猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
Jan 2023

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


断熱 それとも トンズラ ?(._.)?


寒波も一段落。1月最終日は素晴らしい天気にδ(⌒〜⌒ι)

寒い1週間だったので電気代高騰にも寒さにも負けない!断熱ジャーナリストが語る「ガマンしない省エネ」のポイントとは?とかその著者である断熱ジャーナリスト(笑)高橋真樹さん高橋さんちのKOEDO低燃費生活を読んでいて、あれっ?高橋真樹さんって『日本のSDGsそれってほんとにサステナブル?』(大月書店)高橋さんだと思い至る。やはり、省エネをちゃんと考えるなら、断熱に想いを馳せなければですよねφ(@_@)。

高橋さんの記事を読んで、熱を逃がしてしまう最大の要因である多すぎる窓とヘタってきた天井などを眺めながら、予算は限られているというかほとんどないからはてさてどうしたものか、そういえば父の葬儀の際に何十年ぶりかで会った従姉妹が大工さんと結婚していると言ってたから格安でお願いするかなどとしょーもないことを考えていたら、昨年11月にほんのわずかばかりを寄附した NPO ラオスのこどもから領収書ニュースレターが届く。

おーっ、この表紙(左)の写真はラオス南部チャムパサックじゃないですか!

行きましたよ、そこ。2018年の2月に(^_^ゞ(右写真)
あれからもう5年か.....

facebook で流れてくる彼の地の友人達の姿は半袖半パンにサンダルでとても気持ちよさそうで、しかもだいたい飲み食いしているんだよなぁ、盛大にσ(^◇^;)。。。

人生の残りの時間を考えたとき、この山麓で断熱に腐心すべきなのか、それともさっさとトンヅラすべきなのか.....しかし、そもそも何か役に立つことがまだ残っているのかどうか ?(._.)?

う〜ん.....真冬の時期は特に、ラオスの方が絶対快適だから、伝手を頼って何か探すか。思案.....

(31Jan2023)

家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる.....(徒然草)

な〜んてなことは極々限定的な土地でずっと暮らし、特に冷暖房というか”熱”の出し入れ(冷却・保温)断熱に関して何も考え(る必要の)なかった頃の話だよなぁと改めて感じる寒中の日々が続く。夏をむねとすべしったって、風通しのことしか考えてなかったもんね (-_-ゞ

25日ほど冷え込まなかったはずなのに、鳥や猫の水飲み用にデッキに置いていた鉢が割れていた(27日)。水が凍るときの膨張率が上方向より横方向が大きかったということなのかしらん?(?_?)? いや、先に表面上部が凍ってしまうからなのか?(._.)?
なんにせよ、見事に凍ったまま、今日
(29日)になってもほとんど融けていない。日中も含めてどんな気温環境なんやという(笑)

ホームセンターに保温材/断熱材を買いに行ったら、そんなもん今回の寒波の前にとっくに売り切れてますよと軽くあしらわれてしまったので、んでは何かで代用するかと工作を考える。
発泡スチロールで給水配管
(右;水道管)と給湯配管(左;25日に凍結したのはおそらくこっち)を覆ってしまうのがよさそうな気がするが、ちょうどいいサイズ・形状のものが見あたらず、ならば空気の層を作ってカバーすればいいのではと梱包時の緩衝材でもあるプチプチシートを何重かにして、ビニテで巻いてみた(^_^ゞ。

寒波も少し和らいできてマイナス2けたまでは下がらなくなってきたし、25日のような暴風は吹かないようで、今日(29日)現在、ほかに何の対策を採らなくても問題なく水もお湯も出てきてます\(^o^)/。これで十分だ(笑)

