猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信
Nov 2023

猫だけ庵 ふらふらトボトボ 通信


ドーピング

真っ当な感覚を喪い、麻薬に絡め取られて自壊への途を転がり落ちる社会.....

なぜか突然、郵便屋さんがドアを叩き、町からの「生活応援商品券」が届く、わけわからんけどσ( ̄。 ̄;)。

去年は町民一律給付金があって、ちょうどクルマの車検費用に使えて助かったのは事実だ。
が、しか〜し、よく考えるまでもなく、基本的で真っ当な財政政策から離れて、急場しのぎのドーピングを繰り返してなんとも思わない行政と、とりあえず受け入れてしまう住民
(原資は税金だから、配布されるなら使うけど)、国家としてもはや成り立っていないな、少なくとももう21世紀に入ってからくらいずいぶん前から┗(=。=)┛。。。

ドーピングの功罪は、モハメド・アリ「キンシャサの奇跡」で有名になったロープ・ア・ドープ rope a dope を想い出してみればわかりやすいか(簡単な解説はこちら「キンシャサの奇跡」の動画を用いた解説はこちら)

いってみれば、肉を切らせて骨を断つって戦法だけど、そのときに受けたダメージは蓄積されたままじわじわと身体に浸透し続け、立ち直れないどころか回復し得ない損傷を及ぼしていく.....

「キンシャサの奇跡」以降、勝負を成り立たせるために自らの衰えゆく身体を使ってこの戦法を採らざるを得なくなったモハメド・アリの晩年についてはジョナサン・アイグ(押野素子 訳)『評伝モハメド・アリ アメリカで最も憎まれたチャンピオン』(岩波書店)映画『フェイシング・アリ』に詳しいので、そちらをご覧ください。

麻薬中毒で、考える能力を喪ってしまったこの国に関わる気は毛頭ないから、とりあえず冬の支度を始めなければと、カフェに預かっていただいている薪をこれまた軽トラをお借りして庵に運ぶ。これで軽トラの荷台に軽く1台分、300kg くらいか。とりあえず、年内はこれで足りるような計算なんだけど、寒さ次第σ(^◇^;)。。。

オフ・グリッドの生活に全面的に移行するのはおそらく無理だし、暖房にしてもそもそもの家の造りが断熱をまったく考えていない夏仕様だから薪ストーブだけでは真冬は厳しいのだけれど、ほんのちょっとでも自分で賄おうとしているという感覚、そして作業として行うほんのわずかながらの行為でも、これらの問題を自覚的に考える上で僕にとっては意味があることだと想う。都市部でふつうと想われているようなインフラや生活環境が突然失われても全然困らないような気がするもんなδ(⌒〜⌒ι)。

(28Nov2023)

赤の女王 reina roja そして45年ぶりのマヤ

というわけで、ジャック・ニコルソン(笑)をピックアップして、古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン展を観に、九州国立博物館へ。
高速に乗って1時間ほどの
筑紫野インターから【九博】こっちと明快に案内表示されていて、着いた先にあったのは巨大な建物でしたw(☆o◎)w おまけにあとで知るけど、太宰府天満宮のすぐ近くだし.....やるな、九博φ(@_@)。

今回の展示に関しては以下の動画がわかりやすいです。
NHKの概要版
九博の解説版(特別展「古代メキシコ」じっくり解説)
 前編
 後編


なんといってもとても有名な赤の女王


個人的には一番共感?親しみ?を覚えたプルケ神パテカトル像
展示の説明によると、パテカトルリュウゼツランテキーラの原材料植物)の発酵酒プルケの発酵を促す植物オクパトリを発見した神。プルケテキーラメスカルに並び、メキシコを代表する地酒.....とありました。
要は、
バッカスみたいな酒の神さんなんでしょう。端から顔が赤らんでるのが笑えるδ(⌒〜⌒ι)。

およそ45年前、1978年3月末(だったと想うんだけど)に訪れたのはユカタン半島の低地にあるマヤ文明の遺跡、チチェン・イツァだったのは記憶に甦ったけれど、写真もなく(貧乏学生だったからカメラも持っていなかったんだろう)、予備知識は皆無で(ここに記した動画等で予習して行っていたら...と想うと、恥ずかしすぎる||(;-_-)|||)チチェン・イツァの球技場でゴムのボールを用いて競技(というか勝敗が生け贄になるかどうかに直結していたのかも)が行われていたとか、生(につながる食として)の象徴であったトウモロコシ様の形態にするために行った身体変工の一種としての頭蓋変形など、あの頃知っていたらその後の専門領域や人生も違っていたかもしれないなぁ.....な〜んてことは後から想うだけのことで、たいして意味はないのだけれどσ(^◇^;)。。。

さまざまな文明や社会においてさまざまな神や宗教が存立していた(る)ことを改めて感じ、『プリニウス』の一節を想い出す。

この世には数限りなく神々が存在するが、要は全てそれを必要とする人間の想像力が創り出したもの.....神とは人間にとってこの世を生きる辛さに耐え抜くための手段に過ぎない.....

