通信 Oct 2009   

落ち穂通信に


噴火湾を2往復4またぎ?
気温22℃とこの時期としては異様に暑かった富山から、温度差20℃の札幌へ降り立った翌日の早朝、丘珠空港からプロペラ機で函館へ飛んで1往復。この航路を一度と思って選んだルートだったけど、ボンバルディア機だったか・・・今回は飛んでよかったσ(^◇^;)。。。

札幌を出る頃はまだ霙まじりの雨が降っていたが、函館に向かって天気は好転。ジェット機より低空をいくからか、支笏湖がきれいに見え、さらに内浦湾を横切って32年ぶり(!)の函館へ。飛んでる時間はわずか30分ほどの快適なフライトで着いた函館、風は冷たいものの朝陽を浴びて澄んだ空気がキラキラという感じ。2004年春に訪れたアイルランドのコーク空港を想い出すような風景でもある。そういえば、函館もコークも港があるし、立待岬(写真右下)のような地形もアイルランドと似てるかも。

 

函館観光定番の元町の坂(八幡坂?)から港を望む。チャーミーグリーンのCMって、おじいさんとおばあさんが手をつないでこの坂を歩くんだったっけ?そんな老後はもはやあり得ないけど、ブーと日だまりを散歩できたらとは夢想する←(¬_¬)まあ、これも無理だとは思うが。神戸ほど坂が急峻ではなく、街のサイズ的にも雰囲気的にも、ホバート(タスマニア)の旧市街を彷彿とさせるものがあります。

立待岬の手前には箱館戦争のときの旧幕府軍の戦死者を慰霊した碧血碑があり、土方歳三や中島三郎助などをはじめとする約800人の戦死者が弔われているとか。”碧血”とは『荘子』外物篇の記述「萇弘死于蜀,藏其血三年而化為碧」
(忠義を貫いて死んだ者の血は地中で三年経てば碧玉となる)という伝説にちなむと。函館を案内してくれた史学科卒の、流行語でいうと”歴女”の G ちゃんによる史跡巡りでした。

 

こちらも同じく、”モツ好き”の G ちゃんお勧めの生モツがある”ないぞう専門店 Viscera Shop”(そのままの名前だ||(;-_-)|||)と、函館ー新千歳の特急内での昼食用に買ってくれた”阿佐利”のすき焼きお弁当。弁当はご飯と2段重ねになってます。このすき焼きお弁当も美味しかったけど、豚なのにやきとりという”ハセガワストアのやきとり弁当”も食べたかったなあ・・・ちなみに、阿佐利で歩き食い用に買ったコロッケも絶品でした。美味しいぞ、函館っδ(⌒〜⌒ι)

最後は、32年前の記憶をたどりながら、函館から大沼小沼・長万部・洞爺・室蘭と噴火湾沿いにグルッとまわって、新千歳まで電車で移動。
観る位置によって姿を変える駒ヶ岳が実に美しいし、穏やかな噴火湾の海面が輝き、地元の人は長すぎて飽きると言ってたけど、旅の者にとっては風景を愛でる得難いひとときでありました。この32年間のうちに何が変わったんだろう、何を得て何を失ったんだろうと、胸につけた”分霊箱”
(笑)にそっと触れて来し方行く末をグッと噛みしめ・・・物思いに耽るのに、北の大地はピッタリかも。というより、奥能登も含めて、いい意味での”辺境の地”は懐が深いってことだな。

新千歳から北海道の地を離れるまでは好天が続いていたので、空から再び噴火湾の上を飛びながら電車で辿ったルートを眼下に見て、噴火湾を2往復4またぎめ。訪れた五稜郭や函館山、立待岬を機内から手に取るように伺え、しばし感傷に浸る。また、函館を訪れることは、多分、もうないんだろうなあ・・・
函館でお世話になった皆さんのご多幸を祈ります。
(30Nov2009)

Still suspended and wandering...
北アルプスのシルエットが浮かび上がった朝焼けがきれい、昨日は青空に雪を被った山容が素晴らしく美しかったし...
このブログにあるように、市街地からこの景色を日常的に眺められるのはなかなかすごいことである
(晴れればのことだけど…(._.))

