猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
Dec 2022

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


人生が2度あれば〜♪

納骨に備えて父の遺骨をクルマに載せての道すがら、井上陽水人生が2度あればが流れる。

父は今年2月で65〜♪ って、今年の僕の唄だったのか、知らなかったσ(^◇^;)。。。

拙庵から実家への山まわりの道沿いには亡くなった父が昔勤めていたところや住んでいた町が点在しているので、葬儀の後に載せて戻ったときと折り返すように辿って実家まで。特にスピリチュアルな意味などない。慮んばかる気持ちがあったなら、もっと早くにそうしていればよかったではないかというだけのことだ。それができなかったのは誰のせいでもない。

納骨なのでお墓を開けてなかに納める際、実際に入ってみて、(一緒の)お墓に入るということが物理的にわかった気がした。父は母と一緒に入ることが本望だっただろうから、母の遺骨の隣に置いた。それはそれでいいと想っている。

それとは別に、具体的に体験して改めて、僕がここに入ることはないなと強く実感。僕が感じた墓の中は空虚な空間だった。そもそもお墓を誰もが建てるようになったのもせいぜいここ100年かそこらの話だし。

僕は一個人として自由で在るということをずっと考え続けていたい。『晴れたら空に骨まいて』(川内有緒、講談社文庫)のようにだ。
だから、
ブーと一緒にどこかにまいてほしい。願いはそれだけだ。
散骨は特に問題なくできるらしいから、調べてリヴィング・ウイルに記しておかねば。葬儀・法要等ももちろん一切しないということも。

唄の通り、誰にとっても人生は1度しかない.....

気疲れして帰り着いたら、ずっと懇意にしていただいている近所のカフェから今年もまたおせちをいただく<(_ _)>。今年はお餅まで付いて。

去年も書いてるけど、昔、あなたは”いいひとたち”の中でしか、生きられないひとと言われていたことをふと想い出す。そしてそれは決して誉め言葉ではなかったとわかっているけど、多分、そうなんだろうとしか言う言葉がない、いまでも。

Anyway, ”いいひとたち”に感謝です。皆さんにとって幸多い一年になりますよう<(_ _)>。

(31Dec2022)

さすが、”秘境”椎葉は遠かった.....Orz

(写真は資料画像です 2018年1月金沢)

あろうことか九州でホワイト・クリスマス(猫だけ庵あたりでは珍しくないですが)という笑える寒波の後、天気予報とにらめっこしながら椎葉村図書館 ぶん文 Bun に本の返却に行ける日をずっと検討していて、今日なら穏やかだし気温も上がってノーマル・タイヤでも行けるはずと昨日(27日)、念には念を入れて路面温度も上がる昼過ぎから一路、椎葉を目指してはみたが.....

途中、30km過ぎの県境あたりまでは雪もなく乾いた路面を快調に走っていたけれど、徐々に路肩に融け残った雪が増え始め、日本最南(おそらく)のスキー場への入口あたりからは積もった雪で道路が狭くなり日陰のカーブでは凍結箇所も出て来始め、いつもは片側1車線を快調に走れるあたりで既にこの状況||(;-_-)|||、ふだんでも離合が難しいこの先の狭隘路にこのまま突っ込んで身動きが取れなくなったらそれこそはた迷惑だと、雪の多い北陸で都合15年間も暮らした者として予想外の状況に焦りつつも冷静に判断しようと努めて熟考、長いトンネルの手前でギブ・アップ、撤退することに┗(=。=)┛。。。

そもそもノーマル・タイヤだったし、山間のあまり陽がささない川沿いの道の状況を侮っていたな。谷間の木立に覆われたクネクネ道を走るのは快適だけど、冬はいつまでも雪が残り、凍結も半端ないという当たり前のことに気が回っていなかった。
さすがは”秘境”
椎葉村。昔と比べて格段に道路状況は良くなったとはいえ、冬場はなかなか難しいかも。

本の返却期限は年明けすぐなので、ここはプロのクロネコさんにお願いして届けてもらうことに。実のところ、ガソリン代よりも配送料の方が安かったりしてσ(^◇^;)。。。

外気温に連動して室温もかなり下がってきたので、一番日当たりが良い2階南側の仕事部屋に植物を避難?全部移す(28日)。左から、幸福の木?ガジュマル、カポック、そしてタヒチライム2鉢。

幸福の木?ガジュマルはあまり陽が射さない金沢でも大丈夫だったし、ガジュマルは移り住んで以来ずっとこの南側の出窓が定位置で金沢のときよりはるかに元気だから、他の植物もこの場所なら問題ないと想ってるけど、市内の園芸店のオヤジさんには”あんな寒いとこ、観葉植物は無理無理 (^_^ゞ”とバカにされている。。。

