猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
Oct 2022

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


ぶん文 Bun の日

返却日が迫っていたのでクルマを駆って椎葉村図書館へ。
今回は工事区間もなく、すんなりと1時間で到着。

顔見知りになったスタッフのひととも時折り話しながら、ビーズクッションに寝っ転がって読んだり、持参したコーヒーを飲んだりして2時間ほど過ごす。
図書館で”やってはいけないこと”と思い込まされてきた、ホントはどうでもいいことはホントにどうでもいいことだと.....だいぶ慣れてきた
(笑)

そんな感じで今回借りた本はφ(@_@)

・マイケル・フィンケル(宇丹貴代実訳)『ある世捨て人の物語 誰にも知られず森で27年間暮らした男』(河出書房新社)
・下川裕治『アジアのある場所』(光文社)
・樋口直美『誤作動する脳』(医学書院)
・金子弥生『里山に暮らすアナグマたち フィールドワーカーと野生動物』(東京大学出版会)
・宮崎 徹『猫が30歳まで生きる日』(時事通信社)
・森田真生『数学する身体』(新潮社)

これでアナグマくんのこともすこしわかるようになるかもしれないし、誰にも会わず27年間もキャンプ施設や別荘に不法侵入して盗みを働きながら暮らしていた人間のこともわかるかも(わかってどうするという気もするがσ(^◇^;)。。。)。読みたいと思っていた、あるいは読みたいと思ってもなかなか購入には至らなかった(ない)本が読めるというのはやっぱりいいなぁ。

次回のぶん文 Bun の日は11月17日の予定。

気温が上がったり下がったりで体調管理が大変だけど、動けない植物もガジュマルライムはいまのところは陽あたりのいい南向きの部屋の出窓に置いているので、日々成長しているような気はする。ガジュマルは少なくとも金沢の家のときよりかなり大きくなってきたので(陽光の強さの違い?)、鉢を適当なサイズのものに移し替える。以前のは小さくて、結果的にまるで纏足みたいになっていたようだったしσ( ̄。 ̄;)。

そんな作業をしていたら斎藤幸平『大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝』(角川ソフィア文庫)が届く。
Before The Flood(なぜか、邦題は『偉大なる復活』 って、ボブ・ディラン&ザ・バンドのライヴ版の名前じゃなかったっけ?(._.)?

ま、それはともかく、数年来抱え込んでいた原稿から解放され、いろいろ読めるようになって単純にうれしい。そんなに気にしていたとは自分では想っていなかったつもりだけど、内心ずっとひっかかった感じが拭えなかったのかも。くよくよグズグズ考え込まないと何もできない性分はいくつになっても治らんからなぁ.....

自分のなかではこれでやっと終わったといろんな意味で一区切りが付いて、さて残された時間、次は何をしようとフェーズが変わった感覚がある。だからか、夕食時にふと『Dr.コトー診療所』を観ていて、あ”〜離島に行きたいっ!少しでも何かの役に立ちたいっ!と想ってしまったのは.....いや、精確にというか正直に言うと、最初にアタマに浮かんだのは何を売れば行けるかなだったけどσ(^◇^;)。。。

もっと役に立つ仕事をしてたらよかったなといまさらながら悔いてみるのだけれど、とりあえずどうしようもないので、大山のぶよならぬ小山のぶよさんの旅の HP、さぼわーるを観て気を紛らす。
すごいな、こんな旅ができたら、人生、全然違うな。

旅で暮らしたかったかもと想いつつ、いやいやそんな力量なんか微塵もなかったことはわかっているしもはや実現するはずもないけど.....旅の空を想い浮かべながら、次のことを考えようっとδ(⌒〜⌒ι)。

(27Oct2022)

ネコ日和

週半ばは冷え込んだものの週末は日中は半袖でいいくらいの陽気に戻り、またまたシロタビくんちゅ〜る2本一気食いδ(⌒〜⌒ι)。

食べた後は枯葉でひとしきり遊び(まだ子どもです)、お腹がくちくなったらお日さまで暖かくなったセメントの上が気持ちいいのか1時間ほども昼寝に入り…(+.+)(-.-)(_ _) 
しかたがないので付き合って、横で日なたぼっこ、1時間σ(^◇^;)。。。
まったく
『猫語の教科書』通り、飼い慣らされてますね、ネコに(苦笑)