45で貸してくれた MJ の"Live in Bucharest"を観る。
1992年、マイケルが32歳のときの実際のライヴでもあるし、"This Is It"のときよりも踊り自体がシャープでダイナミックなのは、彼が最高の時期のものだから当たり前といえば当たり前か。それとは別に、唯一のライヴDVDとしてこのブカレストが選ばれているのは、1989年に民主化されたルーマニアでという意味合いがあったのかも。映像的にも、パフォーマンスそのものと同程度か印象的にはもっと多いくらい、大観衆や興奮して失神する観客の姿がやけに入っているのは、そういう歴史的遺産というか Legend となることを意図したのかなと思うし、事実、もはやこれは伝説のステージなのだというオーラを感じ.....さすがです (T.T)。

...I'm starting with the man in the mirror, I'm asking him to change his ways...If you wanna make the world a better place, Take a look at yourself, and then make a change...("Man in the mirror")

鏡に映った自分の姿を観ながら、Gonna make a change...と思っているのだけれど迷いもないわけではもちろんなく、とはいえ決まらぬままジッとしているのも不本意だからと、週末はマイルの特典チケットを使って、久しぶり(函館は32年ぶりか?)に北海道へ。異様に暑い富山だけど、彼の地はさすがに寒いはず。富山ー札幌便があるので(富山ー福岡便のように打ち切られそうだけど)、思いがけず短時間で行けるのであります。(27Nov2009)

超絶、孤高の自転車人
5月にアワー・レコード再挑戦を表明していたG.Obreeが、再挑戦を断念したというニュース(;-_-;)。。。

G.Obreeについては去年6月にも、一昨年にもリテラーティ literati という生き方に関連して記してきたし、彼の自伝的映画"Flying Scotsman"を観て、ガレージ・ハウスに住んで才能ある若者にパトロネージするという余生の過ごし方に思いを馳せた。

再挑戦を表明したときに彼が語った言葉、
"To diminish yourself just in terms of age isn't justified. I don't think you can use it as an excuse, not if you've kept it going."は実にカッコいい。運動生理学的には、全盛期を100とすれば43,4歳の現在、その有酸素性能力は20〜25%ほど低下しているはずだが、彼の意思にとって、そんなことは取るに足らぬ些細なことなのだろう。G.Obreeのこういった姿勢は、『敗れざる者たち』(沢木耕太郎、文春文庫)所収の「さらば 宝石」で描かれたプロ野球選手 E を想起させる。天才の計り知れない情熱と脆さ、そこまで自分を投企できる者たちの挑戦を、安穏と暮らす誰が批判できるだろう.....

G.Obreeがまた新しい自転車を作って
(彼は自作するのである)、再挑戦してくれることを切に願うものである。
それにしても、山頭火が歌ったように、孤高は孤寒を連想させる在りようか、
”孤寒・・・孤高といふやうな言葉は多くの場合に於て夜郎自大のシノニムに過ぎない.....”

 

一昨日の昼過ぎに空を観ていて思い立ち、クルマを駆って11月の奥能登へ。
今回は家から一般道を利用、途中の七尾西湾岸や中居湾あたりの西陽を浴びた晩秋の風景が、しみじみと実にきれい。せっかくなので、日本海倶楽部に寄って地ビールを購入。ここは九十九湾と恋路の中間あたりの穏やかな入り江を臨む高台にあるという抜群のロケーション、なんとも贅沢な景観のなかで飲むと最高なのに、クルマでないとたどり着けない=飲めないということが最大の難点であります(∋_∈)。
しかたがないので購入だけして、国民宿舎「能登きのうら荘」へ持ち込み、チェック・イン。国民宿舎に泊まるのはいつ以来かも想い出せないくらい久しぶりだが、ここは眼の前が絶景の木ノ浦湾で、部屋は全てオーシャン・ビューというのが売りです。実際、左の写真は翌朝部屋から撮ったもの。朝方の雨が朝陽を浴びて、虹が見えましたd(@_*) 2004年春に訪れたアイルランドも虹がたくさん観れる土地だったけど、そういえば風景も似ているかも。
このあたり一帯は携帯の圏外なので誰からも邪魔されることなく、波の音だけを聴きながら、来る途中で買った本を黙々と読む。沖合には先月祭りに呼んでくれた知人夫婦
(つばき茶屋の)が漁に出ている船が見えるという、なんとも贅沢な時間でございました。

翌日の午前中は外浦側の天気が安定しなかったので、内浦側でキラキラ輝く海を眺めながら、のんびりとサイクリング。ふと田んぼを見ると、白鳥がやたらといたので遠くから撮影。のどかな景色です。
以前、「能登カフェ」をやられていた方がいま活動されている「能登スタイル」に載っていた古川商店の”黒糖コゲパン”大野さんの”珠洲薪炭”を購入。ああ、この人達がこれ(ら)を作っているのかと、”ひとと地域との結びつき”を感じながら自転車で回るのは気持ちのいいものです。余生は
(こればっかだな(苦笑))そういう暮らし方をしていきたいものであります。

