通信 April 2009    

   落ち穂通信


2009年も1/3終わる
いくら富山でも、青空・新緑・ハナミズキ...です、この時期はd(@_*)

というわけで、朝練にBHで近くの山へ。ブル・ホーンを従来のよりもかなり
(6cmも)浅曲がりのに換装したせいか、さらに5mm下げても大丈夫な感じだし、その方がDHバーのときに空力効果が大かも...な〜んて考えながら、右肘の疼痛にイライラさせられながら100分。

なんとかせねばと、およそ2週間ぶりに”山室西接骨院”に寄って、処置してもらう。超音波とマイクロ波をあてた後、院長のマッサージと杵塩テープという、前回とほぼ同じ処置だが、少し強めに患部を圧迫して揉み、背屈と底屈をゆっくり繰り返して伸ばしていくと痛みが和らいでくるような...パッドで押さえるべき患部のスポットも再確認できたし、これで疼痛が治まってくるといいなあ||(;-_-)|||

年度が明け、移籍したひとたちや初めて職に就いたひとたちからお知らせのハガキをもらったので、お祝いを兼ねて、受け取って”なんじゃこら?”と思い、食べて”なんじゃこらw(☆o◎)w”と思うようなお菓子
(その名も、”なんじゃこら大福”を送ったところ、大好評でよかったです(笑)
新天地で活き活きと新しい仕事を始めている皆さんから、瑞々しい生活の息吹を感じることができ、僕にも移籍の御利益
(苦笑)があることを祈ってδ(⌒〜⌒ι) 

新鮮な環境での、皆さんの意欲的な試みを期待している、9年目
(あ”〜長すぎる!(>_<)!)の私…(._.)(2009Apr30)

お湯は...ドライヤーは...だと┗(=.=)┛。。。
僕は日本の国際貢献で最も優れているのは青年海外協力隊だともともと思っているけど、日本の若者は一度、そういう環境で生活してみないとダメなんじゃないかなあ...と毎年思わされる(嫌になっちゃいますね)

その実力が認められて、今シーズンから本場のプロとして走り始めた選手は逞しく、大活躍していて...応援している選手だけにとても嬉しく、そしてスカパー!の画面を観ながら、そのあまりの対照的な姿というか姿勢を想い出しては、ふと考え込んでしまう。
そういえば、マドリッドから2,3日前に帰ってきたとメールがあったが、日本から出ようとしない連中より逞しいのは確かだな。基本的な”生活する力”みたいなものが違うのか・・・

先週は2回東京往復
(=飲み会もδ(⌒〜⌒ι))に加えて、友人夫婦が富山にやってきたので接待して...それぞれにとても楽しかったもののさすがに疲れてしまったのと、上腕骨外側上顆炎がまるで治らず=キーが打ちにくいこともあって、更新も仕事もメールも、しばらく停止状態でした。すみません。
今日から10日まで
(途中、2日間、立山周辺にいるけど)、特に何も急な用事はないので、オフィスの掃除・整理と、仕事の整理、それに身体の感覚の向上に努めなくては、ですd(@_*)

というわけで、また安くなった
(2リットルで1280円δ(⌒〜⌒ι))オーストラリアワインを飲みながら、リアがパンクしていた"KENSUKE BOO-50"のチューブとタイヤを前後とも新調し、Timeのアウターを52から53に戻し、BHのハンドル高をさらに5mm下げ...という自転車工作の日。

あっ、シニアボランティアの説明会に行くの、忘れてた…
(2009Apr29)

男子3日会わざれば、刮目して・・・
夏日の前日、クルマを数百km駆って、日付が変わった1時前に帰宅し、今日は朝から雪のなかへ、連休明けの行事の下見に。
ガスってたものの、時折り垣間見える青空からの陽射しは強く、また焼けた(∋_∈)

気を取り直して(?)、 1日1食
カレーだろっ!の黄レンジャーとして、仕事の前の晩ご飯に45”45カレー”を食べにいくと、S くんがやってきて、”5日で2kg、痩せました”とうれしそうに報告を。

S くんたちとカシミールに行ってわずかに1週間。なんと、新車の X-TRAIL のなかにはこれまたピカピカの自転車、それも
チェレステ・グリーンが眼に鮮やかなビアンキのパッソが、積んであるではあ〜りませんか w(☆o◎)w 
        
すごいっ、凄すぎるっ!!!
男子3日会わざれば、刮目してこれを見よ・・・とはこのことだと、かのちゃん(お店のウインドウに映ってる)に向かって語り続ける S くんとその膝の上のキビを撮ってたんだけど、このページに載せようとしてよぉ〜く見てみたら、あ、アクビしてやんの、キビ(爆) し、失礼だぞっ、S くんにσ( ̄。 ̄;).....