工作しながら考える。

家の作りやうは、冬をむねとすべし.....ではないか。
冬の
断熱・保温についてよく考えられた家屋構造は夏の断熱・冷却に関してもきわめて効率よく効力を発揮する。省エネをまともに真剣に考えようとするなら、家の断熱について現実的に取り組むべきだよなと、我慢強いにもほどがある「日本の家が寒すぎる」残念な理由などを読みながら猫だけ庵の断熱に思いを巡らす.....が先立つものがないσ(^◇^;)。。。完全に夏仕様の造りだけど、真冬は東南アジアに避寒にトンヅラするから(別にいいや)というのが4年前に購入したときのイメージだったから致し方ないことではある(笑)。とはいえ、熱を逃がす最大の要因である多すぎる窓をなんとかすることは考えねばだけど、来シーズンにってことでσ(^◇^;)。。。

室内でスキー用のオーバーパンツを履いてるようなそんな造りだけど、雪を被った根子岳も青空によく映えるし、2階の自転車スペースから窓外に根子岳が見えるのってなんか好きなんですよ d(@_*)。雪景色を観ながら自転車ローラーをやってると、まるで北陸みたいだけど(笑)

戦争は終わらせ方がより難しいんだろうな.....ウクライナへの最強戦車供与 玉突きで動く国際情勢

そして、1日当たりの死者数が過去最多を更新しているその理由は、コロナ感染は軽症者のひとが多くても、重症化するひとは一定の割合で確実に発生するし後遺症に苛まれるひとも多く存在し、それが医療への負荷が高まり続けていることを踏まえれば、本来は医療機関に入院し、適切な治療を受けるべき人が治療を受けることができていないということなのだろうφ(@_@)。基礎疾患持ちの高齢者としては変わらず自衛するしかないということである。かくして格差と分断は拡がり続ける.....

(29Jan2023)

マイナス12,3℃まで下がったけど.....

3本アシくんはいつもの段ボール箱で待っていて、”遅いっ!(-"-;; ”と怒った。
昨日
(24日)、暴風のなか出遅れて、他のノラにちゅ〜るを食べられてしまったから今日はその轍を踏まないようにと決意していたのか、はたまた単に陽が出て風もほとんどなくて暖かかったからなのかわからないけれど、誰にも邪魔されずにごはんをたいらげ、しばし食後の休憩を取った後、どこかへ去っていきました。

そういえば能登七尾湾牡蠣を若い友人が送ってくれたので(Oさん、いつもありがとうです)一昨夜は少人数で食事会だったから、昨朝は起きる時間帯がいつもとは違ってしまい3本アシくんとタイミングが合わなかったのかも。申し訳ない<(_ _)>。

しっかし、あの暴風・極寒のなか、どこで過ごしていたものやら.....

水は蛇口から少量流しっぱなしにしておいた(共同井戸なので水道料金は”環境維持費”に含まれていて定額)ので今朝も特に問題なかったが、なぜかお湯にならず┗(=。=)┛。。。ということは給湯器の問題か。水道管とは異なる箇所が凍結しているのかしらん?(._.)?

ネットで調べたところ、自然解凍を待つのが一番とあるので、ならばその間に食料の買い出しに行くかと4,5年前にラオスミャンマーに担いで行ってた大型のザックを背負って歩き出す。

そう、21日の49日法要に出かけたときは快調そのものだった1999年=20世紀モデルでもうすぐ走行 25 万km の我が愛車、食事会(23日)の準備をと出かけようとしたらエンジンが全くかからずw(☆o◎)w 寒波が終わってから診てもらわなくちゃという状態なので今日ももちろん動かず.....ということで、運動を兼ねて町のスーパーまで歩くかと(笑)

実は数日前にはパソコンの日本語入力システムがなぜか勝手に設定できなくなってしまい||(;-_-)||| その後はクルマのエンジンがかからなくなり、そして今日はお湯にならない.....Orz

いろいろヘタってきているのがほぼ同時期に重なったということだけなんだろうけど、そしてそれなら全部新調すればいいだけなんだろうけど、もう老い先短いし.....
あ"〜こうやって気持ちが凹み、いろいろ諦めて人生が縮んでいくんだろうなぁと、いや、こんなことで萎えてはいかん !(>_<)! 気晴らしに歩くべというのが正直なところかも。