久しぶりに近所の元TVアナウンサーのひとの別荘を訪ねたら、庭に手作りの小さな小屋ができていてビックリ!お孫さんに家を作ってあげたとのこと。
う〜む、やるなφ(@_@) 小屋づくりの先を越されたか。2年半前から溜まってる雑木を早く処理して
(燃やして)、空いた場所に小さい小屋を建てたいもんだ。薪を入れておいてもいいし。


懸案だった本の原稿が終わって当面(ずっとσ(^◇^;)。。。)急ぎの仕事も急がない仕事も予定はないので、晴耕雨読ということで。題名に惹かれ、ちょっと高かったけどポチッと逝ってしまう。
しかし、この本、大学院の頃に講義を取っていた
W 先生に、”キミが読むのかね?”と訝しげに問われるな、間違いなく(苦笑)。4年前に金沢でご一緒して以来だと思いますが、お元気でいらっしゃるでしょうか。

オリ・パラ教育を学習指導要領に入れたんだったら(だったかな?(._.)?)、こういう学術的な知見をこそ学習内容に織り込むべきなんだと思うけど、期待する方が無理か、利権にしか興味のないカルト独裁政権に…(._.)。

(24Oct2022)

噴火から1年

根子岳・高岳・中岳(右から)

1年前の10月14日20日に噴火したんだけど、1年後の今日、噴煙すら上がってないのは活火山としてどうなのよ、矜持はないのかと思ったりもするけれどσ( ̄。 ̄;)。
1万年に1回噴火すれば
活火山だそうなので、自然界からすれば人間の時間感覚なんぞ小さすぎて相手になんかできるかってことなんだな、きっと。
ホント、つまらなく小さすぎるぞ、人間社会!( ̄^ ̄)!

明け方5℃ほどまで冷え込んだ秋晴れの日に栗のお礼ということで、40年来の付き合いというか大学院の頃から気にかけてくださっている出版社の社長さんからワインが届く。
庭に落ちてきたものを送っただけなのに、海老で鯛を釣る?わらしべ長者?のようで、いと申し訳なしσ(^◇^;)。。。

ココ・ファームのワイン、久しぶりです。ありがとうございますδ(⌒〜⌒ι)。
コロナ禍にならなければ、ココ・ファーム日本海倶楽部を取材して、今度出版していただく予定の本に書くつもりだったんですが.....残念でした。

ちょうど同じタイミングで届いた『小さな恋のメロディ』を観ながら、ありがたくいただく。
いや、こんなストーリーだったっけな?(?_?)? それにこれは
ジャック・ワイルドトレーシー・ハイドの映画だな、マーク・レスターはショボすぎて┗(=。=)┛。。。

その頃の彼女が主人公にすごくよく似ていて、2人で初めて一緒に行ったのがこの映画だったんだよね、確か。
だから、トレーシー・ハイド演じるメロディちゃんしか観るつもりもないし観てないんだけど。ネットで50周年記念イベントかなにかの記事を読んで、懐かしすぎて思わずポチッと逝ってしまったんだった.....

まったく違う人生を送ることになってしまったのは偏に僕のせいで.....あれから50年ほども経ってしまったし、このブログを彼女が読むことは多分ありえないけど、すみません、幸せな人生を過ごされていることをずっと祈ってましたし、祈ってます<(_ _)>。考えても意味のないことだけれど、全然違う人生になってたよな、それは間違いなく。人生の残りが少なくなってきたから想うことでもあるのだろうけれど.....

