通信 Dec 2008       落ち穂通信2008 に


倹しい日々へ、再び (^_^ゞ
27日は朝から快晴!
前夜降ったフカフカの新雪のなかを朝散。こんな朝に羽田からの1便に乗ってたら、富士山から北アルプスまで、ずーっときれいな山々を観ながらの気持ちのいいフライトだろうなあ。

この日は家で自転車忘年会の予定だったけど、メンバーの一人の都合が悪くなったため、延期に。
会社を辞めて引っ越し荷物を預けにやってくる娘を待っているだけかと思っていたら、東京の友人親子が寿司を食べに富山に来たという連絡があり、急遽、ツアコンとしてまたまた福光美術館愛染苑
光徳寺は年末休業でした)、そして五箇山のくろば温泉へ。愛染苑では前回購入できなかった”12支板画”が入荷していた(老師の分も購入)し、福光美術館も展示が更新されていて、新たにミミズクの大和絵(だったかな)を鑑賞できてラッキーでした。

いい具合に時間を潰して、街へ戻って娘と合流したものの、ふだんは閑散として歩いているひとなどいないような富山の街がこの日
(27日)からは大賑わいで、馴染みの店も飛び込みで入った店もどこも満席、途方に暮れてここがダメならホテルで食べようとした最後のお店でやっと座れた、”酒と人情料理の居酒屋 だい人”。そして、予想以上に美味しく、お値段もリーズナブルで、しっかり楽しめました。感謝ですδ(⌒〜⌒ι)(→→→というわけで、昨夜の”転職お祝いの会”もそのお店で)

翌28日は雨。
友人親子をピックアップして寿司を食べた後、先日知り合ったばかりの若い友人がお母さんと一緒にやっているという”Here We Are! 45 Cafe”へ。帰京する友人親子を見送った後も、夕食まで食べるほどにまったりと時間を過ごす。
まるで、吉祥寺の喧噪から少し離れた井の頭公園の隅にあるような、気持ちのいい、隠れ家的なカフェでした。『ハリー・ポッター』に出てくるドビーによく似た
(ゴメン)”きび”という名前の犬や、老けて貫禄があるように見えるけど3歳のレトリーバー犬”ビス(ケット)”と遊びに、入り浸ってしまいそう

29日はまたまた、朝から快晴っ!
滑走路横の公園を散歩していると、何の木か名前も知らないけど、蕾が膨らんでいる木があったので。光に春を感じる・・・

そして・・・27日の深夜
(日本時間)に”発送した”とのメールが届けられていた例のブツが、なんとこの日(日本時間29日)の早朝、Zippの箱に入れられてZippともFlash-pointとも関係ないけど)もう、到着っ\(^o^)/(娘がいたので開けられず、開封したのはいなくなった30日の午後だけど(汗))
素晴らしいです、R&A CYCLES !日本での価格の半額ほどでほとんど全部揃ってしまいました
(次のボーナスまで楽し苦しい日々が続く(苦笑))

まあ、少なくとも4月末までは、自分のこと以外は何も考えなくても済むようだから、ま、いっか・・・ということで2008年が終わりそうです。

世界中の誰にとっても、穏やかで安寧な1年が始まることを願いつつ・・・
(2008Dec31)

雨は夜更け過ぎに雪へと変わったんだろう
というわけで、山下達郎の歌のように、朝起きたら、雪が少々。

前夜、鹿児島の友人からもらった焼酎
”かむろ”(濱田酒造)があまりに飲みやすく・・・過ぎてしまったため、”ゴミ捨て朝散(歩)”はやめて、2便に間に合うよう、ただの”朝散(歩)”

本格的な冬
(なんだけど)のように気温が低く、風は通常の北西風・・・したがって、2便は北に向かって助走し、富山湾方向へ飛び立っていった。この撮影スポットは公園内に設えられた高台にあり、西側に滑走路を、東側には北アルプスを望む、天気がよければなかなかのビュー・ポイント。”パノラマきときと富山に来られ”って感じです(笑)

冬とはいえ、雪の降り始めはクルマの雪を落とすブラシを倉庫から出し忘れていたりしていて、面倒ななかに少しばかり新鮮な気持ちにもなるけど、来月半ばからは冬のクルマがなくなるから、生活の仕方を変える必要があるか。まあ、あればあるように、ないならないように、暮らせることはこれまでの経験からわかっているし(^_^ゞ