反時計回りでおよそ 8.5 km 100分間ほどのウォーキング、気温はマイナス3℃〜4℃と決して高くなかったのに、澄み切った青空の下、風もそれほどなく、帰りは登りになるので汗ばむほどの気持ちのいい散歩でした。歩いて正解d(@_*)。

ちなみに左写真は町のスーパーから根子岳高岳・中岳(右から)を撮ったもの(北を向いて撮っている)、右写真は歩行中のログを腕時計で採ったもの(右写真は南が上、北が下になってます)で、やっぱりログはこれで採った方がいい感じになりますね。秘境で暮らすひとを探すという TV 番組だと標高650m は”秘境”らしーけど、町のスーパーが標高550mほどで猫だけ庵は標高ほぼ650m です、全然、”秘境”じゃないと想うけど(笑)

買い出しの食材を背負って歩きながら(クルマなしでも暮らせるんじゃなかろうかσ(^◇^;)。。。)、また、バックパックで旅したいとしみじみ想う。けど、はてさてそんな未来はまだあり得るのだろうか.....

そういえば退任を発表した NZJ.アーダーン首相について日本のメディアは何も載せていないが、ヴォーグニュージーランド首相ジャシンダ・アーダーン。高い決断力と優しさで国を率いてきた彼女は、永遠のロールモデルだという記事を掲載している。
広い視野がないというか、徹底的に内向きで、価値について何も考えないんだろうな、この国のメディアって。

都の教員試験、25歳超「誰でも」 免許持たなくても可なんて記事を垂れ流すだけでいいのか (-"-;;
もはや宿痾だな、専門性に対するリスペクトのなさは.....
そして、給料を含めた仕事の環境を改善する方向での議論はしようとしない (-_-ゞ

あまりに正鵠を射ているので読み返すのが辛くなるけれど、でもしっかり読まなければという想いにも苛まれる Japan was the future but it's stuck in the past(邦訳は日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る)がまったく的確に問題点を指摘している通りだφ(@_@)。

毎日、わかっているだけで500人前後も1日に亡くなっている状況下で、何も有効な対策を施せなかった”専門家”が誰一人として責任を取らず、「政府一律から個人の選択へ」5類の感染対策 専門家が見解公表と、またぞろ格差と分断を煽る一方、ある特別養護老人ホームの施設長は5類になっても・・・この3年、外食も我慢、旅行も、映画も行かなかったと翻弄される現場の苦闘と複雑な想いを実直に語る。
施設長さんの言葉に、父が生前およそ3年間にわたってお世話になった施設の皆さんの献身的で丁寧な介護を想い出し、深く感謝する。

なぜ、こんなにも隔たってしまっているのだろう。
”個人の選択”とは、”弱者は死んでもしかたがない”ということだ。選択肢が
(たくさん)あるひとなんて、ほんの一握りしかいない。
民主的な近代国家ではなく、開発独裁国家だとホントにいろんな局面で高らかと宣言しているものね、いまのこの国は。

と、なんだかなぁと想うことばかりなので、ますます世の中と途絶していたいと TV、新聞だけじゃなく、ネットにもなるべく触れないようになってきているのだけれど、好きな俳優さんが出ているから観てしまった「今夜すきやきだよ」にハマってしまうσ(^◇^;)。。。原作は第26回手塚治虫文化賞新生賞 受賞 谷口菜津子さんの同名のマンガ「今夜すきやきだよ」。観ていると、いろいろなことをもう一度、じっくりと考えてみようという気になってくる。

・・・大切にしたいものを軽んじられたり、不平等に失うことなく、大切にしたまま生きていけたら。見えてる景色が違う者同士でも、想像や内省、知ることや言葉を尽くして尊重し合うことができたら、どんなに明るいだろうと思うときがあります・・・(同番組の本間かなみプロデューサーのコメントより)