役柄に相応しく、ジャック・ニコルソン(笑)が高速代もガソリン代も、入場料、昼食代、駐車場代まで全部払ってくれたので、同行者の役目として望みを叶えるべく、九博から山越えして小石原焼の辰巳窯へ。
以前訪れたときに触れた作品にインスパイアされて自分で作陶してみたものを窯主に観てもらいたかったのだろう。窯主はベトナムに出かけていて不在だったけれど、話し上手の奥さんがきっと伝えてくれるよ。

ささやかなことだけれど、友人がひとつ、やりたかったことを成就できたと感じてくれてよかったという想いを抱いて帰路に就け、穏やかでいい1日だった。

昨夜(24日)からまた気温が下がり、今朝は氷点下に。いよいよ冬が始まるか。

やっぱりゴミ袋では防寒対策にならんだろうなと想っていたら、注文していた簡易すぎる温室?が予想より早く中国から届いたので、早速、設えてみた。とはいえ、霜よけにはなっても真冬のマイナス10℃とかまで下がったらまず無理だろうから、様子を観て鉢に植え替え、室内で避寒する方が無難なんだろうな。

週末のランチに出かけた先で、カフェの奥さんからカリンのシロップをいただく。
去年、自分でやってみたものと比べるまでもなく、この鮮やかな色合いが素晴らしい\(^o^)/ やっぱ、プロの仕事は違うなと改めて痛感する。須く、何のプロにもなれなかった自分.....


さて、阿蘇五岳。残すは我らがネコちゃん、根子岳だけ。

冬季は夜間早朝の雪や霜が融けてズルズルに滑るらしいのでブラック・フライデーチェーン・スパイク(1回しか使わないだろうからすごく安いやつを)を注文してみたけど、果たして年内にトライできるのか。その前に、こちら側(南側)からのルートが崩落等で通行止めになっているから、峠を越えて向こう側(北側)のルート入口までノーマルタイヤで行けるのかどうか.....天気次第だなφ(@_@)。

(25Nov2023)

こころが下がる...down is happy

ムラブリの言語感覚的には、気持ちの心理的な上向き具合を”こころが下がる”と表現するらしく(伊藤雄馬『ムラブリ 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと』(集英社インターナショナル)より)、高揚や感動をこそハッピーとする、いわゆる"up is happy"ばかりではないのではというよく考えたら当たり前のことに、改めて啓かれた気分。

”こころが下がる”、down is happy というのが、バズったり高揚したら気持ちが上がる、”up is happy”という通例と対照的ということのようだけど、最近「チルい」(chill outからの語)って言葉も流行ってきていて、他者(ひと)と交わらず、静謐のなかに安寧を見出す在りようと似てるのかもと、読みながらちょっと考える。世間や世事からプラグ・オフした在りようにこそ価値や意味を置く暮らし方があって然るべきではないかとも。

こころ(気持ち)が上がる/下がるという表現には身体(手)の動きがともなわれていて、文字はなくても言葉と身体(とその動き)に連関性が感じられて面白いなφ(@_@)。

著者、伊藤さんは2010年に富山大学の卒業だから、ほぼ同じ時期に富山にいたのかとまるで意味のないことを想ったりσ(^◇^;)。。。

そんな、ひとによってはマニアックと思えるような選書をしてくれる椎葉村図書館「ぶん文Bun」へおよそ1ヶ月ぶりに向かう。真冬の時期は道路が凍結したり積雪だったりで難しくなるから、年内にあと1,2回の利用かなぁ。

日曜日だから混んでるかなと想ったけど、晴れて気温も上がっていたせいか利用者は他にいなくて、担当もクリエイティブ司書さんひとりだったから、手続きの合間に少し話す。

・志村真幸『熊楠と幽霊』(インターナショナル新書)
・今井むつみ・秋田喜美『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(中公新書)