奥能登の最後は、やはりつばき茶屋に寄らなくては怒られるので、また外浦側へ移動。
ちょうどお客さんがいなくなる時間帯だったこともあり、残りものをいろいろ出してもらって遅い昼食。雪が降るまでは店を開けておこうかなと、例によってよく言えば不定期、ホントのことを言えばいい加減な営業方針のため、次回はメールで連絡を入れてから訪れることを約す。
”二三味珈琲”
(つばき茶屋にあること自体が不思議だけど)を淹れる、ちょうどいいサイズのケトルがないからマイ・ケトルを置いておけとの実に有り難い(苦笑)お誘いをさんきゅ! です。ケトルを置いておかないと想い出してくれないような境遇になったら、クリスマス・プレゼントに1つ贈るよと、こころのなかで呟いて11月の奥能登行は終了。
来月も行けたらいいなあ…(._.)
(24Nov2009)

時雨れる
冷たい雨と暗い空・・・身体もまだ寒さに慣れていないし、なにより路面が乾かなくて、この時期は気が滅入る。

写真は先月の奥能登珠洲は高屋での通り雨のときのもの。
彼の地の冬はどんなもんだろう。今月は残り10日ほどだけど、訪ねる機会があるだろうか・・・
180kmほど離れた地で暮らす人達のことを想い、スケジュールとにらめっこ。
チャンスはこの週末しかないかな。でも、天気がなあ...(∋_∈)...と気持ちが時雨れそうではある。

応援している自転車チームが来年度の UCI 登録を断念したという、これまた時雨れるニュース
しかし、”日本チームによるツール出場”という夢は些かもブレていないとも。「志のないメシなど・・・」であろう。その意気やよしである。

時雨れてもなお・・・季節は回るし、夢は潰えない!( ̄^ ̄)!(19Nov2009)

寿命が延びたのか?(._.)?
いままでは「11歳以上用」しかなかったのに.....

今シーズン一番冷え込んだ朝、
”ご飯がないっ!(>_<)!”とお怒りの声で起こされたため、冷たい雨のなかを買い物に。ふと、レトルトのキャット・フードのコーナーを見ると、「13歳以上用」が並んでいたので、試し買い。

あ”〜でも、きっと、
”こんな年寄り用の、味の薄いのが食えるかっ!(-"-;;”と言われそうな気がするんだけど・・・15歳でっせ、あんたは。ベランダの蛇口から水を飲んでも、飲んだことをすぐ忘れて3回はせがんだあげくに咽せてるし・・・ホントに”年寄りの冷や水”だから、そろそろやめた方がいいのに。

意味のない無駄をなくすこと自体は悪くはないけど、最初から削減ありきで、長期的な展望・ヴィジョンをもって評価を行っているとは思えないし、そもそももっと桁違いの大きな無駄にまったく触れようとしてないのは、自分たちの評価を下げるだけなのに.....沖縄の基地の問題にしても、『幻想の島 沖縄』を読んでから考えれば、全然筋違いの議論だということがすぐわかるし、なぜ軍用地の物件があるのかも理解できるのに.....ブラフというかポーズというか、そういうはったりが必要な社会ということか。
こんな汲々キツキツの環境で、どんなひとが育っていくのかなあ・・・意味のあるムダを許容できる社会においてこそ、有為なひとが育つと思うのだけれど・・・

ネット・サーフの途中、首都圏から能登に移住したひとのブログに行き当たり、類似の感性と能登の良さに改めて共感。
ひとと地域と関わりながら、余生を過ごしたいものだ。

それにしても、なんでモデルはアメショー
(アメリカン・ショートヘア)ばかりなんさー?(?_?)?(17Nov2009)

それから人生は...
夢のかかとで ぐるっと廻った(アラゴン、エルザ・ワルツより)

古い友人から久しぶりの便り。年内で仕事を辞めて、海外へ行くと。
ふと、アラゴンの「エルザ・ワルツ」を想い出す。

・・・エルザは踊り 踊りつづける・・・

・・・それから人生は 夢のかかとで ぐるっと廻った・・・
・・・それから人生は 硝子のかかとで ぐるっと廻った・・・
・・・それから人生は 激動のかかとで ぐるっと廻った・・・
・・・そして生活は 藁のかかとで ぐるっと廻った・・・
(『アラゴンとエルザ 抵抗と愛の讃歌』(大島博光、東邦出版)より)

幸せの多からんことを祈ります。

クルマの定期点検の待ち時間に、再び、"This Is It" をd(@_*)

さて、それから僕の生活は、いや、人生は.....ぐるっと廻るんだろうか.....
(14Sat2009)

King, Genious of Pop !!!
世界は稀代の、最高のスーパー・スターを、あまりにも突然に失ってしまった.....