49日法要の後、帰り道にふと思い立って、60数年前に通っていたお寺の保育園を探して寄ってみた。
あのときの先生の名前
(アキコ先生)も優しい笑顔も、なぜかとても鮮明に覚えている。昨日食べたものも想い出せなくなってきているのにだσ(^◇^;)。。。
そしてなぜだか、近くまで行って散策するとあの頃の風景が甦る。もちろん、道も川も建物も、すべてがいまはとても小さく想えるのだけど。自分の身体
(のサイズ)を基準にして周囲の事物を認知しているということだな。

ホント不思議だなぁ、記憶って。

懐かしさのあまり境内に入って少し佇んでみたが、あれからもう60数年が経っているのだからかえってご迷惑だろうとお寺にご挨拶することはせず、そのまま辞す。想い出は僕のなかにだけあればいい。

明日は少し寒さが緩んでお湯が出たらいいな(笑)、そしたら次は JAF に電話してクルマを診てもらおう。奇跡に期待!δ(⌒〜⌒ι)

※ 追記:1 お湯になった\(^o^)/(26日12時)
     
2 クルマが動いた\(^o^)/(26日15時)

(25Jan2023)

大寒.....らしい天気になってきた


2022年5月の偲ぶライド(左)と2021年5月の偲ぶライド(右)

ジオグラフィカでいろいろ試していて、ん?(._.)? GPS 機能といえば、腕時計もそうじゃんと想い出す。というか以前使っていたアプリが廃番になって、新しいアプリは僕のパソコンが古すぎて使えなかったからそのままにしておいたんだけど、iPhone や iPad なら問題なく使えるはずなのに試さずにいたのだったσ( ̄。 ̄;)。

で、いまさらながらアプリをインストールして同期してみたら、なんと地図上にログが簡単にトレースされ(=標高や速度も)、以前のアプリのように3次元の簡易ムービー(スタートからゴールまで動く)もあっさり作られることがわかってしまうσ(^◇^;)。。。2022年5月の偲ぶライド(左)には左上に中岳火口が、そして2021年5月の偲ぶライド(右)では外輪山の外、南東部を走ったことが一目瞭然!.....って、この2年ほど、そうとも知らず何をやっていたんだか ←(¬_¬) 原稿に悩まされていて気持ちに余裕がなかったということにしておきます.....

ということで、ログを採るには腕時計を、そしてキャッシュしておいた地図上で現在地の確認と目的地までの距離などを知るためにジオグラフィカを使えばいいという結論に達した大寒の1日でした。
ヒマがあるって素晴らしいな
(笑)

(20Jan2023)

猫だけ庵 1001日

(遅く)3本アシくんに怒られながらごはんを出してふと庭の梅の木を眺めたら、小さな蕾がいくつも顔をのぞかせていた。

寒いけど春だなぁと想ったものの、明日が大寒、これから2月初旬までが一番寒くなるはずで、週間予報では来週始めは終日氷点下の日が続き、火曜深夜から水曜早朝にかけては2年ぶりにマイナス15℃ほどまで下がりそうというφ(@_@)。

”生存確認”用に、1週間に一度は何か記しておかねばと日付を確認していたら、今日は猫だけ庵に移り住んでから1001日目らしー。

千日回峰行(実日数は975日とか)とか千言万語千里千切り.....「千」って「たくさん」という意味なんだろうけど、1001日目に特に意味はないです、数字の並びがそうかと感じただけでσ(^◇^;)。。。
1000日を過ぎ、改めて新しい一歩を.....な〜んてことはまったくありません。
日々は淡々と流れ、齢を重ねていくだけ (^_^ゞ。

韓国の前大統領、文在寅氏が、退任後に暮らしている村で早ければ来月、「まちの本屋」を開くらしいので、こちらもシェアシェルフ型の古本スペースの構想を形にしていきたいものである。それにしても大統領経験者が当たり前に知的で、いいなぁ.....素直に羨ましい。

と想いながらネット・サーフしていたら、なんと NZJ.アーダーン首相が退任するとw(☆o◎)w
BBC の記事 Jacinda Ardern: New Zealand PM quits citing burnout