眠気に負けそうなので、日付が変わる前に帰ります。
土曜日はまた東京・・・
(2009Apr23)

Titanium 好き
信奉してるわけじゃなく.....
家で使ってる鍋やポットにカップ、それに50歳記念に購入したマイ箸も titanium ではある
(バッグに入れたのを忘れていて、空港の手荷物検査でひっかかったけど)。で、それは単に錆びなくて軽いからという理由なんだけど。

最近ずーっと悩まされている上腕骨外側上顆炎の疼痛で仕事に支障がある
(と言っておこーっと)ので、懇意にしていただいてるスポーツ店から外側上顆炎用のバンドを購入。チタンはチタンでも、”アクアチタン”だとか、よくわからん?(._.)? パッドが患部にあたるように強めに圧迫すると、かなりビリビリくるけど、まあ、圧迫するしかないみたいだから、縋ってみます。

”自分の木”候補のひとつである、
ハナミズキの季節。横須賀へドナドナしていったランカスター6、ようやく名義変更も終わり、気に入られて海辺の町で余生を過ごすことになったようで、まずはよかったです。ストレス・フリーのいいクルマだったなあ、フラット6(水平対向6気筒)で気持ちいいし、ステアリングが軽くて指1本でオーケーだったし(いまのクルマはステアリングが重くて、上腕骨外側上顆炎の部位が痛みます(涙))

1日1食
カレーだろっ!( ̄^ ̄)!の黄レンジャーとして、晩ご飯に45”45カレー”を食べにいくと、かのちゃんがフロア・ペインティングしていて、それを見た女子大生と覚しきお客さんが”すごいですね、床に絵を描いたり、椅子とかも作られるんですか。”と憧れの眼差しで尋ねていたので、”やらかしちゃったんだねっ o(≧▽≦)o”とは言えず(一部、創作(^_^ゞ)

星野道夫著作集第3巻
(新潮社)にあった、小島で独りで22年間、暮らし、1年に1度、ギンギツネの毛皮を売りに、300キロ離れた町までボートを漕いで出かけていき、まず塩漬けのサバをひとたる買い、捨てないでもらった1年間分の新聞を取りに行き、島に帰ってから、毎朝、ちょうど1年前の新聞を読んでいた男の話・・・を想い出しながら、大テーブルに置いてあった数日前の新聞を読んで、”おお、世の中は最近こうなっていたのか”と感心(?)していたら、折り込みチラシが・・・

ヨーロッパに行くのに、小松空港(あるいは富山空港)から上海へ飛んで、上海からフランクフルトへ、そしてパリから上海を経由して小松(富山)へという時代なんですね。φ(@_@) 確かに、距離的に上海は那覇より近いし、時間的にも関空や成田、中部国際空港まで出る時間があれば楽々、上海に着いてしまうし。中国東方航空のハブ空港としても、拠点都市としても、上海なんだなと実感するチラシでした。去年8月11月の2回、利用したけど、上海浦東国際空港 Shanghai Pudong International Airport はとてつもなく巨大な空港だったもんな。膨大なエネルギーを消費している空間でもある.....

明日はアースデイなり
(2009Apr21)

まっぴ〜ら農園の春探し
霧島おむすび自然学校の春の企画d(@_*)

先々週末、
まっぴ〜ら農園に S さんを訪ねたのは、 S さんとの予てよりの約束ということと、もう一つは”春のあじわいウオーク〜まっぴ〜ら農園の春探し〜”を体験してみたいと思ったからだった。なぜ、そう思ったかについては、この分野での自分の役割や現場への自分の関わり方に起因しているものなので、いずれ、また記すことにして.....

今日のところは、先月の屋久島山行同様、写真を貼り付けただけのページを作ったので、どんな様子だったかはそちらをご覧ください。

これまでまるで縁のなかった雑誌
(すみません)が送られてきたので?(._.)?と思ったら、数日前に名前を挙げた、新進気鋭の若い友人から、掲載論文が載った雑誌の献本だった。ありがとうございます。やはり、これは連絡を取って、教えを乞わなければ。そもそも、彼女が進めてきた研究成果・研究方法を思い起こしながらでっちあげたものだったし(苦笑)

旧知の友人たちとの大分や宮崎での共同プロジェクトといい、若い友人からの今回の献本といい、なんだか救命ブイを投げてもらってるようで、有り難い限り。負の深みへ引きずり込まれないよう、一緒に頑張りたいものです!( ̄^ ̄)!
(2009Apr20)

No Fat, No Life ?(._.)?
週末、一気に気温が上がり青空が広がったし、続けてロングで乗らないと
”冬の友達、脂肪”がなかなか絞れないので、昨日の中年自転車組ライドに続き、今日もフラフラと2時間。