だいぶ色づいてきたので、カリンを収穫。
今年は豊作だし、去年みたいに火山灰が付くこともなく
(笑)、一般的なカリンです。

この家の初代のオーナーがいろんな果物や植物を植えてくれたおかげで、一年中、収穫が楽しめてラッキーd(@_*)だな、ホント。

花もいろいろ楽しめるんだけど、収穫できるものとしてはまず5月に青梅グミ、それから6月には桑の実、7月がかな。夏にはブルーベリー。秋には、そしてカリン山椒の木もあるんだけど残念ながら実はつかない。
あ、あと3年ほどすれば、ライムもできるはず(^_^ゞ。

そんな他愛もないことを想いながら雑木の処理で焚き火をしてたら、近所のおじさん(僕より年上をおじさんと呼んでますσ(^◇^;)。。。)がやってきてカリンが欲しいというので、半分ほどをおじさん制作のヤマボウシジャムと物々交換。ヤマボウシのジャムなんて初めてだし、カリンはありすぎても困るので双方よしということで。

庭にヤマボウシの木もあるけど、その実(実があったっけ?(._.)?)でジャムが作れるのか?(?_?)? ホントに?(._.)?

と、訳わからんけど、いろんなことを試みるひとたちはいっぱいいるわけで、してみると月曜から金曜の朝から夕方までふつうに(ふつうって何だ?(._.)?)働くのって、実に不思議ですね。
このおじさん、近くで畑を借りていろんな野菜を栽培しているそうで、それも楽しそうだなとふと想ったり
(笑)。講釈が長いのが難ではあるけれど.....

先日のジョン・グレイ(鈴木晶訳)『 猫に学ぶ いかに良く生きるか』(みすず書房)の対照にポール・ギャリコ『猫語の教科書』(灰島かり訳、ちくま文庫)を久々に読み返していたら、いや、これはとてもよくできた本だなと改めて感じる。表紙の写真にあるように、猫がタイプを打って書いた本、しかも自分が住もうとする家の人間をたらし込む術を仔猫向けに書いたという設えになっているのだけれど、猫がキーボードを叩くなんて猫と暮らしたことがあれば誰もが経験しているというか悩まされた(笑)ことがあるはずで、そうかそんなに意味のある文章を打っていたのかと納得しますよね、これはφ(@_@)。

ブーもたびたびキーボードに触っていたけど、このとき(写真)は自転車をネット・オークションで売ろうとしていたのかもσ(^◇^;)。。。

猫肌恋しい季節になってきた.....生き返ってくれんかなぁ、冬だけでも (>_<)

先日のジョージアスヴァネティ地方の記事のまとめがアップされていたので備忘に。
しっかし、すごいな、このひと。ここまで深く入り込めるなんて!
世の中にはホントにすごい能力のあるひとたちがいるんだよね。マスメディアに出てくる薄っぺらい連中とはまったく違って。

そして、そういうひとたちをインスパイアする名もなき英雄たちも。
スティーブ・ジョブズの禅の師も。

朝晩は既に晩秋の感じ。
薪ストーブの準備をそろそろ始めた方がいいのかな。

とりあえずは月末にやってくる金沢からの知人たちの宿泊の準備をしながら、焚き火で雑木を片づけなければσ( ̄。 ̄;)。

(20Oct2022)

Bucket List

Living Will の前にまず Bucket List だφ(@_@)
いや、並行して進めた方がいいのかな?

秋晴れの下、少し色づいてきたエントランスを観ながら、本だったノートには Bucket List を記そうと想う。
”珠洲外浦のラケット道路をロードレーサーで自力で(爆笑)登る”とかσ(^◇^;)。。。
”ジョージアのコーカサス山脈の西側、スヴァネティ地方をトレッキングする”とか。

この山男日記を読んでいて猛烈に旅に出たくなったんだった。僕が昔歩いた旅はもちろん比べようもなくはるかにしょぼかったけど、バックパックでこんな旅がもう一度したいと。
トルコの東隣りだからトルコに身寄りのある者としては)行けなくはない気もするが、果たして山道を歩く力がまだ残っているだろうか?(._.)?
それを確保しておくためにも、まずは、
”阿蘇五岳をクリアする”もリストに挙げておくか。

既に3つだ。死ぬまでにやりたいことはいっぱいあるもんですねσ(^◇^;)。。。

栗も終わり、庭で生っているものはカリンだけに。
昨年は不作だったけど、今年は一昨年並みに結構実っていて、そろそろ収穫できるかも。

昨年は10月14日と20日に中岳が噴火したので、火山灰付きでプレミア価値が付くかと想ったけどそれを喜ぶひとはあまりいなくて…(._.) 
Covid-19 を罹患してその後遺症でノドがスッキリしないひとには少し薬効(があるのか知らんけど)があるかも、あるといいな。