責任の取り方、そしてこうやって停滞・閉塞することなく次へと動いていく政治.....どこかの開発独裁国と大違いだ。

それにほんの少し関連するかもしれない、かつて暮らしていた杉並区の区長になった岸本さんの記事。前編後編

なんてことをアタマの片隅で考えながら、夕方の散歩。
低山歩き用にジオグラフィカというアプリを入れていろいろテストしてみる。

GPS 機能さえあれば利用できるので、3年以上前に買い換えで冬眠状態の古いスマホをこれ用に再活用することにし、歩行だけではなく自転車やクルマでの移動でも使ってみたけど、いや、いいですね、これd(@_*)。地図を画面上で表示するだけでその地図が保存され、ログも簡単に採れて地図上に表示できるから、僕の用途的には十分すぎる\(^o^)/

もう少し試して、ちゃんと購入しますです。

このところ気温が下がって寒いので、お昼過ぎに自転車で水汲みに、そして夕方は散歩という組み合わせの日が多くなってきたかも。日が延びて18時前まではほの明るいのは九州だからですね。

その夕方の散歩から戻ったら、2018年2月にラオス南部パクセーで偶然知り合った S から5ヶ月ぶりくらいに連絡があり、ラオスパラについて情報を教えてくれというので、眠っていた資料の発掘作業(苦笑)、2017年11月にアギトス(AGITOS)財団主導のパラ関連組織立ち上げワークショップを開催したことなどを想い出しつつ、ちょっとまとめて送る。

あれからもう5年以上経ったのか.....人生が2度あれば.....だな…(._.)

年金フリーランサーへの貴重な情報提供の謝礼?報酬?として、ラオスでラオ飯をご馳走してくれるということになったので、まだ体力の衰えがそう顕著でないうちにもう一度行きたいものだ、ラオスδ(⌒〜⌒ι)。

その日を夢見て、1001日からの目標としてラオ語の勉強を始めようかしらん。これが何度目のトライか、忘れてしまったけどσ(^◇^;)。。。
古本プロジェクトと
ラオ語、いいかも。

(19Jan2023)

おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った

イラストの妙と文章の心地よさに惹かれて、ついついポチッと逝ってしまう、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(金井真紀、岩波書店)、『日本に住んでる世界のひと』(金井真紀、大和書房)。いや、買っちゃうでしょ、猫でテーブル拭いてるし(笑)

それにしても、イラスト描画って偉大だな。七面倒くさいことでも、あっさりすんなり入ってくるもんなφ(@_@)。絵のうまい学生の卒論が一緒にやっててすごく面白かったのを想い出した(笑)。その子にはふつうに就職するのではなく、兼六園あたりで似顔絵描きやったらどう?と勧めたんだけど、いま何をやってるんだろ?(._.)?

金井さんの記事はこちらにもφ(@_@)。

同じ東京新聞にこんな記事も貧困の子の学びを支える無料塾、続けるのは「ムカつくから」…教育への公的支出は先進国最低レベル
ホント、ムカつくよね。無為無策、暗愚すぎて (-"-;;

届いたもう1冊は”富山の本気”で有名な(有名になった?)イナガキヤストさん『ぼくたちの大切な時間』(KADOKAWA)
富山が本気出したらこんなにすごいんだぜって風景写真が圧倒的で、9年間富山で暮らしていたからなじみのある風景をネットで眺めていたら無性に、泣きそうになるくらい懐かしくなってしまってこれまたついついポチッとσ(^◇^;)。。。

手にとって改めて観ていたら、風景写真はもちろんいいんだけど、それよりも書名が示しているように家族の写真がほんとに素晴らしくいいなぁ、これ \(^o^)/ こんなに愛が溢れてるというか愛で満たされている写真って.....とってもお勧めです。