雪を被った北アルプスを背景に、深まり始めた新緑のなかで鮮やかな色のチューリップが咲き乱れ始める、富山が一番爽やかできれいな季節。

まっぴ〜ら農園の S さんに頼まれてオーダーしたブツが朝一で届く。
購入したのは S さん用のザックと、それだけでは送料が高くつくのでプラスした僕のテント
(僕の山歩きにこんな高機能のものはまるで要らないんだけど、昔から憧れていたMossのデザインを継承するものなので)とグラウンドシート。あとはそのボーナス・ポイント(前回は使うの忘れてた||(;-_-)|||)を使って、ProLite4ザック用レインカバーPacktowlが2種、それとシートを無料でゲット+おまけにまたLeathermanMicraが・・・あれっ?LiteSeatが入ってないけど.....まあ、いいや、これで10数年ぶりの(そして、恐らく最後の)装備の新調、終了でございます。

昨夜、晩ご飯に45に寄ると、先日のカシミールでの食事に新車を出してくれた S くんがいて、またぞろ
Fat 話で盛り上がる(苦笑)。しかしまあ、人生、結実するものばかりに価値があるわけでもないし、機能的なものだけに意味があるわけでもない。それに、いまでこそ病気の誘因として忌避される対象になってるけど、氷河期のように飢餓が最重要な問題として身近に迫っていた時期には、ヴィレンドルフのヴィーナスのような体型がひとつの理想だったかもしれないし(ホントかな?)

とはいえ、昨日のライドの結果を見るまでもなく、スイムはともかくもヒルクライムでは如実に
Fat の影響が出るので、自転車シーズン中と山歩きの前には、なるべく少なめにしておきたいさーσ(^◇^;)。。。

子猫をもらってくれないかとのメールをもらったけど、齢
(よわい)14歳半を超えた老猫ブーの静かな余生のことを想うと、無理だよなあ...生まれてくる子猫がいいひとのところのもらわれていくことを祈ります。(2009Apr19)

御利益がありますよう
痛みがとれないとスッキリしない...
生死にまるで関係ない上腕骨外側上顆炎ですらそうだから、推して知るべしか…(._.)

というわけで、再び、”山室西接骨院”へ。webページができておりました。
そのページでいうと、超音波で温めた後、前回は干渉波だったけど、今回はマイクロ波をあてた後、院長が背中から肩・上腕・前腕とマッサージして、最後は杵塩
(ウソ)テープで処置してくれました。前回は試しということでお金を受け取ってもらってなかったけど、今回はちゃんと初診料を含めて支払ったので、多分、御利益が、あ、いや、効き目があるはずd(@_*)

それにしても寒いし、
黄レンジャーは1日1食カレーだろっ!( ̄^ ̄)!と、晩ご飯に45”45カレー”。来週末にやってくる漫画家の友人夫妻の宿泊先や食事場所など、相談に乗ってもらう。来週末は僕も会議で東京だけどとんぼ返りに近いから、ある程度の時間は付き合えるし。

屋久島を歩いているときに思いついた、大分でのプロジェクト関係の話
(交渉?)はGW明けに延びたので、とりあえずは”それにしても、人生ってやつは・・・”から進めなくては...か…(._.)  
用いる方法にきわめて造詣が深く、素晴らしい才能を持った若い友人に協力してもらえるかもというこころ躍る想いと、僕にまだそれを進めるだけのものが残っているだろうかという不安な想いの間を、気持ちは揺れ動くのだけれど。

明日こそ、晴れるはず
(2009Apr17)

梨の花咲く、麗しのトスカーナ
.....のはずなんだけど(行ったことないけど)、なんだよこれ!と言いたくなるような天気┗(= . =)┛。。。
なだらかなアップダウンが続く丘陵
呉羽丘陵に、白い梨の花が咲き乱れてはいるものの、いかんせん、この空の色の下では.....南九州は宮崎の青空の下の新緑と比べるまでもなく.....

いつものガソリンスタンドに寄ると、”今日で店終いです。長い間、ありがとうございました。”と。セルフに比べてほんの少しだけ高いからか、客足がまるで違うそうで.....数字が精確なのかどうかはわからないが、全国に6万以上あるガソリンスタンドが2万くらいに減って、ほとんどがセルフになりますとは、お店のひとの弁。

こころ弾むような話題以前に、普通の話すらなく暗くなるばかりで息が詰まりそうな職場を避けて45に寄ると、なぜか
パキスタン料理店カシミールの話になり黄レンジャーとしては一度は行ってみたいと思っていたものの、気弱なので初めから独りでは行けず、未トライだったσ( ̄。 ̄;))、じゃあ、お店を早じまいしてみんなで行きますかと・・・サンドイッチを食べたばかりだったけど、ほとんど初対面の常連の面々と連れだって、カシミールへ。