(28Dec2022)

東京からモザンビーク

久しぶりに東京のなじみのお店からビデオ通話σ(^◇^;)。。。

今年度末で大学卒業予定の Aちゃん青年海外協力隊モザンビークに赴任することが決まったと\(^o^)/

モザンビークといえば、8月に猫だけ庵に2泊して中岳・高岳祖母山に登って屋久島方面へ南下していった Fくんが1年間赴任していた地ではないか(2年目はコロナ禍でやむなく帰国)、そしてコロナ禍に陥らなければ僕も遊びに行ってたはずの…(._.)

想えば、ラオ・タイ料理のお店を営む友人夫婦とは僕が吉祥寺西荻窪の間にある職場に勤めていた頃からの付き合いだから、もう20数年来になる。あの頃 Aちゃんはホントに小さかった(当たり前か)。その彼女が大学を卒業して青年海外協力隊モザンビークか。すごいなぁ。

僕がラオスに最初から親近感を抱いていたのは、このお店のマスター Kさんから難民として来日して以来の話やラオスのことをときどき聞いていたからでもある。バイトの子達もみんなラオスからの留学生だったし。
(とお母さん)横浜の中華街で働いていたこともあったから、その頃の飲み友達でツアーを組んで食べ歩きに連れて行ってもらったらメニューにない料理が次から次に出てきて、ああ中華街のホントの楽しみ方はこうなのかと驚き、感謝したことを想い出す。

Aちゃんの素晴らしい未来に乾杯だδ(⌒〜⌒ι)。ラオスに一緒に行きたいな。

昨日・今日と朝は一面真っ白、日中の最高気温も氷点下のまま上がらないから、ノーマル・タイヤでは走れないので終日、庵で過ごす。

昨日は強風が吹き荒れていたこともあってか3本アシくんの姿が見えずちょっとだけ心配したけど、今朝は何事もなかったかのように段ボール箱の中に鎮座していて、”(ごはんが)遅いっσ( ̄。 ̄;)”とひとしきり文句を垂れられる。

朝はベッドサイドが3℃くらいまで下がっていて寒いのだよと言ってもわかってくれないだろうなぁ。
昨シーズン、外がマイナス15℃まで下がったときはベッドサイドはほぼ0℃だったσ(^◇^;)。。。

ブーは晩年、正面にパネルヒーター、背面に湯たんぽを置いて冬を過ごしていたけど、3本アシくんはもっとワイルドな生活なんだろう.....と勝手に想像しているけど、たまたま3本アシくんが帰る姿を2階から見ていたら、ん?隣の家に入っていくようにも見える?(?_?)? ってことは牛ニャンハチワレシロタビくんと親子?兄弟姉妹なのか?(._.)?

明日にでも尋ねてみるか。あ、買い出しに行けなかったから、ごはんが少ない (-"-;; と怒られそうだな(苦笑)

そんなこととは関係なく、湯たんぽはしみじみいい感じだ。
水の蓄熱能力はきわめて高いし、頭寒足熱をそのまま体現していて、しかもエネルギーのコスト的にも素晴らしく優れている。そして、じんわりと心地よいのですよ、湯たんぽって。
ブーが愛用していたのが実によくわかる。でも、何よりも暖かいのは布団のなかにもぐり込んでくるブーだったけど.....(>_<)。

(24Dec2022)

冬至

1週間前に想ったとおり、特に何の感懐も覚えることなく、冬至の日を迎えた。

冷え込みは厳しいので、デッキに置いた水飲み鉢の形状通りの氷は増え続け、3本アシくんは毎朝ご飯を食べに来ては食後にちょこっとだけ昼寝してどこかへ去って行く。ノラかどうかもわからないけど、堕落して家猫になぞならんというその矜持たるや良しである。

日の出・日の入りマップによれば、当地の今日の日の出は7時14分、日の入りは17時14分だそうなのでお日さまが出ている時間はちょうど10時間、ちなみに富山金沢の今日の日の出は7時2分、日の入りは16時42分なのでお日さまが出ている時間は9時間40分になるとかφ(@_@)。暗くなるの早かったし、そもそも晴れて太陽が出ている日自体が稀だったもんな、北陸。

町民一律給付金の手続きが始まったので、んでは現金でもらうかと久しぶりに町役場に行ってみた。
本来、一時しのぎではなく、恒常的(構造的?)により暮らしやすくなるような施策を行うのが政治と行政の務めなんだと思うけど、もはや自壊して滅亡のときを待つだけの国だからなぁ…(._.)。