雪山を観てるからというわけでもないと思うけど、『岳』と一緒に注文していた
『K』(谷口ジロー・遠崎史朗、双葉社)が届く。同じ谷口ジロー氏の描画による『神々の山嶺』(集英社文庫)を読んだのはやはり昨年の12月だったから、意識していなくても、見通しが利けばいつでも雪を被った北アルプスを望むことができる環境のなせる技なのかもです。

1年前にも同じようなことを書いてるなあ・・・
Number679での平塚晶人氏の『岳』に関する書評がシンプルに、正鵠を射て表現している、
”全編を支配しているのは、哀しみを伴った、凛とした山の空気だ”と。

作為などの入り得ない峻厳な世界におかれたとき、ひとは何を想うのだろう。
大自然への畏怖・畏敬の想いは世俗的な迷いを雲散霧消させるだろうか。それとも、かえって明晰に浮かび上がらせてしまうのか。あるいは、ひとを諦観の高みへと誘うだろうか。

『岳』と『K』を読みながら、僕はもう観ることが叶わなくなった同行の士の姿を想い、生きている限り、かけがえのないものを失った哀しみを完全に忘れることはないのだということを、改めて胸に刻む。

山に登ろうかな
(苦笑)(2008Dec26)

冬至を過ぎるとうれしい
そんな感覚を覚えるようになったのはいつからだろう、寒さはこれから本格的になるのだけれど。まるで、北欧の人間だな。確か、星野さんの本にもそういった記述があったっけ。

”しょうけ池”の畔に立って半世紀ほども前のことを想い起しながら、また身体を研ぎ澄ませたいと、それ自体は年に何度かそういう境地になり、そしてあまり長続きもしないのだが、そんな気持ちを久しぶりに覚えたので、24日から”ゴミ捨て朝散(歩)”を。コースは、家と滑走路の間に緩衝帯として公園があるので、そこを利用。犬と一緒ならまた別の楽しみもあるのだろうが、ブーは寒がりなので散歩はちょっと難しく・・・まあ、朝、起こしてくれるから有り難いのではある。

昨日の朝は路面が凍結していて寒かったが、今朝は生暖かく感じる・・・ということは南風が吹き込んできているので、1便は南北に走っている神通川の河川敷を南へ助走、八尾方向に飛び立っていった。この始発便は前夜東京からの最終便が着陸できない場合は、欠航してしまうので、冬に利用するときはちょっと危ない。
今夕から雪の予報。積もるほどの気温じゃないけど、路面が濡れ、雨になったりもするだろうから、
”ゴミ捨て朝散(歩)”は早速、中断かもなあ(∋_∈)

”しょうけ池”から帰る途中のスタンドで冬眠前の洗車を頼んで待つ間、久しぶりに読んだコミックに思いがけずグッときてしまい、福岡空港での待ち時間に無線LANを使ってオーダーしていた全巻が今日届く。

山屋ではもちろんなく、山に関しては低山歩きが好きなくらいだが、
生身の身体を研ぎ澄ませ、極限まで追い込んだときの感触・・・そういうものに僕は共感する部分が大きいのだろう、登山という行為とは別に。だから、走ったり、自転車に乗ったり、潜ったり・・・そんな、”素”の自分を実感できる種類の身体活動が好きなんだろうと思う。翻って、そんな風に自分の身体を実感できない場合、どうなってしまうんだろうとも。そのことが仕事上の最近の関心事でもある。

山といえば中断している
”南阿蘇Hut”、まだしばらくは海外と日本の間を彷徨うであろう娘のことを(そして自分の老後のことも)考えると、東京にベースを復活させるのがいいのかもしれないと、激下がりの東京の不動産相場を観ながら、沈思。そして、仕事を辞めたら、それを売るか貸すかして、山の上で仙人のように暮らしたいなとも。これまた子どもの頃の記憶だけど、確か親戚が五木か五家荘の山奥の、それも山の上で生活していたような気がする(僕は平家につながりがあるんだろうか?(._.)?)ので、その印象が強すぎたのかな(苦笑)

いずれにせよ、
『岳』(石塚真一、小学館ビッグコミックス)の主人公である三歩が救助を待つひとのもとにたどり着いたときに口にするセリフ、”よく頑張った”を、自分で自分に言って土に戻れたらいいのかもしれないと夢想。
これまでとは異なるアプローチを考えていく時機だな。シンプルにシンプルにd(@_*)