チキンやマトンのカレーと大量の
(1枚が通常のナン3枚分ほどの大判の!)ナン、ライス、チャパティをみんなでワシワシと食べ、購入後わずか1週間のクルマを出してくれた S くん(さんきゅ! m(^_^)mです)の話と身振りにガハハと笑い転げ、運転中に頻発するアクシデントに S くん以外の全員が悲鳴を上げ.....久しぶりに楽しいひとときでした。もう食べきれないくらい、お腹が膨れるまで食べて、サービスのマンゴージュースと最後のチャイまで飲んで、1人1000円ちょっとw(☆o◎)w という、噂通りの信じられない価格。マトンのKARAHI を主に食べたけど、とても美味しかったし、ときどき行きたくなるな、きっとd(@_*)  富山は人口規模から考えると不思議なくらい、いろんな国の料理がかなり食べられるところであります。

まっぴ〜ら農園の S さんに頼まれて(僕のもプラスして)オーダーしたブツ、”発送した”とサンアントニオからメールが届く。週明けには手元に届くはずだから、5月の連休にガイドの仕事をされる S さんに、それまでにお届けすることができるし、僕の装備もほぼ揃うことになるから、もうお金を使うことはなくなる.....はず.....です、はいσ(^◇^;)。。。

明日は晴れるかな
(2009Apr16) 

初夏の陽射しと新緑
美味しそうな柿の葉δ(⌒〜⌒ι)

まっぴ〜ら農園で前夜から心地よい時間を過ごした後、高速バスを利用して実家に1時間だけ寄り、夜の便で羽田を経由して.....

初夏の陽射しも、眼に爽やかな新緑も、視覚情報としては入っても、その vivid さを感じられないような気持ちの状況に長い間煩わされ、一時小康を得ていたのに、また難しい判断を迫られている極々近しいひとに、なんと言葉をかけていいのかわからず、夜の飛行機のなかの時間も、夜行急行のなかの時間も、寝苦しいまま過ぎていった。

おまけに、年度が明け、無意味な会議と時計が止まってしまったような日々が続き、気が滅入る。
positive vibration を感じたくて、45へ。来月、Koffe の2Fで開かれる予定の一人展のポスター(完成版の相当前の、かのちゃんの落書きのような)が貼ってある。組織なんか関係なくやっていけるのって、いいなあ...と羨ましくもあり、憧れもする。組織にいるってことは、何らかの(全ての?)creativity を鈍磨・麻痺させていくってことなのかなあ、trade-off するってことか.....(2009Apr15)

ブレないということ
1年以上前に、そんなことを記した

ブレないでいたいと思う、原理主義者なんかではなく
(苦笑)
ブレないということ・・・芯がブレないための拠り所・・・ブレてしまった自分を修正するために戻りたい場所、会いたいひと・・・
僕にとって、それ(ら)は何(誰)だろう・・・

週末は夜行急行とANAのタダ券を使って、再び、九州へ。
どういう風に接することができるだろうかと、想いはまとまらない.....

『K.HaringーIt is art as I know it. It is life as I know it. ぼくが信じるアート。僕が生きたライフ。』(中村キース・ヘリング美術館)が届く。近いうちに行ってみようかな、”中村キース・ヘリング美術館”。小淵沢にあるのか。。。(2009Apr10)

原理主義者
だと言われることがある、少なからぬ頻度で...

もちろん、こんないい加減な原理主義者がいるはずはなく、自分でもまるでそんなつもりはないけど、いちいち応えるのも面倒なので、火の粉が降ってこない限りはそのままにして済ませている。僕が原理主義者なら、あんたらはみんな修正主義者かと、現実に響き合わない死語を並べてもまるで意味はないし。
でも、だから、そういう理由で僕に仕事を振るのはやめてくださいねσ( ̄。 ̄;)

気温も22℃以上まで上がり、好天が続く。
多くの地方同様に、富山の郊外では
(市街地は別)公共交通が破綻しているから、花見にはみんなクルマで行くことになり、なぜか満開の桜の木の下にクルマを停めて、クルマにはさまれて宴を広げている。僕の感覚ではクルマは駐車スペース(道路を駐車スペースと思ってるもんね)に停めて、そこから歩いて桜のところに来た方がずいぶん気持ちがよかろうと思うが...写真でもわかるとおり、まったく平らな土地だし舗装してあるので、車いすでも楽に歩けるのだけれど...この感覚、原理主義者的かなあ?(._.)?(2009Apr09)

一番いい季節・・・ではあるが
いろんな花が咲き緑が深くなる、これから5月中旬までが。

朝散花見2日目。職場に置いている自転車を持ち帰るためという理由からではあるけれど、”朝型”は気持ちがいいもの。今日は花まつりかと思ったけど、あれは旧暦だなφ(@_@)