午前と午後の仕事の合間に入った映画館で、唐突にそういう想いがわき上がる
(涙).....それはおそらく、自分がとても思い入れのあった時代が確実に終わろうとしていることを嫌が応にも感じるからでもあるのだろう。

いまさらながらだけど、曲はほとんど知ってるものの CD は1枚も持っていなかったので "KING OF POP-JAPAN EDITION" を。そして、"THIS IS IT" の DVD を予約する、何かをクリエイトするときの真摯な、そして周りに配慮する姿勢とお互いへのリスペクトに満ちた環境のなかでさらにそれぞれのポテンシャルを引き出す営為を忘れないようにと。

野球にはまるで興味がないし、日本のスポーツ文化をダメにしてるのが野球だと思っているけど、そういう想いとは別に、北陸に間借りする者としては、松井のシリーズMVPにはこころ弾む\(^o^)/
一方、そもそも内発的動機づけに強く揺り動かされて進めているはずの活動を、外在的なもので評価し報酬を与えてもらうという、あまりにバカバカし過ぎる作業をしなければ成り立たないような組織が”教育”を語ること自体おかしいし、そんな組織はもう既に本来の機能を失ってるさ (-"-;;

愚直な挑戦があたたかく見守られるような社会でなければ、目指す意味がない.....
"heal the world"だぜ!( ̄^ ̄)!

週末、久しぶりに東京で過ごし、『幻想の島 沖縄』読了。
やはり、沖縄の島に行きたくなる。
(09Nov2009)

幻想
嵐の月曜から、とりあえず回復
(気圧の数値は正確性を欠くので、変化をグラフで)

2日夜は帰宅途中も激しく霙が降り、道路が白くなるほど積もった箇所もあったので、ノーマル・タイヤで FR のクルマを慎重に駆って帰る。
なんせ、富山に移って初めての冬に入るか入らないかくらいの時期に、北陸道のトンネルを抜けたらいきなり雪が積もっていて・・・ひどく痛い目に遭ってるから、無理はしません
(苦笑)

『幻想の島 沖縄』(大久保 潤、日本経済新聞出版社)を読むと、いままで自分が抱いていた沖縄のイメージのかなりの部分が”幻想”だったということや沖縄の問題に対する考え方があまりにも短絡的だということを思い知らされる。この本に依拠すれば、いまの国会での議論や新聞の論調もまるで的外れなんだけど、それを認めることで被るデメリットというか、そうしない方がいいひとたちがとても一杯いるってことか。

筆者も書いているが、たとえいまより少し暮らし向きが悪くなったとしても、そしてそれが限りなく幻想に近いものだとしても、普通の地方自治体として”多様性を認め合う、クールな距離感を維持するしなやかな社会”へ向かって歩もうとする方が心地よい気がするのだけれど、そんなにシンプルな話ではないんだな…(._.)

最近、沖縄より奥能登に惹かれている理由のひとつが少しわかったような気分。そして、どちらも”ひと”がとても魅力的なことも改めて感じる。
(表紙のシーサーがゴジラ岩に見える(爆))(04Nov2009)

海か山か?で迷うより・・・
”海も山も!”と、極楽トンボは描くべし.....備忘録代わりにここに記しておこーっとφ(@_@)

予報通り、天気が崩れて、冬が始まった気分。”白と黒の世界”の始まり。

そうだっ、職場の共同アンテナを使えば、BS-2も観れるんじゃないかと気づき、放映された
『ザ・フォーク・クルセダーズ 新結成記念・解散音楽会〜加藤和彦さんをしのんで〜』を観る。2002年11月17日NHKホールでのコンサート。

そのときはそんな意味合いで使われたのではもちろんないのに、「イムジン河ー春」の説明の口上を、”おそらくこれが最後のフォーク・クルセダーズの、最後の「イムジン河」になると思います”と切り結んだきたやまおさむの”最後の”というフレーズが、いまとなっては哀しすぎる。

3人で、またゲストとともに、そして観客と一体となって、ホントに楽しそうに歌い、演奏しているのに.....ひとのこころの闇はまたそれとは違うところにあるということか。

訳あって、今日からしばし、節制に努める!( ̄^ ̄)!
(01Nov2009)

※注)”軽くならなくては”(人間はすでに十分すぎるほど軽いけど)ということで、昨年度末までのwebページから、更新する気がなくなって久しい”仕事のリスト””リンク一覧”などをはずしました。”カンガルー脚”はそれら以上に更新していないんですが、書きまとめる営為に少しくエネルギーを振り向けなくてはとの自戒の念を込めて、もうしばらく載せておくつもりです。


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る