なじみのカフェで年明け恒例の小豆たっぷりのぜんざいを食べて、腹ごなしに夕焼けに照らされた根子岳麓をポタリング。日が延びてきていまは18時くらいまで薄暮って感じです。
近いうちに登っておきたいもんだけど、
根子岳。明け方に凍った登山路が陽が昇ると融けてぐちゃぐちゃになって滑りまくるので、いまはちょっと難しいんだよな。

気温も上がり好天だったのでカフェのマスターと久しぶりに薪拾い。
造園屋のじっちゃん
(87歳?)が売り物にならないサクラの木を1本倒しておいたから持ってっていいと仰ってくださったので、久々にチェーンソーを軽トラに積んで作業に。

中くらいの大きさの1本だから簡単だろうと想っていたんだけど、カットしていったら2時間で軽トラ1台分くらい、約300kg ほどの嵩になる。自然ってホントたいしたもんだな。

作業のついでに、一昨年購入していた丸木を薪割り機で割ってもらって、薪棚に積み直す。
今シーズンはせいぜいあと1ヶ月半くらいだから、これで足りるかもしれない。

いつもはスカスカの薪棚と雰囲気が変わったからか、3本アシくん、今日は姿を見せず。ちゅ〜るは買ってきてるんだけどσ(^◇^;)。。。

TVの『ポツンと一軒家』とか『ナゼそこ?』とか観ていると、スタッフやゲストの認識のズレ(所さん以外はなんにも知らないんだなという)をコメントの端々につくづく感じてしまうけど、ものすごく限定的な知識のなかで暮らしているというか暮らし方が限定的というか.....なんだかそんな気もするな、街で過ごしていた頃のことを想い浮かべると。

そういえば.....というか全然関係ないけど、今日の夕方18時過ぎ、買い出しに行こうと国道をクルマを走らせていて、ときどき鹿が横断してくることがあるゾーンで注意深く左右確認していたら、なんと大型のイノシシ(6月に庭の桑の実を食べに来たイノシシくらいのサイズだった)が道路を渡りたがっているのに遭遇っ w(☆o◎)w じっと止まっててくれたのでラッキーだったσ(^◇^;)。。。

それはともかく、旅に出たいけど叶わないので、ネットでジョージアの記事を読んで気を紛らす。

あ、「おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った」"Konstit on monet", sanoi mummo kun kissalla poytaa(o と a はウームラウト) pyyhki 「意外なところに道がある、解決策はひとつではない」の意だそうですφ(@_@)。まあ、猫でテーブルを拭くのは意外というか、解決策はひとつではないのは確かだし、実際にできそうでもある(笑)

(12Jan2023)

日が長くなってきた

冬至からおよそ2週間、日の出・日の入りマップによれば、当地の今日の日の出は7時19分(冬至(12月22日)の日は7時14分)、日の入りは17時23分(同、17時14分)なので太陽が出ている時間は10時間04分(同、10時間)と長くなってきて、今日以降は日の入りだけが延びて、1月15日からは日の出も早くなってさらに日が延びていくφ(@_@)。いまでも18時くらいまでほの明るいし。

大寒に向かってさらに寒くなっていくけど、陽射しはすっかり春だ。

3本アシくん、今日は終日姿を見せなかったけど、大丈夫なんだろうか。ごはんはそのまま置いてあるけど.....

※追記(05Jan2023)3本アシくん、ふつうに復活。お腹が減っていたらしく、置いてあった量では足りず、ひとしきりもっと出せっ!とσ(^◇^;)。。。

新宿で生きる子どもたちの現実。多様なルーツの親子と向き合う「みんなのおうち」小林普子さんの人生 
 『ニッポン複雑紀行』の記事はいつもホントに素晴らしい。

 私はボランティアがタダでいいとは決して思いません。行政がしっかり保障していくことを考えてほしいと思います。
 国や行政が自分たちの仕事を肩代わりさせるのはおかしいです。ボランティアの意味を履き違えてはいけない。ボランティアだからこの程度でいいやという考えになってしまうのも良くありません。
 私がしていることを美談にしてはいけません。日本社会として外国ルーツの親や子どもを支える体制が整っていないのは恥ずかしいことです。
(本文中より) 

マイ・パブリックは最初の一歩としてとてもいいと予てより想っているけど、継続性とは関係がないので、そこらあたりはまた別の考え方を見つけないといけないということとも重なるか。行政との連携、経済的援助、助成がないと続かない.....