郷里の熊本城
(公式ホームページがあるとは知らなんだ)に比べたら、富山城は圧倒的に小さい。1582年に富山城主となった佐々成政は、富山(越中)には5年いただけで、それから肥後城主となるので縁がないわけでもないが.....すぐに、肥後国人一揆で失脚することに。まあ、北陸の人間と九州の人間は全然違うから、宜なるかなであります。

このお城の背後から左の方に向かってずっと桜並木が続いているところ
(松川べり→磯部の堤)を昨日に続き、のんびりフラフラ。桜は満開になる前までがいいな。個人的には、桜よりもコブシハナミズキが好きだけど。

4月中旬から5月の連休にかけては、チューリップ。
チューリップを社名にしたテレビ局チューリップテレビ
(TBS系?)があるくらい、富山はチューリップがすごいです。特に、砺波チューリップ公園はその名の通りに、チューリップ一色になります。

そして、先日の選挙の投票用紙はなぜか届かなかったけど、こいつは昨夜、ポストに。税金のばらまきに忸怩たる思いもあるけれど、税金が還ってくると考えると、拒否するのも筋が通らないし...しかし、別にこちらから欲しい訳じゃなくて、還付するというからもらってやるというのに、なんで”申請”しなきゃいかんのよ(-"-;; 消費税を期間限定で下げた方がよっぽど効果的だぜ!(>_<)!

朝から14時過ぎまでシュレッダーで大量の紙ゴミを作り出して、オフィスの出入り口あたりにあった山をようやく片付ける。一度にこれ以上ゴミを出すのも気が引けるので、休憩に自転車で45CAFEへ。
梨畑が広がる、一見トスカーナ地方みたいな
(行ったことないけど)丘陵の中腹を走っているアップダウンの小道を気持ちよく風に吹かれて、たどり着きました!フード・メニュー全24種類の最後、”今日のケーキ”はイチゴのロールケーキ。

”今日のケーキ”の前に、今朝から何も食べていなかったし珍しく空も青かった(笑)ので、外にテーブルと椅子を出してもらって、メニュー全制覇を祝ってδ(⌒〜⌒ι) 1本奢っていただいて、ありがとうございました! m(^_^)m

4月1日と同じ空とは思えんなあ(加工してません)...何という木だったか、名前を教えてもらったのに...トシのせいでもあり、酉年のせいでもあるかも。←←←ユズリハ(譲葉) Daphniphyllum macropodum【ゆずりは科ゆずりは属】 春の新葉を見とどけて古い葉が散るので譲り葉と呼ばれる...のか。なるほどφ(@_@)

昨夜、富山でライブをやったという、Jesse Harris の曲がかかっておりました。で、CDを貸してくれたので聴いてます。45にいるみたいで、いい感じd(@_*)
でも、音楽でこころが緩んでくると、週末の帰省を前に、どうしたものかと気持ちが揺れる。どんな判断があり得るのだろうと.....だからというわけではないけど、僕にその方面の仕事を振るのはやめてくれませんか。僕はもう辞めたいし、違う世界に移りたいんだからと、誰に向かって言えばいいのか闇の中。(2009Apr08)

朝散花見・・・それにしても、人生ってやつは┗(=.=)┛。。。
ブーに5時に起こされてd(@_*)

せっかくのいい季節だし、”朝型”に戻すべく、始発のバスに乗って市街部へ。車窓からの景色につられ、その場で降りてフラフラと散歩する。気温が一気に上がっているので、あと1,2日で満開かも。やはり
45CAFE絡みで知った新しいお店場所もわかった。webページを読むと、新しい始まりを迎えるひとたちの瑞々しい感情の発露を端々に感じることができ、4月らしいなあと他人事(ひとごと)ながらこころ弾むのはいいもんだな。早く焙煎ができるようになるのを待ってます。

7時過ぎの、誰も歩いていない気持ちのいい道が続いている磯部の堤。ストーブと水を持ってきて、コーヒーを淹れればよかったかと後悔するけど、致し方なし。長髪の初老の男がデイパック背負ってフラフラと散歩してるだけで怪しげに見られてるから、火を起こしたら通報されるかもだし
(苦笑)

掃除するか
(まだ、やってない...)とゴミ袋を開けたところで、あられちゃんによく似た19歳が NZ みやげを持って部屋へやってくる。"MANUKA HONEY & KELP""No nasty chemicals"とあります。HONEY & KELP製の石鹸。ありがとね。お気遣いに、感謝です。

