、検索するとたくさん出てくる。ヒガンバナの不思議というのを書いてる善福寺のこのひとは多分、昔の知り合いだσ(^◇^;)。。。相変わらず、やけに詳しい。

そんな秋の日、明日明後日は台風の影響で雨がかなり降りそうなので、土砂崩れに遭うのは嫌だし、予定を変更して椎葉村図書館「ぶん文 Bun」へ web予約しておいた本をピックアップに出かける。

国道265号(別名、にゃんろくご)は昔、”酷道”と揶揄されていて、いまも椎葉から南はかなり難しいが、猫だけ庵から椎葉までは1ヶ所を除くと片側1車線で快適に走れるから60kmほどを1時間で行けるんだけど、その唯一の難所であろうことか工事をやっていて1時間(えーっ o(≧▽≦)o)の足止めを喰らってしまう。。。おまけにこの地点まで1時間で戻ってこなければまた1時間ストップさせられるという無茶苦茶で勝手な規制┗(=。=)┛。。。

ほかに道はないし台風とかで大雨になると土砂崩れが頻発する地域なので、1時間くらいなんくるないさーδ(⌒〜⌒ι)と待ち、ダッシュで図書館まで走って「利用者カード」をもらい、本を3冊受け取る。貸出期間は3週間。

いや、それにしてもなじみの図書館がもてる(”できる”より”もてる”だな、感覚として)といいな。なんだかうれしい。なじみの飲み屋をもってるのとほぼ同じ感覚か (^_^ゞ。
今回は15時までに帰庵しなければいけなかったのでバタバタだったけど、次回からは自分のなかで
「ぶん文 Bun の日」という設定にして長時間過ごしたいと思います。図書館作りの話をいろいろ聴きたいもんだ。

またまたダッシュで工事区間をすり抜け、少し余裕ができたので、いつもと違う新しいルートを開拓してみるかと、国道をはずれて県道8号から141号という選択をしてみたら.....これが山岳ラリーをやってるようなとんでもなく凄まじい、道というか崖崩れ寸前の山道で w(☆o◎)w 泣きました。
2年ほど前に
国道503号を走ったときも超焦ったけど、腐っても酷道でも国道は国道、県道はレベルがまったく違ってて ||(;-_-)||| 
我が愛車は世界で最も悪路を走ってるクーペだな
(苦笑)。いまの積算走行距離 24万km のうち僕と走った 21万km、お疲れさんと称えたい!( ̄^ ̄)! 30万km までは楽々いけるぞ、きっと!

15時までに帰庵しなければいけなかったのは熊本大学国際先端医学研究機構のセミナー(ウエビナー)「感染症と北里柴三郎」を聴講するためφ(@_@)
パネラーは
小野さん海堂 尊さんだから面白くないわけがなく、おまけに画面上からそれぞれの人間性というか人柄というかが滲んだそれぞれの基本的な考え方と生き方が垣間見えた気もして、久しぶりにアタマがスッキリしたかも。セミナーの運営も、いかにも自然科学系といった感じの大雑把さ、ざっくばらんさでなかなか快適でしたd(@_*)。

学ぶのは楽しいな。ネット環境さえあればどこからでも参加できるし、図書(館)があれば世界はそこから自由に拡がっていく...
泣きそうな山道を走りながら、あれっ、椎葉村図書館「ぶん文 Bun」は WiFi 完備だから、急いで戻らなくても聴講できたんじゃないの?と想ってしまったけどσ(^◇^;)。。。

(16Sep2022)

地球が私たちの唯一の株主パタゴニアジャパンのHPより)

またまた、奥能登の別の友人から海のもの生サザエが大量に届く。こんなにたくさんは当然食べられないから(ホントはサザエはそれほど得意ではないとは言えず(汗))、サザエが大好きな山暮らしの近所の友人の皆さんにほとんどおすそ分けσ(^◇^;)。。。
お返しに近々落ちてくる山のもの
栗とカリンをお送りしますので、いましばらくお待ちください。海の神と山の神δ(⌒〜⌒ι)。