・沢野ひとし『ジジイの台所』(集英社)
・譽田亜紀子著、イラスト スソアキコ、監修 寺崎秀一郎『知られざるマヤ文明ライフ え?マヤのピラミッドは真っ赤だったんですか!?』(誠文堂新光社)

・E.リード・ロス(小金輝彦 訳)『世界の奇習と奇祭 150の不思議な伝統行事から命がけの通過儀礼まで』(原書房)
・栗下直也『人生で大切なことは泥酔に学んだ』(左右社)

・伊藤亜紗『体はゆく できるを科学する<テクノロジー×身体>(文藝春秋)
・奥野克巳・伊藤雄馬『人類学者と言語学者が森に入って考えたこと』(教育評論社)

・済東鉄腸『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、ルーマニア語の小説家になった話』(左右社)
・片岡たまき『あの頃、忌野清志郎と ボスと私の40年』(ちくま文庫)

いやいや、前回『ムラブリ・・・』『北関東の異界 エスニック国道354号線・・・』もそうだったけど、今回の『千葉から・・・ルーマニア』も結構というかギンギンにエッジの利いた本が入っていて全くもってうれしい驚き。素晴らしいです、”秘境”椎葉村ぶん文Bun\(^o^)/。そして、この選書に図書資料費を確保してくれてる椎葉村は偉いっ!( ̄^ ̄)!

ちなみに、『知られざるマヤ文明ライフ ・・・』は図書館内でたまたま見つけた本だけど、明後日(21日)ジャック・ニコルソン(笑)と行く予定の九州国立博物館での古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン展の予習を兼ねて。←(¬_¬) カニを食べに北陸、ラーメンを食べに札幌とか、なかなか豪遊してくれない(苦笑).....

突然の符合に驚くけど、実は留年して卒業しなかった大学4年次の年度末、初めての海外へということでヒューストンからカンクンへ飛び、ユカタン半島チチェン・イツァとかベラクルスをまわっていたんだった、確か1978年の3月だったかσ(^◇^;)。。。45年ぶりのマヤとの邂逅...いや、すごいな。

そんな話をしたら、クリエイティブ司書さんは大学時の専門がスペイン語だったそうで、さらなる符合に盛り上がりました。いつも物静かなひとなのに、hola ! と勢いよく口走ったらスペイン語しゃべる連中みたくテンション上げて応えてくれるのかしらん?(笑)

adios と言って別れたけど、次回、古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン展の様子を報告しますよ、amigo δ(⌒〜⌒ι)。

(19Nov2023)

初氷2

先月30日に草千里で初氷だったらしいが、昨日(14日)の朝はマイナス3℃まで冷え込み、鳥やネコの水飲み用にデッキに置いてる水飲み鉢が凍った。もちろん、1月下旬ほどのことはない薄い氷だったから、呆気なく融けてしまったけど、冬支度を始めなきゃねという感じ。

3本アシくんは変わらず、元気です。朝夕、顔を出してはというか庭でのんびり待っていて、玄関のドアを開けると大鳴きするので、他のノラにかぎつかれ分け前をとられてしまうという.....この鷹揚さというかお間抜け感は、やっぱり、飼い猫なんだろうな。

さて、庭に残した大きい方のタヒチライムマイナス3℃くらいまでの耐寒性はあるという話なので、既に限界ギリギリかもσ(^◇^;)。。。なんとか持ちこたえて欲しいけど、様子次第では鉢に植え替えて室内に移すかな。それとももっと大きな温室を作ってカバーするか。

なんにせよ、しばらく寒さは緩むから、その間にいろいろ考えなくては。

これから3ヶ月間、寒いなぁσ( ̄。 ̄;) あ”〜ラオスの暖かさが恋しい。冬は東南アジアで過ごすことを夢想妄想していたんだけど.....

(15Nov2023)

よいお年を ?(._.)?

3ヶ月(12週)毎の検査・診察が何事もなく終わって、主治医からの去り際の挨拶に、ん?(?_?)?と想ったけど、よくよく考えたら次回は来年の1月末だったので納得。1年は早いなあ。。。

ま、とにかくとりあえずこの後の1ヶ月間は食べ放題飲み放題ということでと馴染みのテイクアウェイのお店からピザを買い込んでドカ食いしていたら、週末にかけてどんどん気温が下がり、明朝(13日)は0℃、そして週明け火曜日頃は氷点下になりそうな予報。一気に季節は晩秋から初冬に進みそうな気配ではある。

というわけで、パネルヒーターやアラジンの灯油ストーブを今シーズン初めて使い始める。

んでもって、防寒対策を考えて、庭に植え替えていたタヒチライムの小さい方はまた鉢に植え直して2階南側の陽あたりのいい部屋へ避難、大きい方は防寒対策にゴミ袋を被せてみた。園芸通の近所のひとたちから笑われそうだけど、せっかくいい感じで育ってきてるからなんとか冬を乗り越えて結実するまで育てなければ!