写真も見せてくれたけど、初めての海外、初めて親元を離れ、初めて富山を出て.....彼女がNZで一番感動したのは、空の青さと緑なす樹木のいい匂いだったそう。旅ズレした者がまるで注意を払わないような事物に対してとてもストレートに興味を覚えるその感受性がやけに新鮮で、自分にとっての世界が飛躍的に拡がるのって、いい想い出も嫌な想い出もあるだろうけど、どちらも貴重な体験だよと、バックパックを背負って旅を始めた頃のことを想い出すひとときでありました。

好天につられて、自転車で
45CAFEへ。
いよいよ、フード・メニューは残り2つ。今日は
”バナナ・ケーキ”。焼き上がったばっかりだそうで、しっとりと美味しゅうございました。明日もこの天気なら、外テーブルでδ(⌒〜⌒ι)が気持ちよさそー

東京へクルマで行く機会が減ってから、2年限定とはいえ、高速料金が1回1000円になったのも皮肉だけど、昨年10月末に怒りでブチ切れそうになって適当に済ませていた毎年恒例の申請作業の結果が届き、まさか取れてしまうとは(;-_-;)。。。僕が審査する立場だったら
(それもあり得ないけど)こんないい加減なのあり得ないし、それとは別に自分としてはいろんなことをもう終わりにしたというのに・・・大丈夫なのかな、この国の評価システム・・・正直に言って、青天の霹靂的困惑||(;-_-)|||

それにしても、人生ってやつはまさに 
Life is what happen to you while you are making other plans.(2009Apr07)

石の上にも9年?(._.)?
人生が2度あれば...という感じ (._.)

深夜に料金1000円の高速をクルマを駆って、東京から富山へ。ポストに入っていた手紙に嫌な予感がして開けるのを躊躇ったけれど。今週末、九州に行くのは、いくつかの意味で正解だった。

先週末、組み上がった自転車をピックアップに立川へ行く気になったので、久しぶりに友人家族を訪ねてみるかと、まずはボブにパンを電話予約して、
45CAFEで知り合った水無さんがやっている"JUIN fleuriste"へ花を購入に。
古いミシン台に置かれた花の種類からしてシックというかかなりマニアックな気がするけど
(笑)、水無さんも若いのに不思議な雰囲気を持っているひとで、本人も journal の文章もとてもスマートな印象を受ける。その水無さんに、クリスマス・ローズにあわせてアセンブルしてもらった花束(右)。ラッピング・ペーパーの色もアハハだd(@_*) 45CAFEのかのちゃんがイギリス留学前の最後の大仕事としてプロデュースする、立山山麓での水無さんのウエディング・パーティもどんな風になるのか興味津々。

ちょうど昼時だったので、報告を兼ねて
45CAFEへ。
メニューのパン・ケーキの最後、
”ベーコン・ポテト・パン・ケーキ”。これは”プレイン・パン・ケーキ”にベーコンとポテト、ピーマン、チーズが入ったものだけど、他の2つのパン・ケーキと比べて、かなりボリュームがあります。これ1枚で富山から東京までお腹が持ったほどδ(⌒〜⌒ι)
そして、ポテトの塩味が気持ちいい感じで利いて、美味しいです。

久しぶりに友人宅を訪れると、子猫は4歳の堂々たる体躯のネコになって眼から光線を発射するし
(ウソ)、小学生のイメージしかなかった女の子はこの春から高校生だとw(☆o◎)w よその子どもとネコは成長が早いなあ.....ということは、同じだけ時間が経っていればこの友人夫婦はどちらも50歳を超えているわけで、水無さんに”50歳向けに”とアセンブルしてもらった花束はバッチリ!

翌日曜は昼過ぎから、善福寺公園へのんびり花見に。
この写真は下池で、水面ギリギリまで枝をはらせた桜と、柳の新緑、それに葉を落とした樹木の姿がマッチしていて、一番好きな風景の場所。左奥には前の職場があるし、正面は倉本 聡さんの家だったかな。この場所から500mほどのところに住んでいて、この公園をよく歩いたり走ったりした。あの頃のまま、この場所で暮らしていたら...と考えないこともないけど、そうすることはできなかった。人生なんてそんなものさと達観したい気持ちと、たらればに未練がましい自分が、まだいる。

井の頭公園の花見とはまったく異なり、善福寺公園の花見は地域の人達がのんびり穏やかに宴を広げていて、とても心地よい。そんな善福寺公園を中心とした地域で、僕
(ら)は育ててもらったという想いがいまでも強く残っている(詳しくは、『風街ろまん』を)から、3年ぶり(?)に善福寺で花見ができて、こころが少し満ちた気がして気持ちが和み、そのままのほんわかした気分で池の畔を歩いた。昔なら、公園のところどころで知り合いが宴を広げていて、歩いているとどこからか声をかけられδ(⌒〜⌒ι)という感じだったけど、さすがに”世代交代”なのか知り合いと遭遇することもなく、誰にとってもたくさんの時間が経ったのだと、改めて感じながら.....