いや、しかし、自然の恵みは有り難いですねぇ。
今年は桑の実に続いて
ブルーベリーも豊作で、たった1本の木から約 500g 入りのフリーザーバッグに12個(=6kg )ほども採れたからすごい\(^o^)/

桑の実はあれほど好きで毎日のように食べに来ていたアナグマくんたち(とイノシシ)だったけど、うちのブルーベリーは口に合わないのかしばらく姿を観ることもなかったのに、このところ活動再開、毎夕やってきては落ちたを食べ始めた。これから、そしてを待ってるんだな、きっとφ(@_@)。イノシシも栗の出来具合を観に、そろそろやってくる頃か。

裏庭は毎夕18時過ぎに家路に就いて横切っていくニャンズと柿を食べに寄るアナグマくんたちで少しにぎやかになってきた感じ。秋です。

標題の件、パタゴニアの創業者イヴン・シュイナードが全株式を手放し、新設するトラストと非営利団体に全株式を委託、新たなトラストはパタゴニアが事業を通じて生み出す利益を気候変動対策に振り向けることになるとか。

イヴン・シュイナードの手紙に詳しいが、
本当のところ、優れた選択肢はなかったのです。
だから自分たちで作りました。
私たちは「株式公開に進む(Going public)」のではなく、「目的に進む(Going purpose)」のです。
自然から価値あるものを収奪して投資家の富に変えるのではなく、パタゴニアが生み出す富をすべての富の源を守るために使用します。 その仕組みは、会社の議決権付株式の100%を会社の価値観を守るために設定されたthe Patagonia Purpose Trustに譲渡し、無議決権株式の100%を環境危機と闘い自然を守る非営利団体the Holdfast Collectiveに譲渡する、というものです。
また、毎年、事業に再投資を行った後の剰余利益を配当金として分配することで、パタゴニアから環境危機と闘うための資金を提供します。

資本主義社会というか株式というか、そのしくみを変えたいということなのかと考えると、主旨に賛同してちょっと高くてもパタゴニアを愛用してきた者としてはその手があったかと英断になるほどとの感を覚える。

パタゴニアは自分たちの会社を活用して、これまでのビジネスのやり方を変えることに取り組んできました。
正しい行いをしながら生活に十分な資金が稼げるならば、顧客や他のビジネスにも影響を与えられるし、そうしている間にこの仕組みも変えられるだろう、と。

異音がするようになって、あ、これはディスクブレーキのパッドがすり減ってこのままだとローターも交換になっちゃうとわかってはいたものの、市内の自転車屋さんまで降りていくのが面倒で延ばし延ばしにしていたけれど、さすがにもう無理かもと少し焦って調べたら、なんと隣村にサイクルピットぐるりというショップができたことを通りすがりに発見っ!( ̄^ ̄)!

早速、ショップまで片道10km を降りていったけど、2日続けて臨時休業...Orz
ま、このあたりはひといないから、ずっと開けてるお店は少ないというか、お客さんいなかったら閉めてるもんなたいがいと諦めてまた 10km で約200m 登る…(i_i)

3度目の正直で、電話予約して行ったら開いてました(当たり前か)
んで診てもらうまでもなく、パッドだけじゃなくてローターも交換ということになり、在庫がほかになかったので一気にグレードが上がって3層構造の ICE TECHNOLOGIES FREEZA ってやつ
(上写真の右)に。ステンレス1枚(写真左)に比べて放熱性が格段に向上し、最大でなんと 140℃も低く抑えられるとか。高性能.....値段も3、4倍かもです(涙)が、バッチリ止まってくれるはず!