このところ、ヤマガラ(山雀)が頻繁に水飲み+水浴び?にやってくる。
よく観ているとシジュウカラもいるようで、あの「動物言語学」鈴木さん世界初!「鳥の言葉」を証明した“スゴい研究”の「中身」の記事と、NHKサイエンスZEROダーウィンが来たで聴いた鳥の言葉を想い出す。

確かに僕が近づくと、ディーディーディーと言ってるように聞こえます、コガラヤマガラ(集まれ)と。それに対してシジュウカラはヂヂヂと応え \(^o^)/  いや、凄いな、「動物言語学」!面白すぎる!

生命誌中村桂子さんの連載生きものであること 人間であることを読もうとして、といびとという面白いサイトにあたったので備忘に。

『トイビト』は、もう一度学びたい大人たちに、自分自身の「問い=テーマ」を見つけるきっかけを提供することで、学問の世界に「再入場」してもらうためのサイトです。 だそうです。株式会社ということなんだけど、どうやって運営してるのかしらん?(?_?)?

このサイトについての末尾、署名の前に次のような文章が記されていて、なんだかとても腑に落ちる感じφ(@_@)。まあ、それでも、反知性主義者は学ぶこと自体を嫌悪するだろうけど.....

論証を欠いた言説や、むき出しの感情があふれる現代に、本物の知性に触れられる「場 」をつくりたい。何かのためではなく、学ぶこと自体に意義を見出す大人が増えれば、もう少し、居心地の良い世の中になるのではないかと思います。

(13Oct2022)

十三夜と木星

偶然、雲が切れて...

ホントに行けるんだろうかと不安に想いながら出かける準備をしていたら、思いがけず久しぶりに椎葉の薪屋さんから電話がかかってくる。話は薪のことでもなかったんだけど、道路の状況を教えてもらえて少し(かなり)ホッとする、拙庵からの国道は走れると。宮崎側のもう1本の国道は寸断されていまも通行止めとのこと。

実際に走ってみると工事通行止めもなく、片道約60km、ほぼ1時間で図書館に到着。
とはいえ、途中何ヶ所も土砂崩れの箇所があり、土砂が片づけられてはいても
(ありがとうございます<(_ _)>)削られた山肌や滑り落ちてきている岩や土砂のすぐ横を走るとドキドキする。数年前に隣人と家を流された薪屋さんの”今回は人命は問題なかったですから...”という言葉がなんともリアル…(._.)。

3週間ぶりの図書館は子連れの地元のひとたちや中学校の生徒達で賑わっていて(といっても都市部とはもちろん桁数が違いますけど)、経路途中の緊張感も融け、3時間ほどのんびり過ごす。まだ残念ながら、なかなか寝そべっては読めないけど(苦笑)

今回借りた本は以下の通りφ(@_@)。

・杉山和也・志村真幸・岸本昌也・伊藤慎吾『熊楠と猫』(共和国)
・笠井潔・押井守『創造元年1968』(作品社)
・中島岳志『思いがけず利他』(ミシマ社)
・井藤聖子『トルコ料理の誘惑』(現代企画室)
・レイモンド・チャンドラー(村上春樹訳)『フィリップ・マーロウの教える生き方』( 早川書房)
・ 宮本常一『旅の民俗学』(河出書房新社)

なかなかというか素晴らしくマニアックな蔵書じゃないですか、ぶん文 Bun δ(⌒〜⌒ι) まさかここで笠井潔だなんて(笑)、そして熊楠熊楠でも『熊楠と猫』とはσ(^◇^;)。。。好みすぎる(大笑)
日本十進分類法(=NDC)じゃなくて
(も)、なんか使いやすいぞ ぶん文 Bun ! いろいろ工夫されてて、いままでの図書館とはかなり違った感じで本が見つかるといえばいいのかな。借りた本のメチャクチャさからも明らかだと思うけど(笑)

(08Oct2022)