どうにも気が滅入ることばかりで自分が鈍っていると感じてしまうこと頻りなので、昨年末同様、この詩 茨木のり子「自分の感受性くらい」 を載せておく。

ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難かしくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮しのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ

(22Dec2022)

冬至1週間前

冷え込んできた。

最近、毎朝ごはんを食べに来る3本アシくんが水を飲もうとデッキに登った7時半でもマイナス7℃。水飲み鉢の形状通りに凍っていたから、3本アシくんは表面を舐めただけで諦めたんだろうな…(._.)。

来週末まで寒さが続きそうな予報だけど日中は青空だから、北陸で冬至の日に覚えたような喜びはないんだろうけどσ(^◇^;)。。。

(15Dec2022)

有朋自遠方来.....

富山時代からの自転車仲間にして飲み友達、冬の北アルプスに登るほどの山好きな S さん宮崎出張の前に大量のお土産を持ってわざわざ寄ってくれた\(^o^)/。
抱えられていた大きなパネルは、なんと砂田さん撮影のスーパースター、
M.パンターニが一番強かった、そしてトラップでその輝きを剥奪されてしまったあの1999年のジロ・デ・イタリアのときの勇姿w(☆o◎)w 

大切に2階の自転車スペースに飾る。バイクタワーに吊した緑色のジャージも M.パンターニの顔がプリントされたものであるほど、僕の憧れの選手だったことを同じく SB(”坂バカ”の意)S さんはよくわかってくれていて、数年前に砂田さんの写真展が富山で開かれたときに購入していて、今回、機内持ち込みで手間暇かけて持ってきてくれたのだった。うれしすぎて.....(T_T)。


杵島岳から雲に浮かんだ雲仙を望む

杵島岳からの中岳火口(左)烏帽子岳(右)

S さんを空港でピックアップして、まずは阿蘇五岳のなかで一番簡単そうな杵島岳(1326m)に登る。
頂上直下まで舗装や石段が続いているという一見観光客向けの装いながら、真っ直ぐの急登がこれでもかというくらい続く想定外のハードさ
中岳に登るよりキツかった||(;-_-)|||)だったけど、図らずも母の13回忌と父の初七日が重なったこの日は母が他界した12年前と同じように抜けるような青空が広がり、遠く雲仙も、烏帽子岳中岳火口もきれいに一望できて感無量。葬式仏教にも誰にも煩わされず、自分の気持ちにとって一番無理のない形で母と父に静かに祈りを捧げることができ、同行してくれた S さんにはホントに感謝以外にない。

そんな S さんが薪ストーブの炎の前で寝落ちされたのを横目に、おみやげにいただいた鱒寿司を食べ始めたらあまりに懐かしくて手が止まらず、ついつい一人で1個丸ごと食べてしまったのは余計だったけどσ(^◇^;)。。。

僕が富山にいたのは2001年度〜2009年度の9年間だけど、東京から富山に移り、S さんをはじめとする自転車仲間やほかの富山のひとたちと出会えたことはとても大きな意味があったし有り難かったといまでもしみじみ想う。変な表現だけど、富山や北陸で暮らすようになって自然環境の激しさとそこでの暮らしに、世の中には自分(人間)ではどうしようもないことがたくさんあるんだなと深く思い知らされたし、その自然の中で素の自分を感じられることの有り難さや心地よさに気づくこともできた気がする。そんな機会を一緒に楽しんでくれた S さんやほかの自転車仲間に改めて深い感謝を覚えた夜だった。

翌日届いた、O 学長先生からの金沢の美味しいものが詰め合わされた金沢小箱もそうだけれど(いつもご喜捨、ありがとうございます<(_ _)>)、ひとの記憶って匂いや味覚に強く喚起されますねδ(⌒〜⌒ι)。いやぁ、北陸が懐かしくて懐かしくて (>_<)...

翌11日は中岳・高岳を目指したものの、砂千里を歩き出した時点からガスってて何も見えず、中岳(1506m)まで登ったところで断念。高岳(1592m)は次回、別ルートでトライしてみようかな。

降っていく途中でガスも少し晴れてきたため、雄大でかつまさしく火山としか形容しようのない不思議な風景も楽しめたし、いまは噴火警戒レベルが「1」なので火口縁まで観に行くこともでき(右写真)、阿蘇山らしさを体感できてまずまずでした。登山中に時折、風向きによって硫黄臭と眼がチカチカするような刺激を覚える噴煙に巻き込まれたものの、マスクをすることでなんとかしのげて大事には至らず。