1週間ほど前に始まった”冬の楽しみ”は、次のボーナスまで熟考して財布にも優しくと思っていたけど、どうせ必要なものならいまこそ円高差益を活かさねばと、年が明けるまですら悩むこともなく
(だって、クリスマスセールだし)ポチッと逝ってしまう(予想通りだわ)。日本での定価のおよそ半額になるんだから!( ̄^ ̄)!と自分自身に言い聞かせる・・・までもないけどね。
体力的なことも考えれば、まあ、これがホントに”最後の○△□”になるハズδ(⌒〜⌒ι)

宮崎の病院でクリスマスを過ごす若い友人にも、僕の知らない人達にもみんな、今日も世の中に
goodwill が満ち溢れんことを願いつつ、窓の外は激しく雷鳴が轟き、冷たい雨・・・サンダー・クリスマス(2008Dec25)

僕はただ、シンプルに生きたいのだと・・・
残りの時間を、多分。そう、思った。

冬に乗れないクルマ
(苦笑)を実家の車庫で冬眠させるべく、1100kmほどを走って熊本へ。
実家に1日に3食、ご飯を食べに来る野良猫の顔ぶれにはまた変動があり、2月に見かけて以来しばらく姿を消していたブチくんが復活、元気にご飯をねだっている。

母の用を片付けがてら、なぜか夢に現れて強烈なイメージが焼き付けられたものの、昨年の同じ時期にも訪ね探して見つけることができなかった
”しょうけ池”を再び探しに。

”しょうけ”とは”簀桶”つまりザルのことで、ザルのように水が溜まらないすり鉢状の池(?)を舞台に、小1くらいの子どもの頃に隣の集落と合同で行われた運動会のことが僕の記憶の中ではとても強く遺っているのだけれど、その山間の地には小3までしかいなかったし、何せあまりにも小さいときのことなので精確な場所がわからず、前回は断念していたもの。今回は、当時この町の小学校で教師をしていた母を伴っていたので、ちょっとトシをとりすぎていたとしても、見つけられるのではと期待大だったが・・・

その期待の母はやはり
”しょうけ池”の場所が思い出せないようなので、しかたなく、まずは、道に看板が立てられていた”いやがわ水源”へ。”いや(胞衣)川”の名前の由来についてはリンク先を参照あれ。

そこでちょっと休憩していると、1台の軽トラが。
収穫したばかりの大根の泥を水源の水で洗い流しに来た初老の男性に母が場所を尋ねると、そのひとは母の顔を見て、”あ、先生か・・・”と想い出したらしく、
”しょうけ池”への道順を教えてくれたうえに、大きな大根を2本、ササッと洗って、”持っていきなっせ!”と(笑)。素晴らしき田舎!( ̄^ ̄)!

教えられたとおりに行くと
(それでも迷ったが)、”ワナがしかけてあります”という立て看(サルとかイノシシが出るのかな、クマはいないはずなので)を無視して少し山側に上った先にとうとう発見、”しょうけ池”
もちろん、子どもの頃の記憶よりはるかにはるかに小さく、もはや使われていないからかうら寂しくもあったし、水が溜まっていて
”しょうけ”じゃないじゃないかと思ったものの、面影はしっかりとある。畑の中にあるカルデラみたいな感じといえば、うまく伝わるのかな。きっと、常に”しょうけ”状態なのではなく、夏までは農作業に必要な水を溜めてある池であって、秋の農閑期には水を抜くのでそこがすり鉢状の広場になり、一年の収穫を祝ってみんなで運動会をやってたんだろう。

すり鉢状の地形をみんなで駆け上がったり駆け下りたり・・・いまでも、そんな情景を想い出せる気がする、不思議だけれど。いま歩くと端から端まで小一時間もかからないようなとても小さな集落で、ホントに閉ざされた空間だけど、あの頃はそこから無限の世界へつながっているような気になった、そんな場所だったなあ、
”しょうけ池”

なんで、あんなに楽しかったんだろう・・・
スポーツの原初的風景、共同体での祝祭的行事という在り方を、普通に体験していたんだな、あの頃。

”しょうけ池”の畔に立っておよそ半世紀ほども前の、楽しそうに駆け回る子どもたちのなかに自分を探しながら、僕はただただシンプルに生きたいんだなと、そういう感懐が湧いてくるのを感じる。あの頃に帰りたいのではないのだろうと思う、あの頃の想いを抱いてただシンプルに生きたいのだ、およそそれから後のことはできる限り身に纏わないで。そして、からだ・身体を動かす楽しさってそういうことだろうと、それを誰かに伝えたいのだろう。