    
週が明けて富山も気温が上がり、一気に桜が綻び始めて、ブーは久しぶりにベランダでひなたぼっこ。
先月末にポチッと逝ってしまってたブツが、テキサス州サンアントニオから土曜には届いていたので、営業所へピックアップに。大型ザック
(70L超)シュラフ、それにおまけでショップ名が入ったLeathermanMicra(右写真の下の)アメリカやイギリスのショップからネット通販で購入すると、ときどき”おまけ”で思わずニヤッとするような小物が投げ込まれてたりします。Leathermanは以前から Super Tool (右写真の上のもの)というのを使ってるけど、Micra($26が5775円になるの?!)のはさみは使えるd(@_*) シュラフも黄色がヴィヴィッド過ぎない、穏やかな色でよかった。これまで使ってた REI のシュラフはブーにプレゼントすることに。ザックとシュラフは今週末の九州から使える。

僕は山登りするわけではなく、基本的に”バックパッカー”。そんな気持ちを大学生以来、ずいぶん久しぶりに想い出しているのはなぜだろう。シンプルに、ただシンプルに暮らしたい。他人
(ひと)にもモノにも煩わされず。必要なものをザックに投げ込んで、気ままに歩いて、好きなところで眠る...そんな自転車がザックに入るのか!!! 煩悩モノそのものじゃないか!(>_<)!という突っ込みは、できればナシでお願いしますσ(^◇^;)。。。。

自分自身ではないが、極々近しい者の残された時間にどう向き合っていけるか(2009Apr06)

春、本番
ロウソクの揺らぐ炎もいいもの.....

基本的に、部屋の照明は暗め
(ブーが落としてる物体を見落とすことがあるほど)だけど、ときどきロウソクやランタンだけにして、ボーッと考え事を。そういえば、雪丘工房のタブオイルランタンも久しぶりに点けてみようかな。電脳に限らず、gadget-loving なもので(^_^ゞ

午前中から少し雑事を片付け、キース・ヘリングのDVDを持って昼過ぎに
45CAFEへ。かのちゃんがこのDVDを観てどう感じるのか、楽しみでもあります。
今日はメニューのパン・ケーキの2つめ、
”バナナ・パン・ケーキ”。昨日の”プレイン・パン・ケーキ”にバナナが入ったものだけど、甘すぎず、ウヒヒ、美味しいです\(^o^)/ カウンターに座っていると、オーダーを受けてからキッチンで粉を混ぜるところから始められるのがよくわかります。ふんわりとして、いい感じ。これも、3枚は軽く食べられそう。

気温が上がってきて、ようやく春らしくなる。最高気温が20℃近くまで上がる日がずっと続くという予報なので、富山の桜も一気に満開になりそう。清明(節)は明後日かな?(._.)? 自転車の季節になってきました。

”最後の・・・”
(何度目の最後?という突っ込みは…(._.))の組み上げを依頼していた若葉サイクルに電話で進捗状況を伺ったら、”出来上がったよd(@_*)”とのお返事! おーっ、来週末は九州の予定だから、今週末にピックアップに行かねば!いつもなら、安房トンネル経由なんだけど、高速料金が1000円となると、全部高速でつないだ方が揺れも少ないから、完成車にもいいかもだな.....な〜んて風にみんな考え始めると、クルマの流れも週末は変わりそうですね。2001年からそうだったら、いまごろはホントに家が建ってたかも(苦笑)(2009Apr03)

年々歳々・・・そして、在庫本の匂い
まあ、花だって一年一年異なってるんだろうけど、ひとはもっと劇的に変わりますもんね、良くも悪くも(^_^ゞ

仕事を辞め、6年の期間をかけて必要な資格を取ったり資金を準備して、この4月1日から開院した若い友人の接骨院”山室西接骨院”に、昨日はお祝いに花を贈ったけど、今日は雨もやんだし、ここ数週間悩まされているテニス肘様の右肘の治療に。
テニスなんてするわけもないから、原因不明の
(トシをとると、原因はわからないけど、痛むことがよく起きてくるわけで)前腕の伸筋腱群の炎症、上腕骨外側上顆炎ってことなんでしょーけど。早く治さないと、キビとのフリスビー対決に差し障りがあるのでσ( ̄。 ̄;)

幹線道路
(草島線)から、イタリア料理”イルグラーノ”に入りたい気持ちを抑えて、その一番奥の”山室西接骨院”へ。昨日開院したばかりだし、まだまだ初々しさが外からもうかがえます。僕は病院が大嫌いなので、この若い友人の開院を心待ちにしていたのであります。
   