しかし、そうはいっても寒さに震えつつ、有害物質を含むガスに時折襲われながら、かなりの急傾斜のガレ場を登り降りしてここは火星(行ったことないけど)というような圧倒的な風景のなかを登山者が感動しながら歩いている一方で、中岳頂上まで駐車場で開催されているマルシェの案内放送が聞こえ、火口縁までくまモン貸し切りのシャトルバスや一般車が走っている様はなんともシュールすぎるσ(^◇^;)。。。さすがは観光地と言うべきか。

帰宅したら、レーザープリンタが届く。これで、インクジェットが故障→インク(高いσ( ̄。 ̄;))が残ってるからしかたなくまたインクジェットの中古を購入→また故障→インク(高すぎる(>_<))が残ってるからしかたなくまたインクジェットの中古を購入.....という負のスパイラルというか終わりのない蟻地獄から抜け出せる(^_^ゞ。

もうnetprint で済ませようかとも考えたけど、1枚プリントアウトするのに10数km 離れた7/11 まで行くのもなんだかなぁと.....
町から一律5万円支給されることになったので、比較的安価だったし、一応
年金フリーランサーとしてはいつ入るかわからない(苦笑)業務用に備えておくべきかと。両親ともいなくなったのでカラー写真をプリントアウトする必要もなくなったからモノクロのレーザーでいいし。パソコンのヴァージョンが対応していなくて、えーっ パソコンも買い換えかと一瞬焦ったけど、無線LAN でつなげば問題なく動く優れものでしたd(@_*)。スマホやタブレットからも AirPrint ですぐ印刷できるのも便利であります。

なじみのショップに頼んでいた車検も無事、終了。
これまでのディーラー車検と比べて半額以下、いやひょっとすると1/3くらい w(☆o◎)wと驚きの代金もさることながら、一番有り難いのはモデルとしては1999年式、つまりもはや20世紀のクルマである我が愛車をショップの代表がとても気に入ってくれ、愛情込めて丁寧に整備してくれるということ。ホントにクルマが好きなんだなと、そういう想いが伝わってきてうれしくなるし、整備してもらってからの登りの走りはなんだか音も違って、ブイブイいわせてるって感じで、いや楽しいっす(^_^ゞ。この調子だと次の車検もまだいけるかも。目指せ、30万km だ!( ̄^ ̄)!

(13Dec2022)

死というものが人の命を捕らえるのではなく、人の命が死を捕らえるのだ・・・(藤原新也『コスモスの影にはいつも誰かが隠れている』東京書籍)

父が他界した。
母の13回忌にほぼ呼応するかのように、状態が急速に衰え、旅立っていってしまった。母の最期がそうであったように、それは本人が死を受け入れた瞬間に静かにそう流れていったような気がした。

死が訪れようとしている時、人は他者の言葉によって、あるいは自らの思いによってひとつひとつこの世の未練を取り除き、死を受け入れる心が生まれ、刃物も薬物も必要とせず自分自身で命を閉じることが出来るのだ・・・死というものが人の命を捕らえるのではなく、人の命が死を捕らえるのだ・・・(藤原新也、同上書)

僕は否応もなく久しぶりに関わらざるを得なくなってしまった世の中(の無意味な慣習)に眩暈を覚え、葬式仏教に辟易した数日間を過ごし、なぜだか遺影と遺骨をクルマに載せて山に戻った。それらはいま、ブーのものとともに在る。

僕は父たちが縁のあった仏教徒ではもちろん、ない。無宗教というよりは無神論者といった方が近いかもしれない。
少なくとも、葬儀のときにだけ出てくる寺社は唾棄すべき存在としか想っていないから、冠婚葬祭、特に一般的な葬儀は苦痛でしかない。

こころがないから掌を合わせる。ク○だ (-_-ゞ

母の葬儀以来の、葬式仏教の無意味すぎるとしか言い表しようのない諸事些事に煩わされ、そうなのだ、この国ではカルト宗教が潰えることはないのだろうと、改めて絶望した数日間。

(09Dec2022)

(ではないから)(らない)

師走に入り、一気に気温が下がり、冬らしくなってきた。

届いた本:
・ヒトハコ創刊号(2016年秋)ー「本と町と人」をつなぐ雑誌 特集:一箱古本市の楽しみ(ビレッジプレス)
・宗像充『絶滅してない!ぼくがまぼろしの動物を探す理由』(旬報社)

ヒトハコ創刊号一箱古本市のイメージを把握するため用に(実は体験したことがないので)。いつも迷うんだけど、調べた方がいいのか、調べないで勝手に始めた方がいいのか?(?_?)? 結局は調べすぎて、気持ちが萎えて何もしないことになることが多いのかもしれないな、僕の人生、須く…(._.)。