クリスマス・イヴ。
去年も記したけれど、どこかで読んだ
奈良美智さんの言葉を載せておこう。

重要なのは、いま同じこの瞬間に生きている人がたくさんいることを感じることだと思います。イブもクリスマスも、僕はひとりで仕事をしています。仕事をしながら、みんなが楽しんでいるのを感じるのが好きです。

(聖夜に)そう、去っていった人達や遠くで暮らす人達を想い、祈りたいと思います。"Merry Christmas!"(2008Dec24)


今年最後の休日の晴天かも

起きたら、やけにあったかい ひなたぼっこで昼寝でしょ…(+.+)(_ _)

職場でもらったパンフレット。
”退職準備ガイドブック”と副題がついてます(苦笑)
なんでも、「52歳」になるひとに配布してるんだとか。

”極楽トンボ”とか”キリギリス”とかいわれてきた僕でさえ、最近、老後のことをよく考えるようになったから、有り難い資料なのかも。各章のタイトルが身につまされるというか、なんつーかだけど
(”幸せなリタイアを求めて””あなたなりの生きがいを””退職後の家計””自立した生活を”・・・)


生きがいはともかく、趣味はあるんですけどね
(笑)
趣味の世界と家計は、なかなかいい関係にはならないさーδ(⌒〜⌒ι)
(2008Dec20)


1年間の無聊を慰め・・・?(._.)?
学生時代の下宿のおばさんの病気見舞いに、火水と年休を取ってクルマで大阪へ。

予想通り、病気見舞いのハズが逆にご馳走になり、話して元気をもらい、帰りには大量のお土産まで
(汗)人間とは生きていく上でときどき励ましを必要とする生き物なら・・・という、星野道夫の文章をふと想い出した。

帰途、初めて長岡京市に寄り、煩悩を1つ、あ、いや、2つも、解消してしまう
(苦笑)。今年は何もいいことがなかったからと自分で自分を慰めた訳じゃなく、クルマの”2台体制”は今月いっぱいで終焉を迎える(=冬はクルマなしで)から車検代も税金も駐車場代も要らなくなるし、他にもう望むものなんかほとんどない・・・ということかな。
じっと春を待つ、北陸の
”冬の楽しみ”ということにしておきましょうδ(⌒〜⌒ι)

来週は寒くなってノーマルで脱出できそうにないので、その前に母を見舞いがてら、クルマを冬眠させに熊本へ走る予定
(ということは、また3月下旬には宮崎・鹿児島の旅が)。まだ、気温が高くて、助かります。(2008Dec19)

樹木と棟方志功の旅
先週末の京都はまだまだ紅葉の盛り(写真は東山区で)、観光シーズンど真ん中という感じでひともクルマもいっぱい。

京都を早めに辞して、老師ご夫妻を乗せ、福井は越前和紙の里へ。
ずいぶん以前に、やはり和紙で有名な埼玉の小川町に住んでいたので材料やだいたいの工程は理解していたつもりだったけど、もっと深く、細かい過程があることを知って勉強になりました。残念だったのは、紙祖神を奉った
岡太神社の有名な檜皮葺の屋根が修復中で見ることができなかったことだな。

翌日は朝から氷見のフィッシャーマンズ・ワーフへ。
お客さんを何度も連れてきてるし、自転車ライドのときのデポ地点としていつも利用してるけど、氷見の海岸から北アルプスを見ることができたのは実は初めて\(^o^)/
これは富山のひとつの売りで、観光用ポスターなどには必ずといっていいほど、雨晴海岸からの北アルプスの写真が使われてます。これまで実際には一度も観たことがなく、お客さんにも写真で説明してたんですが、あっさり観てしまうとはさすがは老師ご夫妻と、改めて納得?脱帽?です。

その後、棟方志功が疎開していて作品を残したことで有名な光徳寺愛染苑と回る。ある作品
(”歓喜頌”)に関して福光美術館のキュレーターのひとが説明していた逸話はホントなのかしらん???観てみたかったような・・・それはさておき、この美術館は過疎の町に不思議なくらいの建物です。