で、見立て通りだったので
(当たり前か)、超音波で少し温めてから電気刺激(実は苦手です、ピリピリ||(;-_-)|||)、さらに院長手ずからのマッサージを受けた後、キネシオ・テープもどきの杵塩テープ(名称はウソ)で処置していただきました。
もちろん、保険がききます、今日は保険証持っていくのを忘れたけど。というわけで、お金を払いそびれたので、お詫びにここで宣伝しておきます
(といっても、富山でこのページを読んでるひとはほとんどいないけど)。あ、お礼に、”イルグラーノ”で一緒にお昼を食べればよかったのか。

治療を受けて少し楽になった
(気がする)ので、ランチに45CAFEへ。
いよいよ、メニューはパン・ケーキの項へ突入。3種類あるうちの今日は
”プレイン・パン・ケーキ”
小さい頃からホットケーキの匂いが好きだし、パン・ケーキの類は自分でもよく作っていた
(最近はブーとの暮らしなので作りませんが)ので...Yeah!  Yummy!!! さすがっ!ふわふわで、美味しいですっ!
あっと言う間に、完食っ!3枚くらいはペロッと食べれそう...でも、それは”全メニュー制覇チャレンジ中”の食べ方としては邪道なので...写真が欠けていた別のものを食べて補いました、はい。

明日からは気温が上がって、一気に桜が咲きそうだな。
掃除を始めたらさらにいっそう、わやくちゃになってしまってるオフィスを何とかせねば||(;-_-)|||

それにしても、屋久島山行でお世話になった方々に送ろうと、出版社から届いた小包から取り出したから、なんというか
”在庫本の匂い”(苦笑)。まだ、刊行後、1年半くらいしか経ってないし、僕でも100部くらいは購入した気がするんだけど、まだまだ在庫の山なんでしょうか。
皆さん、よかったら、地域の図書館に
”リクエスト・カード”を、よろしくお願いします <(_ _)>(2009Apr02)

暗寒 April fool...懸案だったパン問題、解決っ!
沖縄に移籍しましたっ!...というには、葉っぱが違う...暗すぎる...寒すぎる...

誰も信じないよなぁ(∋_∈)
それに、まともな”エイプリル・フール”ネタを書くのは、こころに余裕がないと難しいもんです
(写真の空の色は、意図的に少し暗くしてみましたが)

あ”〜この暗さは、寒さは、まるで新年度の先行きを暗示しているようだ.....

な〜んてこと間違っても思わないように、北陸のひとは空を観ない...と思う、多分だけど。でも、想定外を5周回くらい回りに回って”9年目”が始まっても、僕は変わらず”旅のひと”なので、
45CAFEの窓から空を眺めてはため息ひとつ...ウソです、9年目記念の1ショット(^_^ゞ

今日はメニューのトースト類の最後、
”シュガー・トースト”
”バター・トースト”のバターを少なめにして、フロスト・シュガーをかけた感じ。今日も"heaven"と"hell"
(笑)はもちろん、"heaven"から手づかみで食べて、美味しゅうございました。次回からはパン・ケーキ類に突入の予定。

ずいぶん以前
(9年前?)から、重い、ハード系のパンを探してたんだけど、今日は45CAFEで教えてもらった石窯パンの”ボブ”に寄って、ライ・カンパーニュ(左)と雑穀パン(右)を購入。その帰り、45に持ち込んで味見(すみません、わがままで)、いい感じですd(@_*) 
赤ワインと合うな、飲みたいなあと妄想を膨らませていたら、先日”クリームチーズバーガー”のときに、すごぉ〜く重たいパンで食べたいと書いてたのを気にされていたのか、裏メニューというか特別にこのライ・カンパーニュでクリーム・チーズ・バーガーを作ってくださいました\(^o^)/ いやあ、バッチリですっ! ホントに、ありがとうございます。
職的には暗寒だけど、食的には素晴らしい新年度の始まり。”富山湾の宝石”シロエビ漁も解禁だしδ(⌒〜⌒ι)

”重いパンを探してるんですけど...”と言ったら対応が10割増くらいにもさらに好意的になった”ボブ”のお店のひとがメニューの紙にわざわざ書き込んでくれた、古代小麦スペルトを使った、その名も”スペルト”
(そのまんま)というパンも食べてみたいけど、いつ作るか不定期だそうで(苦笑)、水曜と土曜に焼かれるライ・カンパーニュと雑穀パンを電話予約(しないとすぐなくなってしまうとはお店の弁)して確保しながら、気長に待ちますか。

さて、しかたないから、掃除しよーかな
←(¬_¬)ウソっぽい。Fool on the garbage(2009Apr01)


質問、ご意見、ご感想はへどうぞ (^_^) 落ち穂研に戻る