私に批判的であってほしい」新人区長が意外な呼びかけをした真意 東京・杉並区長の岸本聡子さん、意見が異なる住民も期待感

「地方自治の方から垣根のなるべく低い接点を作る作業を丁寧にやりたい。政治不信を解決するには政治の側から変わっていかないといけない」
「地方自治には希望がある」と力を込める。区長に批判的であってほしいとの訴えは、区民がそれぞれの立場で区政に目を向け、参加し、提案してほしいとの思いのあらわれだ。(記事より)

杉並区には10年ちょっと住んだんだったかな。いまでも東京のなかで一番親しみがあるのは西荻から吉祥寺、三鷹あたりだし、『風街ろまん、[ようこそ、学童保育へ]』(関口シュン、草土文化)で一緒だった友人達がいまも暮らしている(ハズ)。「地方自治には希望がある」.....そこにしかもはや希望はないともいえるが。

論破や冷笑では決してなく、”対話”が基本的姿勢で、大切だとする岸本区長の姿勢が損なわれないことを願う。生き方や暮らし方、基本的な考え方が異なっていての”対話”はとても(ほとんど)難しいことだろうと想っていても、それが成り立たなければ変わっていかないもんなぁ.....

株式会社ABOBORA のクラウドファンディング

現役女子大生2人による地元の限界地域を救う挑戦(facebook の自己紹介欄より)とある\(^o^)/

そう、毎年馬緤10月13日の秋祭り”ヨバレ”に招いてくださっていた K さんちの M ちゃんが社長を務めている株式会社のクラウドファンディング。1月31日までです。

「地方には希望がある」.....と言いたいよねd(@_*)。 

(追記の方が長くなってしまった)

(04Jan2023)

ネコ年

ネコ友の友人がプレゼントしてくれる干支の置物で寅から卯に移り変わったのかなとボンヤリ想うくらい干支にも興味はないけど、神戸新聞の記事によるとウサギ年はベトナムでは猫年だそうでφ(@_@) 

おーっ、それはお目出度いではないですか、今年は!
夜明け前が一番暗いとよくいうから、もうこれ以上酷い世の中にならないといいなぁ.....

天気が良さそうな予報だったので、昨年同様、低山歩きに行こうかと調べておいたのに朝ちゃんと起きられず、3本アシくんにも朝ご飯が遅いっ (-"-;; と文句を言われた後、んでは山歩きは諦めてポタリングするかと12時過ぎに庵を出て、地図で目星を付けていた越敷岳(右写真の↓)の近くまで行ってみた。

右写真の真ん中あたりのピークが宮崎県最高峰の祖母山です。祖母山に登るルートはいくつもあるんだけど、わが町から直接だと越敷岳から縦走するルートが急登だけどお勧めだそうで10月下旬のイベントで地元のひとから教えてもらった、ではまず手始めに自転車で登り口まで行って越敷岳に登ってみるかと2022年大晦日(昨夜)ふと思いついたわけです。

で、登り口の麓の集落まで約30km 走って確認、今日は登る時間がないので、反時計回りでグルッと大回りしてまた外輪山のなかに戻る。ちょうど3時間で60km 弱という感じのポタリング。林道で遭遇したのはアナグマくん1匹だけだったなσ(^◇^;)。。。
バイクがあれば往復60km が楽だけど、ううむ、自転車で行けない距離ではないし。
祖母山は往復4時間ほどかかるらしいのでちょっと難しいけど、越敷岳だけなら行けるか。越敷岳は紅葉の頃がいいとか。九州百名山に入ってるみたい。

(01Jan2023)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986