ほかの整備とかもやってもらって+タイヤ1本サービスしてもらって、およそ1ヶ月分の食費相当の出費に||(;-_-)|||
相当に痛いけど、1年半前に街のショップでオーバーホールしてもらって以来、何もせずにほぼ毎日乗って積算走行距離 7500kmほどになってたから、致し方なしとしか言えず。 しばらく倹しく約しく暮らさねばσ(^◇^;)。。。

何年ぶりかでショップの雰囲気を味わえて、自転車の話ができたのも超久しぶりだったし、なじみのお店が近くにできてよかったよかった\(^o^)/。次回はバイクタワーにかけられたままのロードバイクを診てもらいに行くか。ロードレーサーだと帰りが登れるかが問題だけど.....登れないな、まず間違いなく.....クルマに積んでいくかσ( ̄。 ̄;)

(15Sep2022)

脱稿\(^o^)/

ここ数年間、抱え込んでしまっていた原稿の最終稿を送信っ!
やっと...ではあるけれど、これ以上時間をかけても質的に無理そうだしσ(^◇^;)。。。15年ぶりの本。

少しはいいものを書いた気がするので、茨木のり子さんの詩篇「小さな渦巻」を載せておこうっとφ(@_@)

ひとりの人間の真摯な仕事は
おもいもかけない遠いところで
小さな小さな渦巻をつくる

それは風に運ばれる種子よりも自由に
すきな進路をとり
すきなところに花を咲かせる

その本に関連して、「障害者権利条約」に関する初めての審査後の勧告について野口晃菜さん国連が日本政府に勧告「障害にある子どもにインクルーシブ教育の権利を」を書いている。須く国際的な潮流、趨勢に反知性主義的に抗っているこの国、そのうち国連を脱退するんだろうなぁ…(._.)。

小野さん海堂 尊さんの対談の後編が掲載されたので記しておく。
・オミクロンの時代を生き抜くための「本当の知識」とは?【後編】

この絶望的に閉塞した状況は、ロジックや論理的に考えることを放棄しているというより、ある程度のロジックに基づいて反対しているひとたちに対して、そんなのが嫌でとにかく”反対しているやつらに反対!( ̄^ ̄)!”という情けなさ過ぎる感情におそらく衝き動かされているから、どうしようもないまま衰退没落していくしかないんだろうなぁと、最悪の安倍政権を望んだ「民意」とは? 「国葬」の正体を本気で考える《白井聡》を読むと想ってしまう。

伊丹万作曰く、だまされたものの罪...か。
だまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも造作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになってしまっていた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。

台風がまだほとんど来ていないこともあり、今年の栗はなかなかいい感じd(@_*)。もう1週間ほどで落ちてくるかな。

(11Sep2022)おっ、9.11 だったか...

ぶん文 Bun

利用者登録、完了!(^_^ゞ

3月にイベントの手伝いで初めて訪ねたとき、お〜これは素晴らしい\(^o^)/通おうと想っていた椎葉村図書館「ぶん文 Bun」
ようやくネットで利用者登録を済ませ、早速、3冊、貸し出し予約する。貸し出し準備が済んだらメールで連絡してくれる由。

猫だけ庵からクルマで1時間、およそ 60km ほど離れてるけど(笑)、利用できる図書館ができてとてもうれしい。
食べたり飲んだり寝っ転がって読んでもまったく大丈夫らしいから、そのうち泊まりがけで行くようになるかもδ(⌒〜⌒ι)。

ネットサーフしていて面白そうなものがあったので、あとで読むための備忘にφ(@_@)
一言でいえば、”データから見る、共感を煽る方法”かな。
トランプが選挙で勝った方法とか、人心をコントロールする術に関するヒント。
データをいろいろ見てみる・・・「共感格差」

ありゃりゃ、組み換えタンパクワクチンの方が mRNA 系のワクチンより副反応が穏やかだろうという比較考量の結果の判断で接種したんだけど、接種後に死亡の記事がσ( ̄。 ̄;)

因果関係も死因も確認されていないから、感染回避はともかくも重症化予防のためには、リスクはあってもやった方がいいんだろうなとは想っているけど.....
(追記 06Sep2022)S タンパク質が何かしてる?(._.)?

(04Sep2022)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986