『絶滅してない!』は帯にもある九州のツキノワグマに特に惹かれて。これ、いつか登りたいと想っている宮崎県最高峰の祖母山での割りと有名な話なんですよ。

猫ジャーナルを観ていたら、ギネス認定、最高齢の猫の記事が。
それによると、最高齢は
26歳329日まだ存命なので、およそ27歳って感じですφ(@_@)。

ブーがいまもまだ生きていたら28歳2ヶ月くらいだからギネスに載っちゃうんだな。もちろん、みんなそんなに長生きできないから記事の猫が最高齢なんだし、ブーの場合、そもそも誕生日自体が推定で証明しようがないからギネスは無理なんだけど.....

な〜んて無意味なことを考えていたら、猫だけ庵ふらふらトボトボ通信の愛読者で(ありがとうございます)いつもご寄付・ご喜捨いただいている O 学長先生の新刊が送られてくる(ご恵送ってやつです)
いつもお気遣いいただき、誠にありがとうございます<(_ _)>。

『飛ぶ大学』という書名の由来は、もちろん、E.ケストナー『飛ぶ教室』ですね。
本書の末尾の方に、心に刻むべきとして
『飛ぶ教室』「第二の前書き」の言葉と並び、第7章の以下の言葉が記されています。

すべての乱暴狼藉は、はたらいた者だけでなく、止めなかった者にも責任がある

いまのこのときこそ肝に銘じておくべきこと、ワールドカップに酔いしれるそのもう一方のアタマでしっかりと冷静にφ(@_@)。

40年以上前、初めての海外、メキシコベラクルスだったかの町の海岸で、言葉もよくわからなかったけど地元の子どもたちと布きれを丸めたボールでサッカーしたときの楽しさは、この動画のように道行く世界中のひとに「一番好きなダンスの動き、教えて!」って尋ねて、一緒に踊ってるときの楽しさと似てるかな。身体でのコミュニケーションの心地よさってやつ。
それに、これだけ踊れて同調化できたらサイコーに楽しいだろうな、間違いなく\(^o^)/。

ん?
新聞記事によると、わが町では「新型コロナ禍と物価高騰の影響を受ける家計の負担を軽減するため」、
全町民に一律5万円を給付するって?(?_?)?

ときどき不思議なことをさっさとやってしまうことがあって(いつもいいわけでは決して、ない!( ̄^ ̄)!)、どこかの利権しかない暗愚な国のマスクよりずっと高機能の阿蘇マスク(爆笑)を配ってみたり、既に10年ほど前から遠隔授業が出来るようなシステムを整備していたので(過疎地だからこそです)コロナ禍でもほぼ通常時間割で授業がリモートでできたり。

その勢いで、カルト独裁政権を放逐してあるいは離脱して、独立しませんか「カルデラ国(炎)」とかいう名称でσ(^◇^;)。。。いまのこの国が持ちこたえる唯一の道は、政府を解体して地方自治体が独立することしかないような気がしてしまうのはアナキストだからでしょうか…(._.)。

12年前のほぼ同じ時期、人というのは日常的に失われていくもの村上春樹『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです』というタイトルで母が亡くなる2,3週間前のことを記している
母が既に意識を明確に示せなくてホスピスに入った頃、僕は所属学会の年次大会の大会長を務めていて帰らなかった。
学会の片づけも終わって、空港から市街地に着きタクシーでホスピスに向かおうとする直前に携帯が鳴り、母が亡くなったことを知らされた。そのとき見上げた空はホントにとてもきれいな青空だったことをいまでも想い出す。

その頃、毎日、母のいる病院に通い見守っていた父を、今度はもうすぐ見送ることになるだろう。
13回忌の節目が来るのを、父は独りでずっと待って生きてきたのかもしれない.....

最近、ときどきやってくる3本アシくん(左の後肢がない)。今朝はデッキの凍った水飲み鉢を舐めていた。70cm 高を跳び上がれるのだから、すごいな!
シロタビくんのように手から直接ちゅ〜るを食べるにはほど遠いが、皿に入れて置いておいたら周囲をうかがいながら食べ、その後は少し近づいても逃げなくなる。
寒い冬の間だけでも、シロタビくんの昼寝用に設えた段ボール箱を使ってくれたらとも想う、
シロタビくんにその度量があることを願うばかりだσ(^◇^;)。。。アナグマくんたちも冬眠に入ってほかにやってくる動物もほぼいなくなるし、もともと来ネコ大歓迎なのでδ(⌒〜⌒ι)。

(02Dec2022)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986