本だったノート

雨が降り、一気に寒くなった昼過ぎに本だったノートと本が届く。

本だったノートバリューブックスが手がけたもので、帯に記されたように「値段がつかなかった本」から出来たノートだ。

バリューブックスには何回か研究室と家を引っ越した際、大量の本の始末に困ったというか何か役に立てられないだろうかと想ったとき、チャリボンでとてもお世話になった。要は、本を引き取ってくれてその代金を自分の意図に沿った団体に寄附できるというものだけど、本を捨てずにいくらかでも役に立つと想うと気が休まったものだ。確か、何万円かにはなった気がする。

でも、その多くは、引き取ってもらったはいいものの結局使えなくて処分するしかない、「値段がつかなかった本」になっていたんだろうと想うけど、その当たり前のことを寄附したらというか引き取ってもらった時点ですっかり忘れてしまっていたということに、今回本だったノートのことを知って改めて思い至る。

バリューブックスミッション日本および、世界中の人々が、本を読み、学び、楽しむ環境を整える。 とあるφ(@_@) 素晴らしい、素晴らしすぎる!

そして、いかに丁寧に本だったノートがいろんな工程に関わる各社と制作されたか「本だったノート」ができるまでを読むと、素直にいろいろなことを考えさせられる。
日常の中でなんだかいとも簡単に諦め、考えることをやめてしまっている何も変わらない物事があまりに多すぎて意識に上らせるのも嫌になっているのだけれど、もしかするとそれは自らの怠惰と専門性の欠如のゆえなのかもしれないと、そんなことを考えてしまうくらい、「本だったノート」ができるまでは真面目に書かれていて、思わずポチッと逝ってしまったのでしたσ(^◇^;)。。。

もう1冊は鶴見俊輔氏『不定形の思想』(河出文庫)
これは鶴見俊輔が読みたかったというより、奈良美智さんのカバー装画に惹かれてということではあるが。

明日は椎葉村図書館「ぶん文Bun」で借りてきた本の返却日なので3週間ぶりに椎葉までクルマを走らせる予定。
先日の台風による土砂崩れなどの被害でまだ寸断されている箇所がいくつもあるようだけど、一応、拙庵からの
国道265号は走れるのではないかという情報なので。行ってみないとわからんもんな、こればっかしは。

2月に初めて登ってみた日本最南端の五ヶ瀬ハイランドスキー場は国道からスキー場に至る取り付け道路が崩落したとかで復旧の目途が立たず、来シーズンの利用はほぼ絶望との話。台風14号の被害は宮崎県の特に山間部で酷かったみたいです。

借りてきた本(ジョン・グレイ(鈴木晶訳)『 猫に学ぶ いかに良く生きるか』みすず書房)の末尾の一節、いかに良く生きるかについて、猫がくれる10のヒントがなかなか正鵠を射ている気がするので記しておく。

1 人間に対して理性的になれと説教しないこと
2 時間が足りないと嘆くのは馬鹿げている
3 苦しみに意味を見出すのはやめよ
4 他人を愛さなくてはならないと感じるよりも、無関心でいるほうがいい
5 幸福を追求することを忘れれば、幸福が見つかるかもしれない
6 人生は物語ではない
7 闇を恐れるな、大事なものの多くは夜に見つかる
8 眠る喜びのために眠れ
9 幸福にしてあげると言ってくる人には気をつけろ
10 少しでも猫のように生きる術を学べなかったら、残念がらずに気晴らしという人間 的な世界に戻れ

猫のように生きるということは、自分が生きている人生以上に何も求めないということ だ...

とはいえ、だいたいはいつの間にか人間が猫に飼い慣らされることになるので、そういう意味からすると、ポール・ギャリコ『猫語の教科書』(灰島かり訳、ちくま文庫)の方が身につまされるというか響きますねφ(@_@)。
「ひとりもの」の項なんて、えーっ o(≧▽≦)o そんな風に想っていたのかと猫を見る目が変わります(苦笑)。といっても、結局は手玉に取られたままなんだけどσ(^◇^;)。。。

雨の中をやってきたシロタビくん、寒くてお腹が減っていたのか今日はちゅ〜るを3本一気食い! お腹が一杯のときは声をかけても”今日は要らニャイ(寄ってかニャイ)!( ̄^ ̄)!”と言ってさっさと帰っていく、なんとも猫らしい猫です。教科書通りだδ(⌒〜⌒ι)。

(07Oct2022)

栗の出荷終了!( ̄^ ̄)!