僅かばかりながら相続分のお金が入ってきそうなので、大学院時代からとてもお世話になっている出版社の社長さんに会いに、何年ぶりか忘れてしまうほど久しぶりに東京へ行こうと計画を始める。米寿のお祝いを済ませられたそうだし、お互いの年齢にかかわらず、会えるときに会っておかないといつ何がどうなるかわからんからなぁ…(._.)。というのと、ここ数年、お互いに最後の仕事と想って進めてきたことが結局流れてしまった、そのことのお詫びというか結末を飲みながら笑って済ませるためにδ(⌒〜⌒ι)。

と思ってホテルや飛行機の予約を始めたものの、2020年の4月に山麓に移り住んで以来、飛行機はおろか電車にもほとんど乗ったことがないから、日程を押さえ始めてからなんとも戸惑い、笑っちゃう始末σ(^◇^;)。。。仕事を辞める前はほとんど毎週のように飛行機や電車で全国を飛び回っていたんだけど、もはや飛行機の乗り方も忘れてしまったし、相も変わらず駅で路線図を見ながら切符を買うしかないからなあ(笑)

青山でメガネを調整したり、先輩のお墓参りをしたり...と、東京に行く機会はこれからそうはないだろうから、いろいろ行ってみたり済ませたいことはいっぱいあるけど、さてどうなりますやら。
とりあえず、
東京までの往きの飛行機と大阪からの帰りの飛行機は予約したし、宿泊も確保したd(@_*)。

いや、冷えてきたな.....

(12Nov2023)

鎖骨記念日

「このチタンがいいね」と君が言ったから11月7日は鎖骨(粉砕骨折)記念日

あれは確か2012年の11月7日のことだったから、あれから11年か。
術後3ヶ月は左腕は水平位くらいまでしか上がらず、バラバラになった骨の隙間も1年半ほど埋まらなかったが
(トシとってから骨折すると厄介だσ( ̄。 ̄;))ブーに監視されながらリハビリに励んだ結果か、主治医に”忘れた頃に治ってますよ”と言われたとおり、あまり気にしなくなった頃、いつの間にか回復していた。

というわけで仙酔峡バカ尾根ルートから高岳・中岳に登ったときのようにもろもろ祝おうというのとは全く異なり、富山の頃の同僚が福岡での学会のついでに遊びに来たのでせっかくならただの観光地ではなく、阿蘇五岳に登った方が混んでなくてよかろうと、気軽に登れる烏帽子岳(1337m)へ。


草千里から観光客がそのままでも登れるくらい手軽な山なので、HR のレベルも5月の3県またぎ9月のバカ尾根ルートのときよりはるかに低くて、楽勝 (^_^ゞ。
阿蘇五岳、残すはわがネコちゃん、根子岳のみに。なんとか年内にクリアしたいかも。

5月にミヤマキリシマを観に行ったときは山肌が一面ピンクから赤い色で埋め尽くされていたのに対し、今回は気持ちのいい風に揺られるススキがきれいでした。


ススキの草原から登山道に入ると季節はずれキリシマリンドウが咲いていたりして、なんだか季節感がちょっとおかしな感じもした11月の最初の週末(笑)

半袖ででも暑いくらいだった週末が明けた月曜からは雨と強風が吹き荒れ、葉っぱは落ちて晩秋の風景へと変化した感じ。そうか、”木枯らし”って紅葉し枯れてきた葉っぱを吹き落とすこの時期の強風ということだなと、改めて腑に落ちる。
と、そんな感慨に浸っていたら、
ほら、シートが飛ばないように両手で押さえてましたぜδ(⌒〜⌒ι)と言わんばかりの3本アシくん。朝ごはんが済んでひなたぼっこしてただけだとわかってるけど、ネコの手には表情があるな、もちろん顔にもσ(^◇^;)。。。

さて、明日は3ヶ月(12週)毎の検査・診察の日。
この3ヶ月、来客が多かったからなぁ.....ひっかからないことを祈るばかり
(笑)

(07Nov2023)


HPL copyright KENSUKE IWAOKA since 1986