”樹木の旅”(その前は”大根の旅”だったかしらん)を続けていらっしゃる老師が思いがけなく喜ばれた柿園(福光は干し柿で有名。干柿組合もあります)を愛でた後、木彫りの街である井波の瑞泉寺へ。

”樹木の旅”のツアコンとしては、生憎2日前の積雪のため、片貝川の”洞杉”へお連れすることが叶わなかった
(=埋没林博物館も)のが心残りだったが、まあ次回にとっておくということで、夜の宴へ。
2晩とも、富山湾のカニ(ズワイガニと毛ガニ)を堪能していただきましたδ(⌒〜⌒ι)

それにしても、6月の岐阜9月の宮崎、そして今回。相変わらずの含蓄のあるお話と、飄々とした在り様、そして今回は奥様との穏やかでお互いに対する配慮に満ちた接し方に間近に触れ、得難いひとときでありました。誰かと一緒に歳をとっていくというのもいいもんだなと想った次第。。。とはいえ、僕には望むべくもないんだけど
(苦笑)

京都で回ってきた役務。
まだ、僕に何かできることがあるんだろうか。自分の身ひとつ、何も叶えられないのに・・・
エネルギーと気力は、振り絞ればまだ残っているのだろうかと、自問ばかり。
(2008Dec13)

天国からの贈り物
いつも仕事でお世話になっている所沢のTさんから、ブーに高齢猫用のドライフードやレトルトパックをいただく。
Tさんが可愛がっていらっしゃった愛猫が闘病生活の末、亡くなった由、買い置きのご飯を使ってくださいとのお心遣い。有り難く頂戴し、ブーに見せつつ、その想いを拝察する。ブーは和猫の捨て猫だったが、何度かお宅で会ったことのあるTさんの愛猫は、西洋系の由緒正しい猫ではなかったかな。

いずれにせよ、いなくなってしまったときの寂寥感、いままでそこに一緒にいたものがいないという喪失感は何ものをもってしても埋めがたく、またなかなか忘れられないものなんだろうなあ。ブーはまだ元気だけど、いつかその日はやってくる。ブーより1日長く、生きていようと、改めて想う。

今月中旬にドナドナされていくランカスター6の前バンパーを新品にする作業を待つ間、
”居酒屋くん”という名称をしばらく使っていた(いまは居酒屋が遠くて行けない) UGO Micro 14 で久しぶりに街のなかをクルクル。いつもは街では乗らないせいか、自動車がより傍若無人に感じられて、イヤな感じ (-"-;;

横断歩道で信号を待っていると、隣りにいた電動自転車のおばあさんから”変わった自転車だね”と、話しかけられる
(笑)
おばあさんは自分の電動自転車の話がしたかったのかな?おばあさんがそういう気持ちになるくらい、今日の天気も穏やか。でも、明日からは大きく崩れていつもの北陸の天気に戻るから、おばあさんも僕も外で自転車に乗れないし、誰かに話しかけるような気持ちになれないかも・・・

明日の夜から週末は京都
(は取れなかったので、草津泊だけど)
前を向いて歩き続けようとするエネルギーというか、歩かなくちゃという少なくともそういう意志を、自分のなかにまだ感じることができたらいいな、もうホントに停まってしまって途方に暮れそうな日々を重ねているだけだから・・・
(2008Dec04)

12月は冬晴れで始まる
先月末までの北陸の天気から一転、12月は1日から冬晴れが続く。

先月の
”南京太り”を解消すべく、50周年記念モデルでクルクル走りながら、物思いに耽る。車検をひとつやめたから、”52周年記念モデル”もありかな・・・なんて妄想も膨らんでるけど(爆)・・・

老後をどこでどんな風に過ごすかは、なかなか難しい問題だなあと、クルクル。

もともと、キリギリスみたいな生活をしてきたから、そんなことは頭の片隅にもなかったんだけど、50を過ぎてから、残りの時間はカウントダウンされて減り続けていくような、そんな想いに襲われることが仕事でも私事でも多くなり、気持ちは焦るのだけれど、実務的なアタマがないだけに、なんだか堂々巡りのクルクルくるくる。

考えることに疲れて衝動買いしないようにと、物欲もクルクルくるくる。


とりあえず、ひなたぼっこができれば、ブーは満足そうだけど…(._.)
(2008Dec02)   


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る