今年は去年と比べてずいぶんいい感じで育ってきていたと思ってたんだけど、詰めの時期(があるのか知らんけどσ( ̄。 ̄;))に台風が来てしまったということなのか、予想外の不作ということになってしまった。自然相手のというか自然そのものの実り、出来不出来は難しい…(._.)。

そんななか、あの M ちゃんが大学1年生にして起業し、社長になったというお知らせが\(^o^)/
地元 TV の動画で大々的に取り上げられているんだけど、小学生の頃から知ってるあの子が社長になるとは。食べることが大好きで食関係の仕事をしたいと言ってたような記憶はあるが。

ひとって望んで努めれば変われる、思い通りではなくても夢は叶わなくても、努力すれば変われるし、少なくとも必ず成長し進化する.....という当たり前のことを、奥能登の懐かしい風景に重ねて改めて思い起こす。能動的にアクションを起こすことで古里へのコミットメントが現実的に深まっていく。

M ちゃんとそんな彼女を育ててきた教師兼海女さん(笑)K さん(大量の生サザエを送ってくれた)乾杯っδ(⌒〜⌒ι)
ちょうどこの時期、毎年
馬緤10月13日の秋祭り”ヨバレ”に招いていただいたのが懐かしすぎる。
キリコと集落のどこの家に行っても飲み放題、食い放題σ(^◇^;)。。。
奥能登の祭りは地元のひとの魅力が一杯で、サイコー!だった。

(05Oct2022)

南さつまは美しい

珠洲木ノ浦海岸で遊んでから3年2ヶ月ほどが経った

下の男の子は8月末に7歳になり、ブーが見守っていた女の子は9月末に11歳に\(^o^)/
この子達にあと何回会えるのかな
(笑)

明けて10月、おじさんツーリングで初めての南薩、枕崎へ。

奥能登の海岸線、特に白崎あたりの断崖で砕け散る白い波が好きで何度も自転車で走ったものだけど、初めて走った南さつま市野間半島薩摩野間岬から枕崎に至る海岸線も息を呑むほどに美しくて、東シナ海に沈む夕陽を観ながらしばし言葉を失う。もちろん、日本海東シナ海では光の強さがまったく異なるし海の色も違うんだけどσ(^◇^;)。。。

自転車積んでいって、笠沙美術館とかゆっくりまわってみたいもんだな。
ふだん山で暮らしているから、海に来るとテンション上がる
(笑)

南さつま市には文科省のキャリアを辞めて南薩に移住、農業をやりながら「books & cafe そらまど」石蔵ブックカフェを開いて独自の面白い試みを展開している窪さんがいらっしゃるので、一度は訪ねてみたいし。

この日の宿泊は日本最南端の始発・終着駅 枕崎
カツオを食べるツーリングでもありましたδ(⌒〜⌒ι)。


最北端である
宗谷本線稚内駅から枕崎駅まで「3099.5 km 」と記されてますφ(@_@)。雑草の中を線路が走って、行き着く先(×印)が終着(始発)点になるわけか。


そんな感慨など一向に意に介さず、ネコは私設踏切
(笑)を悠々と横断 (^_^ゞ
ネコは自由だっ!( ̄^ ̄)! じゃなかった、自由の象徴だっ!( ̄^ ̄)!

枕崎からは知覧を経て、栗野からえびのに至り、あとは勝手知ったる道を山まで戻る。

知覧茶で有名な知覧の見渡す限りの広大な茶畑から海をはさんで望む開聞岳は圧倒的で、とても印象的.....見惚れて写真を撮り忘れてしまう||(;-_-)|||
こんな泣きそうになるほど美しい風景のなかに飛び出し、
開聞岳に別れを告げて特攻に向かったことを想うと、いろんな感情や考えが混ざってちょっと言葉にならない。

いろんな嫌なことを忘れて+考えなくてもいいように(いまでもパラレル・ワールドで暮らしてるから、世事に煩わされなくていいはずなんだけど)この HP のようにジョージアあたりに行ってみたくなる。トルコの隣だから行けなくはないのかも.....って、この円安だと、年金フリーランサーどこにも行けないか(苦笑)

(03Oct2022)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986